ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868741
全員に公開
ハイキング
東海

瓢ヶ岳 ↑ふくべの森駐車場↓

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.7km
登り
946m
下り
943m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:13
合計
5:04
6:09
88
7:37
7:37
37
8:14
8:15
7
8:22
8:23
7
8:30
8:30
16
8:46
8:46
6
8:52
8:53
6
8:59
9:00
53
9:53
10:02
71
11:13
11:13
0
11:13
ゴール地点
天候 晴れ 気温13〜16℃ 微風。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふくべの森駐車場に駐車。無料、トイレあり。最大10台位だが、少し上にも大きな駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。スタートから稜線までは苔の付いた大岩や石段、自然林、沢沿いの自然など変化があり美しい森が続く。良い森だ。途中にある岩堂は楽しいので、是非寄るべき。片知山までの稜線は大きな変化がない。骨ヶ平から東は少し笹薮が増える。片知山から下山につかった沢沿いの登山道は道が細くなり少し踏み跡も薄くなるがテープもあり、道は普通にある。
今日は近場でハイキング!!ということで未踏の瓢ヶ岳!!
ふくべの森の駐車場からスタート!!
2024年06月01日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 6:08
今日は近場でハイキング!!ということで未踏の瓢ヶ岳!!
ふくべの森の駐車場からスタート!!
あちこちに登山道案内や標識がある。ウェルカム感が嬉しい!!
2024年06月01日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:09
あちこちに登山道案内や標識がある。ウェルカム感が嬉しい!!
駐車場から少し降りてここからエントリー
2024年06月01日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 6:09
駐車場から少し降りてここからエントリー
入るとすぐに美しい石段!趣があって良い。
き)沢風がとても涼しい道
2024年06月01日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:15
入るとすぐに美しい石段!趣があって良い。
き)沢風がとても涼しい道
美しく変化のある登山道だ!!
2024年06月01日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:22
美しく変化のある登山道だ!!
気)あちこちに丁寧な標識あり。ありがたいです!オススメの岩堂に行きましょうか
2024年06月01日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 6:40
気)あちこちに丁寧な標識あり。ありがたいです!オススメの岩堂に行きましょうか
自然林から植林地帯へ
2024年06月01日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:41
自然林から植林地帯へ
倒木もあるが、自然のまま、ありのままが良い。
2024年06月01日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:44
倒木もあるが、自然のまま、ありのままが良い。
あちこちに巨岩があって楽しいコースです
2024年06月01日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:47
あちこちに巨岩があって楽しいコースです
トラバース横はでっかい岩盤!!
2024年06月01日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:48
トラバース横はでっかい岩盤!!
小屋は3つあるらしい。これが1つ目
2024年06月01日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:49
小屋は3つあるらしい。これが1つ目
急登にロープ・・・ではなくホースでした(笑)。伸びる伸びる(笑)。かえって危ないです(笑)。
2024年06月01日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:50
急登にロープ・・・ではなくホースでした(笑)。伸びる伸びる(笑)。かえって危ないです(笑)。
2つ目の小屋
2024年06月01日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:52
2つ目の小屋
小屋前にはモリアオガエルの卵
2024年06月01日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:53
小屋前にはモリアオガエルの卵
気)オタマジャクシいるかな…お腹が白くて1僂らいのがウヨウヨけ
2024年06月01日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:53
気)オタマジャクシいるかな…お腹が白くて1僂らいのがウヨウヨけ
そしてここは景色も良いです。
2024年06月01日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:53
そしてここは景色も良いです。
なかなか山深い山域だ
2024年06月01日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:54
なかなか山深い山域だ
あちらにも巨岩が見える。このお山、ここまでは岩や苔など変化があって予想以上に良いお山だ!!いいじゃないか!!
2024年06月01日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:55
あちらにも巨岩が見える。このお山、ここまでは岩や苔など変化があって予想以上に良いお山だ!!いいじゃないか!!
ここにはドラもある
2024年06月01日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:55
ここにはドラもある
2024年06月01日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:55
小屋内部はこんな感じ
2024年06月01日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:55
小屋内部はこんな感じ
さらに少し登って3つ目の小屋。これが岩堂らしい
気)どうやって建物の資材を持って来たのか?なぞだ??
2024年06月01日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:58
さらに少し登って3つ目の小屋。これが岩堂らしい
気)どうやって建物の資材を持って来たのか?なぞだ??
階段を上る
2024年06月01日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:58
階段を上る
この小屋の
2024年06月01日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 6:59
