落ち葉の絨毯を踏みながら勝負塚山へ
- GPS
- 06:38
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 863m
- 下り
- 868m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:38
勝負塚山へ登るには東西に1ルート☝️ずつあり、東ルートをYouTubeで確認すると難易度が高いため、大峯奥駈道から入る西ルートを歩くことにしました。🚶♂️➡️
西ルートは、五番関トンネル前の登山口から大峯奥駈道に入り、今宿跡から勝負塚山に向かいます。この山の標高は奥駈道より低く、登るというより下るという感じでした。
天候 | 曇り☁️のち晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
洞川温泉バス停より登山口まで徒歩🚶♂️➡️1時間 マイカー 🚗京奈和道御所南IC⇒国道309号⇒県道21号 ⇒林道高原洞川線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五番関〜鍋冠行者 新道の巻道は道が細く、滑落しやすい箇所があります 旧道の尾根道は落ち葉で滑りやすくなっています 鍋冠行者〜今宿跡 落ち葉でふかふかの一本道でした 今宿跡〜勝負塚山 目の届く範囲にテープがあり、道に迷いませんでした 勝負塚山の山頂近くで巨岩を登ります ⚠️5月中旬〜10月中旬の勝負塚山はヤマビルが多くなるので、ヒル対策をするか、この時期を避けてください。 |
その他周辺情報 | 温 泉♨️ 洞川温泉、下市温泉、黒滝の湯 飲食店🍚 洞川温泉、黒滝道の駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
眼鏡スペア
トイレットペーパー
|
---|---|
共同装備 |
特になし
|
感想
令和6年11月13日 午前7時 気温9℃
➊登山口(五番関トンネル)〜今宿跡(往路)
曇り空で肌寒さを感じながら、紅葉🍁真っ盛りの登山口を出発。1か月ぶりの山行なので、薄暗い植林🌲の中、ごろた石の多い道をゆっくりと上がっていきます。20分ほどで大峯奥駈道の五番関に到着。
女人結界門をくぐり、門のそばの祠に山行の無事を祈願し、祠を右手に見ながら新道を進みます。この新道は、後半がなかなかの曲者です。道が細く所々補修の跡がある上、踏み外すとかなり下の方まで滑り落ちてしまうので要注意です。危険⚠️個所を過ぎ、尾根筋の旧道と合流すると、まもなく鍋冠行者堂に着きます。
鍋冠行者堂にお参りして、30分ほどで今宿跡に到着。今宿の建物の遺構があるかなと思っていましたが、小高くなっている以外に何もありませんでした。ここには勝負塚山への分岐があります。赤いテープ着いた木と石柱がしかなく、地図で確認して分岐と分かりました。
➋今宿跡〜勝負塚山(往路)
1448mの今宿跡から1246mの勝負塚山まで約200mを下ります。↘️
神童尾展望台まで緩やかな坂が続きます。この展望台は東南に開けており、残念ながら朝のガスの影響で大台ケ原・伯母峰方面が霞んでいました。少し進むと1354m峰分岐に着き、登山道はここで90度曲がり植林🌲の中を下ります。進む方向は赤、黄のテープが多くつけられていますので分かりやすくなっています。狭い植林🌲の尾根を通り最低鞍部に達し、ここから勝負塚山山頂への登りになります。再びブナ林🌳に入り上がっていくと巨岩が現れますが、巻道はなく巨岩を上がります⤴️。取り付きがあり難なく上に上がれました。巨岩上は山頂稜線となっており、シャクナゲの林を通り抜けていくと山頂に到着。勝負塚山山頂は山頂て標識と三角点があるだけで、杉やブナに囲まれ展望はありません。
➌勝負塚山〜今宿跡(復路)
来た道を登り返します。巨岩を降りて⤵️最低鞍部を通過後、狭い尾根を上がります。上に行くにしたがって巨木の数が増えていきます。登り切ると神童尾展望台に着き、昼食休憩。ガスは晴れて☀️、大台ケ原から白髭岳、伯母峰を見通せました🫡。今宿跡に戻る途中、かなり落葉が進んでいるものの、ブナやカエデが残っており、日光に照らされた紅葉が目を楽しませてくれました。
➍今宿跡〜登山口(復路)
日当たりの良い奥駈道を歩くと、天井ヶ岳、百合ヶ岳を垣間見ることができます👀。鍋冠行者堂を過ぎて新道・旧道分岐から旧道を通り五番関に向かいます。旧道には落ち葉が積もり、ふかふかの絨毯のようですが、下りでは滑りやすくなるので要注意です。旧道の下りにはブナの黄葉🔶やカエデの紅葉🍁が残っていました。五番関から植林🌲の中を下り登山口にゴール🏁。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する