日光男体山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:50
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
06:28 1合目
07:06 3合目
07:33 4合目
07:58 5合目
08:16 6合目
08:55 7合目
09:23 8合目
09:46 9合目
10:07-11:22 山頂で昼食とお散歩
11:55 8合目
12:40 6合目
13:02 4合目
13:41 1合目
13:50 二荒山神社下山
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
中禅寺湖畔のホテルに前日泊がおすすめ |
コース状況/ 危険箇所等 |
2合目までは階段中心 3-4合目は舗装された工事用の道路 4-7合目は所々急な岩場がありますが、ほどよい難易度 8合目あたりからガレ場 トイレ無し 9時ぐらいからガスが発生。 山頂からは中禅寺湖側の展望が得られませんでしたが、太郎山はほぼずっと見えていました。 泊まった宿 http://lakegarden.jp/ 前日泊しました。二荒山神社から歩いて2分ぐらい。登山用に最適だと思います。 修学旅行で泊まった事がありそうな雰囲気の古い宿です。 登山中の荷物預かり、下山後の温泉も入らせてくれたりと安いのにサービス満点でした。 |
写真
感想
前回の低山登山(奥多摩の大岳山)で脱水症状になった苦い経験から
今回は涼しさを求めて2000m超えの男体山に決めました。
期待通り、ひんやり !
長袖で歩いていてもそこまで暑くなく快適な登山でした。
上りはじめ〜7合目付近までは、
雲も少なくきれいな中禅寺湖が見えていたのですが、
山の天気はわからないものです。
山頂に上ると見事にガスだらけで、
中禅寺湖は全く見えなくなっていました。
しかし、逆側の山々はどうにか見ることができて満足。
男体山、とても上りやすく景色も良いし、
さすが日本百名山の一つだなぁ…と感動したのですが、
一つだけ欠点もあります。
残念ながら出発してしまうと、その後トイレは一切ありません。
トイレさえあれば、何時間か山頂にとどまり、
雲が切れるのを待って山頂からの中禅寺湖の写真を撮りたかったのですが、
トイレがないためそんなに何時間も滞在するわけにいきません。
(何せ最後にトイレに行ったのは早朝5時頃なので限界・・・)
そんなわけで、ご飯を食べて休憩するとすぐ下山。
下りは斜面が滑りやすくなっているので要注意。
下山中、もう昼をまわっているのに、
のんびり登山し始める若者数名とすれちがいました。
こんな時間に上り始めて夕暮れまで下山できるのだろうか…と
少し心配してしまいました。
ま、神社で登拝許可もらってるのだろうから大丈夫なんでしょうね。
私には真似できませんが…。
今回、山頂から中禅寺湖は眺められなかったので
また挑戦したいなぁと思います。
久々に良い山に出会えて楽しい登山でした。
落石さえ気をつければ登りやすい山だと思います。
3-4合目の工事用舗装路歩きが無ければなお良いがしょうがない。
山頂の良縁の鐘を競輪のファイナルラップのように叩いている方がいて
爆笑してしまいました。
今回は膝が痛くなることもなく、ラクに下山する事ができました。
亀足の登りとストレッチ効果のおかげでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する