八海山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:48
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
06:30 霊泉小屋着
07:40 遥拝堂避難小屋着
08:40 女人堂着
09:45 薬師岳着
09:55 千本檜小屋着
11:10 千本檜小屋発
11:15 薬師岳着
11:50 女人堂着
12:20 四合半(大倉口分岐)着
13:45 大倉口着
15:15 大崎口着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ近くにダム公園駐車場もあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 大崎口:宮野屋そば店裏の軒下にあり 大倉口:丸山屋にあり 危険個所 大崎口二合目手前ハシゴ、鎖 大崎口その他何ヶ所か小規模ハシゴあり 薬師岳山頂手前約20mの長い鎖場あり 大倉口分岐後急坂、何ヶ所か小規模ハシゴあり 全般的に岩は滑りやすいので注意が必要 飲食店 大崎口宮野屋そば店は3時過ぎは準備中。。 (ざる蕎麦食べたかった・・・) 山バッジ 千本檜小屋のおやじいわく”ないんですよ” 宮野屋さん店主いわく”昔は売っていたんですけど・・・” ロープーウェイ乗り場まで行って購入(いろんな種類あり) |
写真
感想
遠路はるばるやってきました。
越後三山のひとつ六日町八海山です。
信仰の山なので地図を見ると何本か登山ルートがあるようです。
大倉口コース、大崎口コース、屏風道コース、新開道コース、阿寺山コース
※屏風道コースは下山禁止、阿寺山コースは土砂崩れのため通行止め
駐車場を考えて大崎口コース〜大倉口コースを回ることにしました。
大崎口コースはのっけから霊泉小屋まで結構な急登が続きます。
霊泉小屋から先は少し傾斜も緩み部分的な急登をこなせば1時間程で
揺拝堂避難小屋に到着です。
この先、女人堂手前まではほぼ平坦な道が続きます。
手前の急坂を登って女人堂に到着です。
女人堂から先は細くて滑りやすい急坂を進み長い鎖場を過ぎればすぐ山頂です。
ふい〜、千本檜小屋の向こうにとんでもない格好の岩峰が・・・
まあ、行けるところまで行ってみましょう。
地蔵岳手前の縦走路と迂回路の分岐まできました。
さてと縦走路は・・・ちょっと見て止めました。
では迂回路は・・・
結構狭いやんか、これが一般道か?
千本檜小屋まですごすごと戻ってきました。
おにぎりを食べていると続々と登山者がやってきます。
結構な年輩の方から地元の小学生の団体まで様々です。
皆さん小休止の後、次々と進んで行かれます。
すごいなぁ、自分には行けませんでした。
撤退?いやしっぽを巻いて退散です、嗤ってください・・・
帰りは四合半から大倉口コースに入ります。
こちらはあまり歩かれていないようです。
分岐直後は急坂です、注意して下ります。
途中、ちっとも涼しくない風穴を通過。
二合目の付近の水場はチョロチョロ
樋の底は緑色に・・・ちょっと飲めません。
そうこうするうちに大倉口の丸山屋に到着です。
ここから先、車と停めた大崎口までは1時間程の車道歩きです。
(最近、車道歩きが多い)
本日もお疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
timothyさん、八海山の山行お疲れさまでした。
八海山といえば、大河ドラマ天地人の撮影場所となったところでしたか?
直江兼続が立っていた場所は、どこら辺になるのでしょうかね
TVの影響で、一度は行って見たいと思っていたのですが、そのまま
になっていました。
コメントありがとうございます
残念ながら天地人全然見ていなかったのですが調べてみたら地蔵岳のようですね。
ってことは千本檜小屋から見える一番手前のピークです!
行かれるのであれば軍手(滑り止めのイボイボがついているのがBEST)を持って行かれたほうが良いかも。
ちなみに自分は自転車用のグローブを持っていこうと思っていながらしっかり忘れてしまいました
ま、持って行ってもきっと退散したと思いますが
八海山いったからには、是非とも越後駒ケ岳に行ってみて下さい!
大変素晴らしい山容でした。
越後駒ケ岳から見ることで八海山の良さが更に増すと思います!
是非ともです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する