記録ID: 749807
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【行きはヨイヨイ】日帰り雲取山/鴨沢ピストン【帰りは足痛い】
2015年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,965m
- 下り
- 1,970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:05
距離 24.0km
登り 1,970m
下り 1,975m
15:39
ゴール地点
雲取山までは予定より一時間以上早く着いたのですが、下り道に手間取ってエライ時間食いました。結局は予定した時刻に…。帰り道は稜線が日を隠してしまったため15時というのに薄暗かったです。
天候 | 快晴/8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詳しいことは写真に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日帰り可能が謳い文句ですが、初心者の方は当てにしないで… |
その他周辺情報 | 三条の湯に行くのがいいんですかね? |
写真
丹波山村村営駐車場。今日は鴨沢地区から上がれないようになってました。どこから行けばいいんだろう…。
前日からの宿泊客がいるためか、朝から満車で路駐してる人多しでした。(写真は帰りに撮影)
前日からの宿泊客がいるためか、朝から満車で路駐してる人多しでした。(写真は帰りに撮影)
七ツ石山の分岐。往路では巻いたため、奥多摩小屋まで尿意我慢1時間の刑になりました。七ツ石小屋の方にいっても、その先で巻道に復帰できるようなので、ここは巻かないほうが賢明かも。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
ジャージ
雨具
日よけ帽子
登山靴
ザック(25L)
昼ご飯
行動食
水(1.5L)
スポドリ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
GPSナビ
筆記用具
ガイド地図
エマージェンシーキット(非常食他)
保険証
携帯
高度計
タオル
ストック
カメラ
サブカメラ
お風呂セット
爪切り
缶コーヒー
|
---|---|
備考 | 結構みなさんバーナー持っていってるみたいです。カップ麺うまそう。 |
感想
初の単独山行です(トレラン除く)。登山を始めた当初から行きたかった雲取山に、無理なら引き返すつもりでチャレンジしたらすんなり上がれてしまった。きついのは、むしろ帰りだったんですが。
バイクもメッシュジャケットで走るにはチト辛い季節になってきました。先月もそんなこと書いたかもしれませんが。奥多摩湖付近をツーリングした人に聞いたところ14℃くらいでした。とはいえ一度登りだすと今度は暑い暑い。アウターの下はインナー一枚で十分、半袖で歩いている人もいました。でも、下りは寒いので、やはり適切な衣類が必要ですね。
季節がいいせいか、七ツ石小屋も奥多摩小屋もテントがいっぱい張ってありました。これまで自分が歩いたところはテン場がなかったためちょっと新鮮。いつかテン泊したいですね。
グラフを見ての通り、雲取山まではダラダラな上り道が続いているため、モクモクと(雲取だけに)登っていく格好です。平地も多いので、歩きながら休息すれば小休止の必要もないようです。
また近いうちに登りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
コメントありがとうございます。
日帰りだと何が何でも丹波村駐車場に車は停めるべきですね^^;
この日は天気も良くて気持ちの良い登山でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する