ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749217
全員に公開
ハイキング
東海

瓢ヶ岳-奥宮ルート えっ?奥瓢どこ?

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
8.1km
登り
822m
下り
822m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:10
合計
3:45
6:34
112
スタート地点
8:26
8:36
6
8:42
8:42
97
10:19
ゴール地点
天候 時々日は差しましたが、ほぼ曇り(眺望は無し)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
星宮神社からそのまま林道を登って奥宮登山口前に駐車(この場所は1台しか無理)
登山口の所を左に曲がる林道があるので、橋を渡った先に数台は駐車可。(林道はほぼ車が通れない状態なので、入っていかれる車は無いと思います。)
コース状況/
危険箇所等
道案内はしっかり。迷う所も無し。危険な所もありません。途中から右ルートと左ルートに分かれますが、左は横トラバース後、ジグザグにゆっくり登ります。右を下りた感じだと、最初からまあまあの登りが続き、稜線に出てからゆったり尾根歩きの感じです。(下りが苦手な方は、右で登って左で下りられるのが良いかも。)
思ったより星宮神社からの距離がありましたが、登山口到着。
ここに1台駐車、出来ます。
2015年10月24日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/24 6:31
思ったより星宮神社からの距離がありましたが、登山口到着。
ここに1台駐車、出来ます。
下りて来た林道方面。1枚目の写真を左に曲がった方です。
この先に数台、駐車出来そうでした。
2015年10月24日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 6:31
下りて来た林道方面。1枚目の写真を左に曲がった方です。
この先に数台、駐車出来そうでした。
車止のロープをまたいで出発です。
2015年10月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 6:35
車止のロープをまたいで出発です。
このようにマタギます。
2015年10月24日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/24 6:37
このようにマタギます。
いきなり道に川が。
今日はトレランシューズの為、向こう側の石の上を通過。
2015年10月24日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 6:38
いきなり道に川が。
今日はトレランシューズの為、向こう側の石の上を通過。
今日は午前中は曇りっぽいので、眺望よりは紅葉を楽しみに来ました。
2015年10月24日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 6:39
今日は午前中は曇りっぽいので、眺望よりは紅葉を楽しみに来ました。
2015年10月24日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 6:41
ここまで林道を歩いて、山道に入ります。
2015年10月24日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 6:43
ここまで林道を歩いて、山道に入ります。
下りは林道を下りてしまったので、帰りに見ようと思っていた三枚滝が見れませんでした。まさか、道から見えたこの滝では無いでしょう。
2015年10月24日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 6:47
下りは林道を下りてしまったので、帰りに見ようと思っていた三枚滝が見れませんでした。まさか、道から見えたこの滝では無いでしょう。
岩の多い所は、これでもか状態で案内板がしっかりあります。
2015年10月24日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 6:48
岩の多い所は、これでもか状態で案内板がしっかりあります。
渡渉も何か所か。
2015年10月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/24 6:49
渡渉も何か所か。
2015年10月24日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 6:51
途中で一度、短いですが林道に出ます。
(下りは、この林道を下りました。)
2015年10月24日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 7:00
途中で一度、短いですが林道に出ます。
(下りは、この林道を下りました。)
登山道を作っていただいた感がすごいする道です。
ありがたいです。
登る人が少なそうなのに、しっかり整備されている感じです。
2015年10月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 7:20
登山道を作っていただいた感がすごいする道です。
ありがたいです。
登る人が少なそうなのに、しっかり整備されている感じです。
何か、名前をつけたそうな木ですね。
2015年10月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/24 7:24
何か、名前をつけたそうな木ですね。
分岐まで来ました。
中美濃方面を調査に向かうかもしれないので、
今日は左から登ります。
2015年10月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 7:31
分岐まで来ました。
中美濃方面を調査に向かうかもしれないので、
今日は左から登ります。
最初の内は、登らずひたすらトラバース。
2015年10月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 7:34
最初の内は、登らずひたすらトラバース。
2015年10月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 7:49
向かいの山に日が差して、紅葉が綺麗です。
2015年10月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 7:51
向かいの山に日が差して、紅葉が綺麗です。
かなり大きな岩、発見。
2015年10月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 7:52
かなり大きな岩、発見。
一応、ロープ場。
2015年10月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 8:15
一応、ロープ場。
慎重に通過。
先週のお怪我は、お見せ出来るまで回復されてます。
(両ひざの黒痣は内緒です。)
2015年10月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/24 8:15
慎重に通過。
先週のお怪我は、お見せ出来るまで回復されてます。
(両ひざの黒痣は内緒です。)
尾根に出ると、黄葉が綺麗です。
2015年10月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/24 8:18
尾根に出ると、黄葉が綺麗です。
2015年10月24日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 8:19
濡れた笹にご用心。
2015年10月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 8:23
濡れた笹にご用心。
こっちから山頂に出ました。
前回は雪とガスで、こっちからの道には気が付いてませんでした。
2015年10月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 8:25
こっちから山頂に出ました。
前回は雪とガスで、こっちからの道には気が付いてませんでした。
眺望無しで、しかめっ面の奥方様。
2015年10月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
10/24 8:26
眺望無しで、しかめっ面の奥方様。
オマケ。
2015年10月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
10/24 8:26
オマケ。
ちょっと晴れて来たかと思うと。
2015年10月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 8:34
ちょっと晴れて来たかと思うと。
すぐ、こんな感じ。
2015年10月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 8:34
すぐ、こんな感じ。
頭の真上だけ晴天。
2015年10月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 8:34
頭の真上だけ晴天。
無理くり、晴れの山頂の写真をパチリ。
2015年10月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 8:34
無理くり、晴れの山頂の写真をパチリ。
でも、結局これ。
まあ、今日はあきらめましょう。
2015年10月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 8:35
でも、結局これ。
まあ、今日はあきらめましょう。
奥瓢方面に向かいます。
2015年10月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 8:36
奥瓢方面に向かいます。
気持ちの良い、稜線歩きです。
2015年10月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/24 8:37
気持ちの良い、稜線歩きです。
日が差すと、こんな感じ。
2015年10月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/24 8:38
日が差すと、こんな感じ。
2015年10月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 8:39
この時は、てっきり山頂への案内が折れた物だと思ってました。
(まさか、ここが奥瓢だったとは!)
2015年10月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 8:42
この時は、てっきり山頂への案内が折れた物だと思ってました。
(まさか、ここが奥瓢だったとは!)
奥瓢はもっと先で、展望の良い場所なだけと思ってました。
2015年10月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 8:42
奥瓢はもっと先で、展望の良い場所なだけと思ってました。
すいません。
これは分かりにくい地図だと思ってしまいました。
2015年10月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 8:52
すいません。
これは分かりにくい地図だと思ってしまいました。
小さなピークを二ケ所程度過ぎましたが、奥瓢の案内は無かったので、やっと最初の折れた「岳」の案内板の意味が分かりました。「奥瓢ヶ」が折れていたのだ!
2015年10月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 8:53
小さなピークを二ケ所程度過ぎましたが、奥瓢の案内は無かったので、やっと最初の折れた「岳」の案内板の意味が分かりました。「奥瓢ヶ」が折れていたのだ!
中美濃ピストンを計画してましたが、時間的に無理かとあきらめました。(何故か頭の中で、片道2劼隼廚辰討泙靴拭2劼六劃困らで、ここからは往復で1劼舛腓つ度でした。下りに林道を使わなければ、同じ時間で行けたかも。)
2015年10月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 8:56
中美濃ピストンを計画してましたが、時間的に無理かとあきらめました。(何故か頭の中で、片道2劼隼廚辰討泙靴拭2劼六劃困らで、ここからは往復で1劼舛腓つ度でした。下りに林道を使わなければ、同じ時間で行けたかも。)
分岐まで、まあまあ急な下りです。
おまけに落ち葉で滑ります。
2015年10月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:01
分岐まで、まあまあ急な下りです。
おまけに落ち葉で滑ります。
2015年10月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:03
で、分岐まで戻って来ました。
2015年10月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:16
で、分岐まで戻って来ました。
2015年10月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:19
間違えそうな所は、ちゃんと矢印と、とうせんぼ。
2015年10月24日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:25
間違えそうな所は、ちゃんと矢印と、とうせんぼ。
2015年10月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:28
静かな、良い道です。
2015年10月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:30
静かな、良い道です。
あいかわらずの天気。
