ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

八海山

2010年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:48
距離
19.9km
登り
1,632m
下り
1,646m

コースタイム

05:30 大崎口発
06:30 霊泉小屋着
07:40 遥拝堂避難小屋着
08:40 女人堂着
09:45 薬師岳着
09:55 千本檜小屋着
11:10 千本檜小屋発
11:15 薬師岳着
11:50 女人堂着
12:20 四合半(大倉口分岐)着
13:45 大倉口着
15:15 大崎口着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大崎口コース:宮野屋そば店第2駐車場
       すぐ近くにダム公園駐車場もあります
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
 大崎口:宮野屋そば店裏の軒下にあり
 大倉口:丸山屋にあり
危険個所
 大崎口二合目手前ハシゴ、鎖
 大崎口その他何ヶ所か小規模ハシゴあり
 薬師岳山頂手前約20mの長い鎖場あり
 大倉口分岐後急坂、何ヶ所か小規模ハシゴあり
 全般的に岩は滑りやすいので注意が必要
飲食店
 大崎口宮野屋そば店は3時過ぎは準備中。。
 (ざる蕎麦食べたかった・・・)
山バッジ
 千本檜小屋のおやじいわく”ないんですよ”
 宮野屋さん店主いわく”昔は売っていたんですけど・・・”
 ロープーウェイ乗り場まで行って購入(いろんな種類あり)
おはようございます
大崎口 蕎麦の宮野屋
道の左側にある第2駐車場に車を停めます。
看板にも書いてあります
”登山者の駐車は第2駐車場へお願いします”って
おはようございます
大崎口 蕎麦の宮野屋
道の左側にある第2駐車場に車を停めます。
看板にも書いてあります
”登山者の駐車は第2駐車場へお願いします”って
裏に回ると軒下に登山ポストがあります
記入、提出してから出発です
裏に回ると軒下に登山ポストがあります
記入、提出してから出発です
早々にハシゴ登場
この程度はどうってことないです
早々にハシゴ登場
この程度はどうってことないです
霊泉避難小屋
結構立派です
霊泉避難小屋
結構立派です
浦佐方面を見下ろします
浦佐方面を見下ろします
四合半付近から
薬師岳を望む
手前に女人堂が見えます
四合半付近から
薬師岳を望む
手前に女人堂が見えます
女人堂に到着です
ここもキレイな避難小屋
女人堂に到着です
ここもキレイな避難小屋
女人堂から薬師岳を望む
女人堂から薬師岳を望む
おお!
長〜い鎖場
しかもちょっと岩が滑りやすいです
おお!
長〜い鎖場
しかもちょっと岩が滑りやすいです
まだ続きます
上は最後の3m位鎖がありません
下りは気を付けましょう
まだ続きます
上は最後の3m位鎖がありません
下りは気を付けましょう
鎖場を登り切ればすぐに薬師岳山頂です
鎖場を登り切ればすぐに薬師岳山頂です
あなたは誰?
千本檜小屋と地蔵岳
あんなの登れるんか!?
千本檜小屋と地蔵岳
あんなの登れるんか!?
え〜と、なになに・・・
え〜と、なになに・・・
千本檜小屋と薬師岳を振り返る
千本檜小屋と薬師岳を振り返る
まあ、行けるとこまで行ってみよう
まあ、行けるとこまで行ってみよう
もう1回振り返る
地蔵岳アップ
右側に迂回路が見えます
地蔵岳アップ
右側に迂回路が見えます
地蔵岳を迂回路分岐あたりから見上げる
地蔵岳を迂回路分岐あたりから見上げる
こっちが迂回路
これで一般道かい!
狭いし鎖まであるやんけ!
こっちが迂回路
これで一般道かい!
狭いし鎖まであるやんけ!
振り返れば奇妙な格好の岩が・・・
振り返れば奇妙な格好の岩が・・・
誰も寄らないひっそりとしたコギ池
誰も寄らないひっそりとしたコギ池
見ればオタマジャクシが・・
みんな大きくなるんだよ〜
見ればオタマジャクシが・・
みんな大きくなるんだよ〜
静かな池面に空が映っています
静かな池面に空が映っています
本日の雲!
何となく秋っぽい?
本日の雲!
何となく秋っぽい?
右の雲がかかっているのは越後駒ヶ岳か?
う〜ん気になる、行ってみたい
右の雲がかかっているのは越後駒ヶ岳か?
う〜ん気になる、行ってみたい
大倉口コース二合目付近にて
信仰の山ですね
大倉口コース二合目付近にて
信仰の山ですね
駐車場に戻る途中にあった”大崎滝谷の水”
すんごい立派な龍、目玉が光ってます
結構な水量で2Lのplatypusがあっという間に
いっぱいに
大勢の地元の方が水を汲みに来ておられました
駐車場に戻る途中にあった”大崎滝谷の水”
すんごい立派な龍、目玉が光ってます
結構な水量で2Lのplatypusがあっという間に
いっぱいに
大勢の地元の方が水を汲みに来ておられました
駐車場に戻ってきました。
駐車場に戻ってきました。
本日の歩行データ
本日の歩行データ

感想

遠路はるばるやってきました。
越後三山のひとつ六日町八海山です。
信仰の山なので地図を見ると何本か登山ルートがあるようです。
大倉口コース、大崎口コース、屏風道コース、新開道コース、阿寺山コース
※屏風道コースは下山禁止、阿寺山コースは土砂崩れのため通行止め
駐車場を考えて大崎口コース〜大倉口コースを回ることにしました。
大崎口コースはのっけから霊泉小屋まで結構な急登が続きます。
霊泉小屋から先は少し傾斜も緩み部分的な急登をこなせば1時間程で
揺拝堂避難小屋に到着です。
この先、女人堂手前まではほぼ平坦な道が続きます。
手前の急坂を登って女人堂に到着です。
女人堂から先は細くて滑りやすい急坂を進み長い鎖場を過ぎればすぐ山頂です。
ふい〜、千本檜小屋の向こうにとんでもない格好の岩峰が・・・
まあ、行けるところまで行ってみましょう。
地蔵岳手前の縦走路と迂回路の分岐まできました。
さてと縦走路は・・・ちょっと見て止めました。
では迂回路は・・・
結構狭いやんか、これが一般道か?
千本檜小屋まですごすごと戻ってきました。
おにぎりを食べていると続々と登山者がやってきます。
結構な年輩の方から地元の小学生の団体まで様々です。
皆さん小休止の後、次々と進んで行かれます。
すごいなぁ、自分には行けませんでした。
撤退?いやしっぽを巻いて退散です、嗤ってください・・・

帰りは四合半から大倉口コースに入ります。
こちらはあまり歩かれていないようです。
分岐直後は急坂です、注意して下ります。
途中、ちっとも涼しくない風穴を通過。
二合目の付近の水場はチョロチョロ
樋の底は緑色に・・・ちょっと飲めません。
そうこうするうちに大倉口の丸山屋に到着です。
ここから先、車と停めた大崎口までは1時間程の車道歩きです。
(最近、車道歩きが多い)
本日もお疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2439人

コメント

お疲れさまです。
timothyさん、八海山の山行お疲れさまでした。
八海山といえば、大河ドラマ天地人の撮影場所となったところでしたか?
直江兼続が立っていた場所は、どこら辺になるのでしょうかね
TVの影響で、一度は行って見たいと思っていたのですが、そのまま
になっていました。
2010/8/22 9:10
コメントありがとうございます
コメントありがとうございます
残念ながら天地人全然見ていなかったのですが調べてみたら地蔵岳のようですね。
ってことは千本檜小屋から見える一番手前のピークです!
行かれるのであれば軍手(滑り止めのイボイボがついているのがBEST)を持って行かれたほうが良いかも。
ちなみに自分は自転車用のグローブを持っていこうと思っていながらしっかり忘れてしまいました
ま、持って行ってもきっと退散したと思いますが
2010/8/22 18:44
ゲスト
こんにちは!
八海山いったからには、是非とも越後駒ケ岳に行ってみて下さい!

大変素晴らしい山容でした。
越後駒ケ岳から見ることで八海山の良さが更に増すと思います!

是非ともです!
2010/8/25 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら