ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7483596
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

猿の惑星「穂高神社奥宮参拝」

2024年11月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
8.2km
登り
48m
下り
45m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:21
合計
2:26
距離 8.6km 登り 29m 下り 30m
6:52
12
7:35
7:36
18
梓川右岸
7:54
8:01
9
穂高神社奥宮
8:10
8:22
35
8:57
6
9:03
5
9:08
上高地バスターミナル
天候 曇り 4℃ 弱い風
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど かすみ沢P 700円/日(新札・高額紙幣不可)
上高地<>さわんどシャトルバス 往復2800円 所要30分
※今年の営業は終了しています 
コース状況/
危険箇所等
積雪無し 野猿多し ともない ふん多し ※足元注意
梓川左岸 六百沢 土石流警報機あり ※通行注意
その他周辺情報 国道158号 工事片側通行箇所あり
今年もこの季節になりました
(沢渡ナショナルパークゲート)
今年もこの季節になりました
(沢渡ナショナルパークゲート)
シャトルに乗って着いたこの場所は
1
シャトルに乗って着いたこの場所は
猿の惑星でした
写真では伝わりませんが
周囲は野猿だらけです
2
写真では伝わりませんが
周囲は野猿だらけです
あまりの変貌に上高地だということもすっかり忘れ
1
あまりの変貌に上高地だということもすっかり忘れ
梓川を遡り河童橋まで来ると
梓川を遡り河童橋まで来ると
今日は焼岳の頭が見えませんな
1
今日は焼岳の頭が見えませんな
定番の景色もいまいちです
3
定番の景色もいまいちです
晴れていればこんな感じなのでしょうが
晴れていればこんな感じなのでしょうが
とにかく橋を渡り
1
とにかく橋を渡り
岳沢展望地までやってきました
岳沢展望地までやってきました
なにかとお騒がせなあの小屋も
今はひっそりと佇んでいますね
なにかとお騒がせなあの小屋も
今はひっそりと佇んでいますね
上高地一番の景勝ポイント
2
上高地一番の景勝ポイント
岳沢湿原で
深まる秋を感じましょう
1
深まる秋を感じましょう
と感慨にふける間もなく
2
と感慨にふける間もなく
惑星の主たちが
群雄割拠です
一団をやり過ごすと
一団をやり過ごすと
静かな湿原の分岐点
2
静かな湿原の分岐点
岳沢への分かれ道です
岳沢への分かれ道です
その先は梓川の右岸をひたすら遡上し
その先は梓川の右岸をひたすら遡上し
見慣れた景色を楽しみながら
見慣れた景色を楽しみながら
足を進めてゆくと
1
足を進めてゆくと
黎明の谷間が見えてきました
黎明の谷間が見えてきました
あれはウェストンも越えた徳本峠ですね
1
あれはウェストンも越えた徳本峠ですね
さて今日の目的である奥宮を参拝しましょう
2
さて今日の目的である奥宮を参拝しましょう
嘉門次小屋の川面にはイワナ(でしょうか?)の魚影も見て取れました
嘉門次小屋の川面にはイワナ(でしょうか?)の魚影も見て取れました
安全祈願の後は明神橋を渡り
1
安全祈願の後は明神橋を渡り
対岸へ進みます
(吸い込まれそうな幾何学模様ですね)
2
対岸へ進みます
(吸い込まれそうな幾何学模様ですね)
橋上から穏やかな梓川と
1
橋上から穏やかな梓川と
蝶の稜線を眺め
明神岳を振り返りました
3
明神岳を振り返りました
朝焼けの宿はすでに閉まっていますが
朝焼けの宿はすでに閉まっていますが
ここでしばし休憩し
ここでしばし休憩し
注意看板を確認したところで
注意看板を確認したところで
明神を後にしました
明神を後にしました
徐々に雲も切れ
開けた場所からは
徐々に雲も切れ
開けた場所からは
蝶槍も見えてきました
1
蝶槍も見えてきました
荘厳な明神岳を拝むこの場所には
2
荘厳な明神岳を拝むこの場所には
誰が積んだか
石のオブジェがありました
1
誰が積んだか
石のオブジェがありました
明神から1200mほど歩いた
明神から1200mほど歩いた
六百沢を渡る場所には
土石流警報機が設置されていました
六百沢を渡る場所には
土石流警報機が設置されていました
今年の7月に流れたようですが
今年の7月に流れたようですが
痛々しいですね
小梨平まで戻ると
工事中の橋の横に
小梨平まで戻ると
工事中の橋の横に
こんな看板が
「運がよければ」って完全に占拠されているでしょ
2
こんな看板が
「運がよければ」って完全に占拠されているでしょ
と環境省に文句を言っても仕方ないので
と環境省に文句を言っても仕方ないので
秀麗な吊り尾根を脳裏に収め
3
秀麗な吊り尾根を脳裏に収め
カッパ橋まで戻ると
カッパ橋まで戻ると
外国人観光客で賑わう橋をしり目に
1
外国人観光客で賑わう橋をしり目に
上高地を後にしました
上高地を後にしました
今年の大正池も見納めですね
今年の大正池も見納めですね
焼岳も左様なら
シャトルでさわんどに戻ると
2
シャトルでさわんどに戻ると
色づく紅葉がとても綺麗でした
色づく紅葉がとても綺麗でした
相変わらず鬱陶しい注意書きの多さにげんなりしながら
相変わらず鬱陶しい注意書きの多さにげんなりしながら
駐車場に戻ると
十石山が

装備

個人装備
腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ モバイルバッテリー ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 着替え 行動食 テルモス カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ 虫除け 無線従事者免許証 無線局免許状 携帯トイレ マスク アルコール消毒液 First Aid Kit 無線機

感想

恒例の参拝に足を延ばしました。
今年は猛暑だったこともあり夏の山行は控え気味でしたが、久しぶりの北海道遠征もあり、充実したシーズンだったと思います。
ちょうどこの日パノラマコースで遭難があったみたいですが、「遭難」も多い年でしたね。幸い無事にここまで山行を継続できましたが、慢心することなく今後も安全登山を心がけたいと思います。
上高地も年々様変わりしているようで、外国人が増えたのは時代の流れというものの、猿の惑星になっているとは思いませんでした。来年はどうなっていることやら。
今シーズンはもう少し山行の機会があると思いますが、
とりあえず「よいお年を」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら