記録ID: 748184
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
里山だからと侮れない大土ヶ森は栗駒山の最高のビューポイントだった♪
2015年10月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 383m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、山頂付近の急登のロープ場がかなり急でロープを掴みながら慎重に登り降りする必要がありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 路田里はなやま 自然薯の館が近くにあり、トイレはこの施設を利用すると良いと思います。地場産品も沢山扱っており、食事などの利用にも大変便利かと思います♪巨峰ソフトクリームが美味しいですよ♪(笑) |
写真
感想
『宮城県の山』踏破の旅。今回は栗原市花山ダム近くにある大土ヶ森に登って来ました。往復2時間ほどの里山で、お気楽紅葉ハイキング〜♪のつもり?で登ってみると?松や落葉が敷き詰められた柔らかい登山道で快適に進んで行ったのですが、山頂への取り付きからロープ場の急登になり、一気に難所?に豹変し結構難儀しました(T.T)でも山頂へ着くと、栗駒山の麓にある里山だけに、綺麗に栗駒山が見える最高のビューポイントでした♪秋田の神室山も見えたり♪南の方へ目を向けると七ツ森のポコポコした山容や泉ヶ岳兄弟に船形山まで見えて中々楽しめましたよ♪(笑)紅葉は綺麗に色づいている木もありましたが、色づき初めや半ばの木が多くて、これからがもっと楽しめるのではないでしょうか?(笑)平日にマイナーな里山に登ったので、誰にも会わないだろうなぁ!なんて思っていると先客者一人に会いました。里山ながら静かにひっそりと変化に富んだ山登りを楽しめて、山頂では素晴らしい眺望が楽しめる中々良い山でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
里住いの頃、朝な夕な眺めた大土ガ森です
春は沢コースをどうぞ、お花の妖精たちが待っています
宮城県の山、あと14座かな?
これから日も短くなり寒くもなりますので、くれぐれも用心して
制覇なさいますよう応援しています
cahier先生、こんにちは♪
心配してもらいましていつもありがとうございます♪
先生は、こちらの地区にもお住まいでしたかぁ♪
位置的に栗駒山が良く見るだろうなぁ〜♪なんて想像しながら登りました。(笑)
がしかし山頂への取り付きの急斜面でちょっと苦戦!
標高が低いからと言って里山を侮ってはいけませんね。(苦笑)
でも、山頂に辿り着きましたら、最高の眺望が待っておりました♪
栗駒山の最高のビューポイントでしたよ〜♪(笑)
寒い時期になり、今回、最近水没癖のある僕(泣)は、沢登りコースは遠慮させてもらいましたが、夏場沢登りコースが気持ち良さそうと思いましたので、沢筋の花の咲く良い時期にまた登りに行きたいと思います♪(笑)
mh07さん
こんばんは
綺麗な山容で文字富士と呼ばれているそうですね
鼻こすり坂にいっき坂、名前通りで急坂のようですね〜〜
来季、御駒山と一緒に登ってみたいですね。お蕎麦も美味しそう
micremon師匠、こんばんは。
いつもコメント下さりありがとうございます♪
文字富士。良くご存じで♪
溶岩が大きく盛り上がって出来た山という事から、大土ヶ森という名前になったとか。
御駒山は近いですし、今回の大土ヶ森とセットで登られると、丁度良い感じですね♪
ちょっと無理するとピストンで縦走も可能みたいです。
急斜面は、大東岳の弥吉ころばしよりも急で、雨の日には絶対に登り降りしたくない斜面でしたが、晴れの日ならば、アスレチック気分は味わえると思います♪
来年、雪解けの花の時期に行きたいですよね♪(笑)
着々と制覇されてますね。
展望抜群の山だと、必ず誰か登ってますよね。
紅葉も見頃になったようで、益々楽しみが増えてきます。
綺麗な写真どんどん撮ってくださいね。
寅より
toradoshiさん、こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます♪
しばらく雪が降らなければ、もしかしたら、完全制覇出来るかも?ですね♪(笑)
おかげ様で、釣りを犠牲にしている分、今年は、紅葉🍁を楽しんでおりますね♪(笑)
高山から1000m、そして里山に紅葉🍁が降りてきて、いよいよ終盤戦に入って来た感じです。
11月に入ると雪が降りそうな感じなので、今月が勝負になりますね。
禿岳と栗駒山御沢コースが結構難しくなって来ましたが、何とかしばらく雪が降らない事を祈りつつ、出来る限り宮城県の山を登ろうと思っております。
toradoshiさんの紅葉🍁の便りを楽しみにしておりますね♪(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する