記録ID: 747663
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
五色沼と磐梯山
2015年10月17日(土) ~
2015年10月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 707m
- 下り
- 631m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30
15:30
60分
裏磐梯ビジターセンター
16:30
30分
裏磐梯高原駅
17:00
休暇村キャンプ場
2日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:30
9:20
30分
休暇村キャンプ場
9:50
10:00
30分
八方台登山口
10:30
60分
中ノ湯跡
11:30
12:10
20分
弘法清水
12:30
13:00
20分
磐梯山頂
13:20
13:30
80分
弘法清水
14:50
八方台登山口
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山のテレビ番組で、紅葉の裏磐梯を見てからすごく気になっていた。
いつかここも行きたいねぇ〜なんて言いながら見ていたが、まさかもう行ける事になるとは。
アルプスに挑戦した夏のシーズンが終わり、秋山は楽しい山行がしたい気分。
仕事の疲れもあり、早起きしたくないから1日目は完全にキャンプするだけのつもりで
のんびり9時に家を出た。曇りの予報が外れ、14時過ぎに裏磐梯につくとだいぶ青空。
これはもったいないと思い、五色沼に散策に行ってみた。
ここの沼の色と紅葉は本当に度肝を抜かれるくらい鮮やかだった。
夢見心地な散策となる。来て良かった。
誰でも歩ける道なので、友人・家族とも一緒に来たい場所だ。
翌日、ガスガスでもうダメかとあきらめかけた瞬間、微笑んでくれた磐梯山の神様。
青空の中、最高に気持ちいい登山ができた。
3.11以降、福島には色々な事があった。
そんな中でも磐梯山は福島の人を励ます特別な存在だったりするんだろうなぁと思いを巡らせながら歩いた。
会津の人が絶望の底にあった幕末期も、変わらなく存在していてじっと上から見てきたんだろう。
人間の歴史なんかより遥かに長い悠久の時を過ごしてきた偉大な存在。
過去の人たちと同じく自分もそこに登って頂きにたっている。
そう思うとなんだかこみ上げてくるものがあった。
磐梯山、登れてよかった。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する