記録ID: 748223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
小さい秋、見ぃつけたぁ。ススキの岩湧山縦走。(天見駅〜砥石谷林道〜ダイトレ〜滝畑ダム)
2015年10月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:02
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:28
距離 13.2km
登り 1,143m
下り 1,060m
7:45
20分
天見駅
8:05
8:10
60分
砥石谷林道入口分岐
9:10
9:20
60分
砥石谷送電鉄塔
10:20
10:30
40分
岩湧山三合目
11:10
40分
阿弥陀山前分岐
11:50
11:55
30分
五ツ辻
12:25
12:30
25分
岩湧山東峰
12:55
13:05
5分
岩湧山
13:10
13:50
50分
山頂西の広場
14:40
14:50
70分
扇山・夕月橋分岐
16:00
55分
カキザコ
16:55
17:05
8分
岩湧山登山口
17:13
滝畑ダム(バス停)
滝畑ダムから登って天見駅に下りるのも検討しましたが、滝畑方面のバスは朝早い便がないので、このルートで行きました。
軌跡データは、途切れた所を修正したものです。
軌跡データは、途切れた所を修正したものです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
滝畑ダム(南海コミュニティバス) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めて岩湧山に登ってみました。
このところ晴天続きなのでカラッとしてさわやかな山行でした。
砥石谷林道は、山と高原地図の解説どうり歩きやすく迷いそうな所もありません。
さらに水場もあって良かった。
鉄塔下の広場からは、一応金剛山頂は見えました。
ダイトレに入るとベンチがたくさんあって休憩しやすい。
山と高原地図の阿弥陀山前分岐の所で、地図の赤線と実際に歩いたイメージがずれているような気がしましたが、道標があるのでそれにしたがって行けば大丈夫です。
錦命水の所は湧水が道に流れていて足元はドロドロです。(他の2ヶ所の水場も同様でした。)
そこから五ツ辻までの間に、道幅が狭くて崩れかけている所があり、今回唯一の危険箇所。
ロープが張ってあり、警告表示もついていてキチンと管理はされています。
山頂周辺のススキは見事でした。\(^o^)/
青空と雲を入れて写真をたくさん撮りましたが、霞んでいて眺望が良くなかったのは残念でした。
ちなみに、山頂付近のWC小屋は水洗でペーパーもありキレイですが、意外にも手を洗う水はありません。ウェットティッシュなどが必要です。
紅葉はまだまだでしたが、たまに色づき始めた所があり「小さい秋見ぃつけた〜」と思いながら歩いていました。(^^♪
滝畑に近づくと日が傾き始め、16時半頃からは薄暗かったです。西日が当たるのでましですが、日の短い時期は早めに下りたほうが良いでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する