この小屋の
内部
2024年06月01日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:00
内部
ガラス越しですが、これがご神体!!出てはダメです。中からだけ。
2024年06月01日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 7:00
ガラス越しですが、これがご神体!!出てはダメです。中からだけ。
尾根沿いにショートカットできるかな?と考えたが、岩場でヤバそうだし、この地図からも厳しさを感じたので行くのをやめました
2024年06月01日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 7:09
尾根沿いにショートカットできるかな?と考えたが、岩場でヤバそうだし、この地図からも厳しさを感じたので行くのをやめました
2024年06月01日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:10
この辺り、地面から鉄の棒が出ていますので注意してください。危険です。
2024年06月01日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:10
この辺り、地面から鉄の棒が出ていますので注意してください。危険です。
これも。
2024年06月01日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:10
これも。
さらに登る
2024年06月01日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:23
さらに登る
2024年06月01日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:26
2024年06月01日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:42
瓢ヶ岳山頂!
気)御嶽山、乗鞍岳 見−つけた
2024年06月01日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:00
瓢ヶ岳山頂!
気)御嶽山、乗鞍岳 見−つけた
2024年06月01日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:00
景色は良いです
2024年06月01日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:03
景色は良いです
気)登山ノートあり。見知らぬハイカーさんたちと交換日記
2024年06月01日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:03
気)登山ノートあり。見知らぬハイカーさんたちと交換日記
さらに足を伸ばして…
2024年06月01日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:22
さらに足を伸ばして…
奥瓢ヶ岳へ
2024年06月01日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:22
奥瓢ヶ岳へ
サーモンピンクの色だから・・・マスタケ?
だったら美味しいらしいけど、ちょっと怖いのでスルー。
2024年06月01日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:31
サーモンピンクの色だから・・・マスタケ?
だったら美味しいらしいけど、ちょっと怖いのでスルー。
気)タニウツギの花が鮮やか
グ)沢山さいてたね。
2024年06月01日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:52
気)タニウツギの花が鮮やか
グ)沢山さいてたね。
朽ちた標識。昔はもっと人が多かったんだろう。
2024年06月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:00
朽ちた標識。昔はもっと人が多かったんだろう。
気)骨ヶ平から片知山の道は笹薮で分かりにくいので、注意して下さいとのこと!
グ)自分のアイフォンは、「ほねけひら」と読んでたので笑った。
2024年06月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:00
気)骨ヶ平から片知山の道は笹薮で分かりにくいので、注意して下さいとのこと!
グ)自分のアイフォンは、「ほねけひら」と読んでたので笑った。
確かにちょっと笹が高い
2024年06月01日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:12
確かにちょっと笹が高い
気)現在地の分かりやすい地図
2024年06月01日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:15
気)現在地の分かりやすい地図
2024年06月01日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:16
気)◎マークが目印
2024年06月01日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:20
気)◎マークが目印
いるのか?やはりいるんだろうな・・・
2024年06月01日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:44
いるのか?やはりいるんだろうな・・・
サラサドウダン
2024年06月01日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:50
サラサドウダン
2024年06月01日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:53
2024年06月01日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:54
2024年06月01日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:54
ちょっと待って!!でっかーい!でっかー!マダニだあ(゜Д゜;)
2024年06月01日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:02
ちょっと待って!!でっかーい!でっかー!マダニだあ(゜Д゜;)
2024年06月01日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:04
片知山から少し戻り…
2024年06月01日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:09
片知山から少し戻り…
ここから尾根を下る
2024年06月01日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:12
ここから尾根を下る
2024年06月01日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:16
2024年06月01日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:21
さらに谷沿いに下っていく
2024年06月01日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:27
さらに谷沿いに下っていく
きれいだ
2024年06月01日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:27
きれいだ
2024年06月01日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:28
2024年06月01日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:35
林道に出た
2024年06月01日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:35
林道に出た
さらに目印を頼りに谷沿いに下る
2024年06月01日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:37
さらに目印を頼りに谷沿いに下る
ガクウツギ
2024年06月01日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:38
ガクウツギ
気)苔むした岩場を下るのは緊張。慎重に!
2024年06月01日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:40
気)苔むした岩場を下るのは緊張。慎重に!
2024年06月01日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:48
コアジサイ
2024年06月01日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:50
コアジサイ
2024年06月01日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:50
いったん道路
2024年06月01日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:51
いったん道路
ヒメウツギ
2024年06月01日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:53
ヒメウツギ
2024年06月01日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:53
ここからショートカットへ。道ある気がする
2024年06月01日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:06
ここからショートカットへ。道ある気がする
2024年06月01日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:08
いきなり東屋でびっくり!!
2024年06月01日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:09
いきなり東屋でびっくり!!
2024年06月01日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:09
2024年06月01日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:09
人口の池もあるし
2024年06月01日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:10
人口の池もあるし
モリアオガエルもいるらしい
2024年06月01日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:10
モリアオガエルもいるらしい
ゴール!!予想以上に良いお山でした、。二人して満足!このお山はもっともっと人気が出てよいお山だ!
ちなみに下山すると、お嫁様の服に大きなヤマビルが!
2024年06月01日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:13
ゴール!!予想以上に良いお山でした、。二人して満足!このお山はもっともっと人気が出てよいお山だ!
ちなみに下山すると、お嫁様の服に大きなヤマビルが!
ちなみに今日はこれで歩きました。ワークマンの寅さん!!ベアフットシューズとして!2000円なり!!
はだしのような感覚であるくベアフット。その先に足を痛めない歩き方を身に着けることができるという。
2024年06月01日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 11:16
ちなみに今日はこれで歩きました。ワークマンの寅さん!!ベアフットシューズとして!2000円なり!!
はだしのような感覚であるくベアフット。その先に足を痛めない歩き方を身に着けることができるという。
それで、使用感は?というと。
足裏感覚がビンビン!グリップは、相当なものだ!!トレッキングシューズに勝るとも劣らない。天然ゴムのソールのグリップ感は秀逸だが、全体が柔らかく地面を掴める感覚もある。土踏まずのへこみを利用して地面を掴む感覚はトレラシューズやトレッキングシューズでは感じられない感覚だ!!足裏というのは、そのすべての部位を利用して地面にフィットさせて歩くものだと感じた。ちなみに寅さんは、ミドルフット2300円もある!!ローカットでも十分だが、若干脱げやすい。それが不安な方はミドルカットが良さそう。
これまでのようにたくさん歩くとか走るとかそういった楽しみだけでなく、歩くこと自体を勉強しながら楽しむスタイルも面白そうだ。
おしまい!
2024年06月01日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 11:17
それで、使用感は?というと。
足裏感覚がビンビン!グリップは、相当なものだ!!トレッキングシューズに勝るとも劣らない。天然ゴムのソールのグリップ感は秀逸だが、全体が柔らかく地面を掴める感覚もある。土踏まずのへこみを利用して地面を掴む感覚はトレラシューズやトレッキングシューズでは感じられない感覚だ!!足裏というのは、そのすべての部位を利用して地面にフィットさせて歩くものだと感じた。ちなみに寅さんは、ミドルフット2300円もある!!ローカットでも十分だが、若干脱げやすい。それが不安な方はミドルカットが良さそう。
これまでのようにたくさん歩くとか走るとかそういった楽しみだけでなく、歩くこと自体を勉強しながら楽しむスタイルも面白そうだ。
おしまい!

装備

個人装備
モンベルウィックロンクールライト長袖 モンベルクリフライトパンツ長ズボン 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい モンベルウィックロンジオサーマルロング 靴はワークマンの寅さん レインウェア上下 ザック(OMMクラシック32) おにぎり1個とパン1個(おにぎりのみ消費300kcal) 非常食(柿の種3袋とカロリーメイト2個) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 ツェルト(juzaのEMシェルター) お茶1.5L(0.5L消費) エマージェンシーグッズ1式 ダウン上 熊鈴大 トレッキングポール 薄手のスーパーグリップ手袋 サロモンウルトラグライド2(使用せず) 総重量約7.0kg

感想

ウコンウツギしか知らなかった。タニウツギやヒメウツギがきれいだった。アジサイの仲間も見つけた。ダニもヒルも各1匹便乗してきたので、ご注意下さい☝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら