ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7474073
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大阪最北端付近府境つなぎ

2024年11月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
17.8km
登り
1,021m
下り
1,021m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:00
合計
8:42
距離 17.8km 登り 1,021m 下り 1,021m
6:21
522
スタート地点
15:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休止中の杉尾新田パス停に駐車
コース状況/
危険箇所等
注意箇所のみ記載します。

⚪︎羽束(はつか)川渡渉
他にも渡れそうな箇所はありますが、失敗すると足が水に浸かりそうです。結局、堰堤を渡りました。堰堤は1mくらいのスリットが2箇所あるので注意です。

⚪︎天王トンネル〜福住大橋〜天王峠旧道
車道の端っこを歩きます。近くに車が来たら止まって注意です

⚪︎水無川〜大阪最北端〜福住展望台
右岸を進みます。石垣で高くなっていますが、府境尾根手前あたりが低くなっていて渡渉しやすいです。
府境尾根は急登注意です。

⚪︎福住展望台道路向い側〜府境尾根
尾根に乗るまで、四つん這いが必要なくらいの急登があります。天王第二トンネルからの急登もきつい急登なので注意です。
おはようございます😃
奥猪名健康の郷近くを出発
2024年11月10日 06:20撮影
11
11/10 6:20
おはようございます😃
奥猪名健康の郷近くを出発
きれいな形の高ンボ😃
2ヶ月前に登った
2024年11月10日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
12
11/10 6:24
きれいな形の高ンボ😃
2ヶ月前に登った
篭の坊峠を越えると
2024年11月10日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 6:39
篭の坊峠を越えると
目指す府境の名もなき山々が見えてきた😆
2024年11月10日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/10 6:41
目指す府境の名もなき山々が見えてきた😆
目指す府境は羽束(はつか)川の向こう側。渡渉箇所を探してウロウロ🤔
2024年11月10日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
15
11/10 7:01
目指す府境は羽束(はつか)川の向こう側。渡渉箇所を探してウロウロ🤔
結局、ドボンしそうで避けていた堰堤を渡った😅
1m近いスリットがあるけど勢いで…🤣
真ん中ブロックが50cm四方くらいだからこわっ💦 渡った後に振り返って撮影
2024年11月10日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
14
11/10 7:04
結局、ドボンしそうで避けていた堰堤を渡った😅
1m近いスリットがあるけど勢いで…🤣
真ん中ブロックが50cm四方くらいだからこわっ💦 渡った後に振り返って撮影
川沿いを少し南下して
2024年11月10日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 7:05
川沿いを少し南下して
ここから取りついて
2024年11月10日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 7:08
ここから取りついて
尾根に乗った😃
2024年11月10日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 7:10
尾根に乗った😃
お日さまおはよう😃
2024年11月10日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
15
11/10 7:29
お日さまおはよう😃
P572とうちゃく😆
見晴らしなし🤣
2024年11月10日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/10 7:46
P572とうちゃく😆
見晴らしなし🤣
急な植林帯を下って
2024年11月10日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 7:49
急な植林帯を下って
カマ尾根歩き♬
2024年11月10日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/10 7:53
カマ尾根歩き♬
P604とうちゃく😆
また見晴らしなし
2024年11月10日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/10 8:20
P604とうちゃく😆
また見晴らしなし
迷ったら境界杭を探して歩く
2024年11月10日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 8:26
迷ったら境界杭を探して歩く
名称不明の峠が見えてきた
左:丹波篠山市後川新田(しつかわしんでん)
右:能勢町天王
2024年11月10日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 8:48
名称不明の峠が見えてきた
左:丹波篠山市後川新田(しつかわしんでん)
右:能勢町天王
ちょうどいい倒木ベンチで休憩😌
2024年11月10日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/10 9:01
ちょうどいい倒木ベンチで休憩😌
再び尾根に登り返す
2024年11月10日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 9:01
再び尾根に登り返す
ニョロニョロ、ヤマカガシ?
2024年11月10日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/10 9:43
ニョロニョロ、ヤマカガシ?
左:福住展望台
右:P606〜天王峠
一旦右の天王峠に出て、大阪最北端〜福住展望台を経由して左から上ってくる予定🤔
2024年11月10日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 9:48
左:福住展望台
右:P606〜天王峠
一旦右の天王峠に出て、大阪最北端〜福住展望台を経由して左から上ってくる予定🤔
P606とうちゃく😆
またまた見晴らしなし🤣
2024年11月10日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10
11/10 9:54
P606とうちゃく😆
またまた見晴らしなし🤣
尾根を下っていくと
2024年11月10日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/10 10:10
尾根を下っていくと
先が明るくなってきた。出口は近いのかな?
2024年11月10日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/10 10:14
先が明るくなってきた。出口は近いのかな?
天王峠が見えてきた😆
左の鳥居は天王稲荷
2024年11月10日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 10:15
天王峠が見えてきた😆
左の鳥居は天王稲荷
天王トンネル入口に出てきた
2024年11月10日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 10:17
天王トンネル入口に出てきた
細い歩道を歩いてトンネルへ
2024年11月10日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/10 10:27
細い歩道を歩いてトンネルへ
天王トンネル抜けると、
天王第二トンネル。後で福住展望台から府境尾根ルートでトンネル上部を通る予定。
トンネル右側斜面はエスケープ時に使えそう🤔
2024年11月10日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 10:33
天王トンネル抜けると、
天王第二トンネル。後で福住展望台から府境尾根ルートでトンネル上部を通る予定。
トンネル右側斜面はエスケープ時に使えそう🤔
トンネルを抜けると福住大橋😆
景色サイコー
2024年11月10日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
20
11/10 10:44
トンネルを抜けると福住大橋😆
景色サイコー
高所こわー🤣
車もビュンビュン走るから風圧で転倒注意😵‍💫
2024年11月10日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11
11/10 10:44
高所こわー🤣
車もビュンビュン走るから風圧で転倒注意😵‍💫
ひっそり佇む福住展望台😌
下の谷から急登の尾根を上ってくる予定😆
途中にあるyoutubeで紹介されていた大阪最北端プレートを見つけるゾ😆
https://www.youtube.com/watch?v=7ew6-T78QXc
2024年11月10日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/10 10:46
ひっそり佇む福住展望台😌
下の谷から急登の尾根を上ってくる予定😆
途中にあるyoutubeで紹介されていた大阪最北端プレートを見つけるゾ😆
https://www.youtube.com/watch?v=7ew6-T78QXc
左に折れて天王峠旧道へ
2024年11月10日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 11:00
左に折れて天王峠旧道へ
不法投棄多発地帯😵
写真右にちらっと見えるけど、左の谷底にはたくさん😞
2024年11月10日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 11:01
不法投棄多発地帯😵
写真右にちらっと見えるけど、左の谷底にはたくさん😞
さらに左折
2024年11月10日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 11:06
さらに左折
水無川(水は流れているけどそういう名前)を越えて向こう岸へ
2024年11月10日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 11:11
水無川(水は流れているけどそういう名前)を越えて向こう岸へ
府境目指して進むと
2024年11月10日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/10 11:14
府境目指して進むと
左岸は厳しそうなので右岸へ
最初に左岸に渡渉しちゃったけど、まずは右岸を進んでこの先で左岸に渡渉するのが正解😌
2024年11月10日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/10 11:16
左岸は厳しそうなので右岸へ
最初に左岸に渡渉しちゃったけど、まずは右岸を進んでこの先で左岸に渡渉するのが正解😌
右岸を経由してまたまた左岸に来た
2024年11月10日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 11:24
右岸を経由してまたまた左岸に来た
府境尾根に乗った😆
なかなかの急登だけど二駆(二本足。きつい急登だと四駆「四つん這い」が必要)で大丈夫なレベル
2024年11月10日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/10 11:28
府境尾根に乗った😆
なかなかの急登だけど二駆(二本足。きつい急登だと四駆「四つん這い」が必要)で大丈夫なレベル
大阪最北端プレートを探してウロウロ
2024年11月10日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10
11/10 11:32
大阪最北端プレートを探してウロウロ
あった!やった!てっぺんとったどー!😆
まな板プレートがいいセンス
プレートがあると特別なスポット感がある😃
2024年11月10日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
20
11/10 11:41
あった!やった!てっぺんとったどー!😆
まな板プレートがいいセンス
プレートがあると特別なスポット感がある😃
福住展望台の柵が見えてきた
2024年11月10日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 11:47
福住展望台の柵が見えてきた
柵をヨイショと乗り越えて
福住展望台とうちゃく😆
2024年11月10日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/10 11:48
柵をヨイショと乗り越えて
福住展望台とうちゃく😆
紅葉が進んだらキレイそう😌
北側が見晴らしあるのかな?確認忘れ😅
2024年11月10日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 11:48
紅葉が進んだらキレイそう😌
北側が見晴らしあるのかな?確認忘れ😅
福住展望台をあとにして
2024年11月10日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 11:50
福住展望台をあとにして
道路向い側のコンクリ法面から府境尾根に取り付くゾ
2024年11月10日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 11:57
道路向い側のコンクリ法面から府境尾根に取り付くゾ
入口は木がワサワサ
2024年11月10日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 11:58
入口は木がワサワサ
怖いくらい急登💦
場所によっては四駆(四つん這い)が必要
2024年11月10日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/10 12:00
怖いくらい急登💦
場所によっては四駆(四つん這い)が必要
なんとか尾根に乗った😅
2024年11月10日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 12:11
なんとか尾根に乗った😅
P561とうちゃく😃
うっすら見晴らしがあって木々の隙間から光が差して気持ちがいい😌
2024年11月10日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
14
11/10 12:29
P561とうちゃく😃
うっすら見晴らしがあって木々の隙間から光が差して気持ちがいい😌
第二天王トンネルの上あたり。
左に下って行くと道路にエスケープ可能😌
2024年11月10日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 12:48
第二天王トンネルの上あたり。
左に下って行くと道路にエスケープ可能😌
急登ラスボスだー😵
勾配がきついと疲れより怖さが勝つ😵‍💫
無理なら道路にエスケープしよう
2024年11月10日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/10 12:49
急登ラスボスだー😵
勾配がきついと疲れより怖さが勝つ😵‍💫
無理なら道路にエスケープしよう
林業で伐採されているから上れるはず…
うっすら杣道をジグザグに上る
2024年11月10日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 12:56
林業で伐採されているから上れるはず…
うっすら杣道をジグザグに上る
上り切って平坦になった😆
2024年11月10日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/10 13:15
上り切って平坦になった😆
朝の分岐に合流した
左奥:P606〜天王峠
右奥:朝に歩いてきた府境尾根
左奥の天王峠へ
2024年11月10日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/10 13:16
朝の分岐に合流した
左奥:P606〜天王峠
右奥:朝に歩いてきた府境尾根
左奥の天王峠へ
天王峠に出る直前に右折すると
2024年11月10日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 13:49
天王峠に出る直前に右折すると
天王地区の簡易水道施設がある
2024年11月10日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/10 13:49
天王地区の簡易水道施設がある
水道施設の行き来に利用されているんだろうアスファルト道を進むと
2024年11月10日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/10 13:49
水道施設の行き来に利用されているんだろうアスファルト道を進むと
ここから出てきた
2024年11月10日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 13:52
ここから出てきた
あとは延々と道路💦
2024年11月10日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10
11/10 13:52
あとは延々と道路💦
左に羽束川、右と前方に歩いてきた府境の山々
2024年11月10日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/10 14:03
左に羽束川、右と前方に歩いてきた府境の山々
ススキがキラキラ
2024年11月10日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/10 14:06
ススキがキラキラ
奥山北尾根への取りつきがここにもあった!ピンテが巻いてある🤔
2か月前は府境の南にある谷から上ったけど、こっちの方が尾根で歩きやすそう
2024年11月10日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 14:19
奥山北尾根への取りつきがここにもあった!ピンテが巻いてある🤔
2か月前は府境の南にある谷から上ったけど、こっちの方が尾根で歩きやすそう
篭坊温泉看板を見て左折して峠越え
2024年11月10日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/10 14:32
篭坊温泉看板を見て左折して峠越え
高ンボただいまー
2024年11月10日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
15
11/10 15:00
高ンボただいまー
ただいまー😆
2024年11月10日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
11
11/10 15:02
ただいまー😆
撮影機器:

感想

今回は探検コースです😆
篭坊温泉付近〜福住展望台付近の大阪最北の府境尾根を巡り、大阪のてっぺんとります🤣
大阪最北端にはyoutubeで紹介されていた、最北端の証を見つけることができました😆
youtubeでは展望台から急登を下りで攻めていますが、府境を回収したいので上りで攻めました。
「行くべからず」に行っちゃった😅

あれ?休憩がなぜか0:00🤣

《参考》
⚪︎ 大阪府最北端「秘境の衝撃」に潜入!誰も知らない絶景と感動の瞬間を大公開!『 座標 135°21’06"E 35°03’05"N 』大阪府のてっぺん撮影♪行くべからず
https://www.youtube.com/watch?v=7ew6-T78QXc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

6beyさん、こんばんわ
はじめまして

えーって感じです。
兵庫県−大阪府(−京都府)の境をこれまで意識したことがありませんでした。
とても勉強になりました。
2024/11/12 21:02
いいねいいね
1
fujikitaさん、こんばんわ
はじめまして

コメントありがとうございます!
私も境は意識していたのですが、最北端というのをyoutubeで知って面白い発見するなーと思って
行っちゃいました
2024/11/12 22:52
6beyさん、はじめまして。お邪魔します。

私も昨日、同じように府県境を辿ってみましたが、なかなか冒険味あふれる素敵な尾根筋でしたね。私は府県道601号が川を渡ってから山の斜面に取り付いてみました。そして快晴の福住展望台は、思いがけずモミジが真っ盛りでとても素晴らしかったです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7556289&pid=f35e74e2e078dfa336f889253ed20790
2024/12/3 18:38
BrightDoorさん、はじめまして。

まさか、天王第二トンネルの激下りを行かれて、さらにロングコース…脱帽しました🙏
無事に帰って来られてよかったです👏
福住展望台のモミジが癒しになっていますね😃
2024/12/4 6:03
いいねいいね
1
6beyさん(返信と投稿を間違えちゃいました)
・「大阪府の北の最西端(実際の最西端は岬町)」であるP572から尾根辿りを始める計画でしたが、取り付きが東寄りになってしまったので断念して尾根辿りが短くなったこと
・「ニョロニョロ、ヤマカガシ」の小ピークで昼食の後、P561を経由して福住展望台に向かう計画でしたが、尻もちつきながらの激下り後の鞍部で国道が目に入ったところで計画変更して国道まで降りた(そこでも尻もち)こと
の2つが幸いしました。
今回、後半でリカバリできたのはたまたまだったので、次回以降、慎重に計画せねば、の良い教訓となりました。

「みんなの足跡」のオレンジ色の点々に、いつ頃反映されるのか楽しみに待ちましょう。
2024/12/4 6:47
6beyさん、再びお邪魔します。ここ最近、府県境に我々2人分の「みんなの足跡」のオレンジ色の点々が反映されたようですね。
目下、机上の山行計画で、北摂のコースをいくつかつぎはぎして、アクセスのバス便を確認したりなんかして、来年の帰省のついでのどこかで行けないかな〜なんて妄想しているところです。
それでは良いお年を!
2024/12/26 22:19
いいねいいね
1
Bright-Doorさん
お返事が遅くなってすみません。
オレンジ色の点々がおもったより早く反映されていましたね。
未開拓の場所に点々が反映されるのはなかなか嬉しいものですね。
私も最近山に行けていませんが、府境の続きを夢見ています。
良いお年を!
2024/12/31 22:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら