記録ID: 747938
全員に公開
ハイキング
近畿
関西100名山 明神平〜前山〜三ツ塚〜「明神岳〜檜塚奥峰」〜ヒキウス平往復2015-10-21 07:08:41
2015年10月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関西ナンバーなので前泊でしょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
大又〜明神平・・・はっきりした普通の登山道です。 今の時期、落ち葉で踏み跡がわかりにくい所が多く、広尾根やガスの 時は地図やGPS・テープの確認をしっかり。1394mのピークからヒキウス平へは踏み跡も薄くなり目印も少なくなるのでより慎重に歩く必要があります。 |
写真
感想
新聞で檜塚方面の黄葉情報を知り、早速ヤマレコの情報を参考に出かけました。三重県からのアクセスはマナコ谷からが近いのですが、
迷った末、人気のルートの大又登山口に決めました。
登山口から黄葉が始まり明神平までは見頃で、標高が上がり日当たり
が良い場所は見頃は過ぎていました。(秋は早いです)
明神岳で(マイペースさん)と檜塚奥峰とヒキウス平へ、
ご一緒させて頂きました。同じヤマレコ会員だったことで、話もはずみ
復路は巻き道を教えて頂き、広尾根での踏み跡,方角を注意深く見られ
色々と勉強になり(有難うございました)
早く下山出来たので、大又から往復60分かけて和佐羅滝に寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
◎ 昨日はお疲れ様でした! 楽しかったですね! 疲れましたね! ^.^;
◎ 実際は燃える様な赤だったのに、やはり写真の色が実際の奇麗な色に出てなくて残念ですね! でも楽しかった思いは一生消えませんからね!
◎ ビデオも拝見しました。 私には出来ません! 色んな事にチャレンジされてるんですね! 見習いと思います。
◎ 何処かの山頂で又出会う事を楽しみにしてます! 有り難うございました! m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する