記録ID: 6868741
全員に公開
ハイキング
東海
瓢ヶ岳 ↑ふくべの森駐車場↓
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 946m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温13〜16℃ 微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。スタートから稜線までは苔の付いた大岩や石段、自然林、沢沿いの自然など変化があり美しい森が続く。良い森だ。途中にある岩堂は楽しいので、是非寄るべき。片知山までの稜線は大きな変化がない。骨ヶ平から東は少し笹薮が増える。片知山から下山につかった沢沿いの登山道は道が細くなり少し踏み跡も薄くなるがテープもあり、道は普通にある。 |
写真
ちなみに今日はこれで歩きました。ワークマンの寅さん!!ベアフットシューズとして!2000円なり!!
はだしのような感覚であるくベアフット。その先に足を痛めない歩き方を身に着けることができるという。
はだしのような感覚であるくベアフット。その先に足を痛めない歩き方を身に着けることができるという。
それで、使用感は?というと。
足裏感覚がビンビン!グリップは、相当なものだ!!トレッキングシューズに勝るとも劣らない。天然ゴムのソールのグリップ感は秀逸だが、全体が柔らかく地面を掴める感覚もある。土踏まずのへこみを利用して地面を掴む感覚はトレラシューズやトレッキングシューズでは感じられない感覚だ!!足裏というのは、そのすべての部位を利用して地面にフィットさせて歩くものだと感じた。ちなみに寅さんは、ミドルフット2300円もある!!ローカットでも十分だが、若干脱げやすい。それが不安な方はミドルカットが良さそう。
これまでのようにたくさん歩くとか走るとかそういった楽しみだけでなく、歩くこと自体を勉強しながら楽しむスタイルも面白そうだ。
おしまい!
足裏感覚がビンビン!グリップは、相当なものだ!!トレッキングシューズに勝るとも劣らない。天然ゴムのソールのグリップ感は秀逸だが、全体が柔らかく地面を掴める感覚もある。土踏まずのへこみを利用して地面を掴む感覚はトレラシューズやトレッキングシューズでは感じられない感覚だ!!足裏というのは、そのすべての部位を利用して地面にフィットさせて歩くものだと感じた。ちなみに寅さんは、ミドルフット2300円もある!!ローカットでも十分だが、若干脱げやすい。それが不安な方はミドルカットが良さそう。
これまでのようにたくさん歩くとか走るとかそういった楽しみだけでなく、歩くこと自体を勉強しながら楽しむスタイルも面白そうだ。
おしまい!
撮影機器:
装備
個人装備 |
モンベルウィックロンクールライト長袖
モンベルクリフライトパンツ長ズボン
予備コンタクト1式
温度計
115デジベルホイッスル
大門沢手ぬぐい
モンベルウィックロンジオサーマルロング
靴はワークマンの寅さん
レインウェア上下
ザック(OMMクラシック32)
おにぎり1個とパン1個(おにぎりのみ消費300kcal)
非常食(柿の種3袋とカロリーメイト2個)
ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個)
GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット)
スマホ(ドコモ)
ココヘリ
JROカード
お金クレジットカードなど
地図
ツェルト(juzaのEMシェルター)
お茶1.5L(0.5L消費)
エマージェンシーグッズ1式
ダウン上
熊鈴大
トレッキングポール
薄手のスーパーグリップ手袋
サロモンウルトラグライド2(使用せず)
総重量約7.0kg
|
---|
感想
ウコンウツギしか知らなかった。タニウツギやヒメウツギがきれいだった。アジサイの仲間も見つけた。ダニもヒルも各1匹便乗してきたので、ご注意下さい☝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する