2015年10月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:37
あいかわらずの天気。
途中の林道まで戻って来ました。
2015年10月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:39
途中の林道まで戻って来ました。
ちょっと上から見てたら、林道からの景色が良さそうだったので見に行きます。
2015年10月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:40
ちょっと上から見てたら、林道からの景色が良さそうだったので見に行きます。
水量は少なめですが、綺麗な滝。
2015年10月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:41
水量は少なめですが、綺麗な滝。
2015年10月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:41
こっちもなかなか綺麗です。
(手前のガードレールがなければ、もっときれいですが。)
2015年10月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/24 9:41
こっちもなかなか綺麗です。
(手前のガードレールがなければ、もっときれいですが。)
遠回りですが、このまま林道で戻ります。
(すっかり三枚滝の事、忘れてます。)
2015年10月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:42
遠回りですが、このまま林道で戻ります。
(すっかり三枚滝の事、忘れてます。)
写真のピントが手前になって遠くが霞んでますが、山が紅葉で綺麗です。
2015年10月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:44
写真のピントが手前になって遠くが霞んでますが、山が紅葉で綺麗です。
スズメバチの巣、発見!
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/24 9:45
スズメバチの巣、発見!
ちょっと上の方ですが。
飛んでいるのは、いませんでした。
2015年10月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:45
ちょっと上の方ですが。
飛んでいるのは、いませんでした。
林道脇も。
2015年10月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 9:46
林道脇も。
きれいです。
2015年10月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:46
きれいです。
2015年10月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 9:47
林道は、何ヶ所もこんな所が。
道の真ん中に石の所も。
とても車では通れません。
2015年10月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 9:51
林道は、何ヶ所もこんな所が。
道の真ん中に石の所も。
とても車では通れません。
2015年10月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 9:56
このミラーは、役に立ったことがあるのか?
2015年10月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 10:00
このミラーは、役に立ったことがあるのか?
これ何ですかね?
2015年10月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 10:01
これ何ですかね?
枯れ木から伸びる赤い葉。
(地面から生えてる所に、ちょうど枯れ木が落ちているだけでした。)
2015年10月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/24 10:01
枯れ木から伸びる赤い葉。
(地面から生えてる所に、ちょうど枯れ木が落ちているだけでした。)
上の木は、いつまで持つのだろう?
2015年10月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 10:05
上の木は、いつまで持つのだろう?
まったり、紅葉を楽しみながら歩いて来ました。
2015年10月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 10:14
まったり、紅葉を楽しみながら歩いて来ました。
駐車地(登山口)まで戻って来ました。
2015年10月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 10:15
駐車地(登山口)まで戻って来ました。
駐車地から下に下りれました。
2015年10月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/24 10:17
駐車地から下に下りれました。
2015年10月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/24 10:17
きれいな水です。
そういえば、星宮神社に来る途中、二ヶ所も水のくめる場所が場所がありました。この辺りの水はおいしいのかな?
2015年10月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/24 10:17
きれいな水です。
そういえば、星宮神社に来る途中、二ヶ所も水のくめる場所が場所がありました。この辺りの水はおいしいのかな?
撮影機器:

感想

今週は、高速を使って北の方面で午前中登山がどこまで出来るかのテストです。
高速を下りてから、登山口までが近いことがポイントです。

で、瓢ヶ岳を奥宮登山口から登ります。
自宅を5時20分程度に出たので、1時間10分程度で登山口。
ちょうど良い時間です。

天気予報は、午後から晴れで午前中は曇りの所が多く、
眺望は厳しそう。今日は紅葉を楽しみましょう。

山頂からの眺望はやっぱり無し。
去年の3月、山頂付近が雪の時に登りましたが、
山頂で先に登っていたハイミセスが、
さっきまで見えてたのにあなたたちが着いたらガスってしまったと、
憎らしい事を言われた事を思わず思い出してしまいました。
(さっきまで見えてたのに、惜しかったわねと言ってくれるのが、
気持ちの良い挨拶だと、今でも思ってます。なんとしつこい!)

スモーキング&コーヒータイムで、早速奥瓢に向かいます。

写真のコメントに書きましたが、知らない間に奥瓢を通過してました。
まあ、仕方がないか。

下りは途中から、林道を使って紅葉の遠望を楽しみながらゆったり下りました。

自宅には11時半には到着。
お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら