今日はゴンドラとリフトで、一気に1830mまでレッツ・ゴー♪
振り返ると白馬の町は、すっぽりと雲の中に隠れていました。
0
8/22 7:17
今日はゴンドラとリフトで、一気に1830mまでレッツ・ゴー♪
振り返ると白馬の町は、すっぽりと雲の中に隠れていました。
おぉ♪
早速、白馬三山が見えた〜♪
ホントは盆休み中に行くはずだったのになぁ・・・(;;)
0
8/22 7:17
おぉ♪
早速、白馬三山が見えた〜♪
ホントは盆休み中に行くはずだったのになぁ・・・(;;)
こちらは、鹿島槍ヶ岳。
昨年に紅葉を見に行った以来の再開。
カッコイイなぁ〜♪
また行きたいなぁ〜♪
0
8/22 7:24
こちらは、鹿島槍ヶ岳。
昨年に紅葉を見に行った以来の再開。
カッコイイなぁ〜♪
また行きたいなぁ〜♪
で、まずは目指すが八方池。
今日は鏡になっているかなぁ?
0
8/22 7:29
で、まずは目指すが八方池。
今日は鏡になっているかなぁ?
でぇ〜〜ん♪
白馬岳のアップ。
昨年行って以来、すっかり北アが好きになった山。
何度行ってみてもいい感じ。
0
8/22 7:29
でぇ〜〜ん♪
白馬岳のアップ。
昨年行って以来、すっかり北アが好きになった山。
何度行ってみてもいい感じ。
まずは八方山ケルン。
休んで行きたいところだが、まだ歩き始まったばかり (^^;;
ここは先を急ごう。
0
8/22 7:42
まずは八方山ケルン。
休んで行きたいところだが、まだ歩き始まったばかり (^^;;
ここは先を急ごう。
不帰(かえらず)のキレットが見えてきた。
カッコイイけど、私には不向きな場所。
0
8/22 7:45
不帰(かえらず)のキレットが見えてきた。
カッコイイけど、私には不向きな場所。
ハクサンシャジン(ききょう科)。
0
8/22 7:48
ハクサンシャジン(ききょう科)。
八方池山荘からちょっと登っただけで、白馬三山がきれいに見えます。
いや〜、やっぱりカッコイイなぁ〜、北アの山って♪
0
8/22 7:50
八方池山荘からちょっと登っただけで、白馬三山がきれいに見えます。
いや〜、やっぱりカッコイイなぁ〜、北アの山って♪
そうこうしているうちに、第2ケルンまで来た。
0
8/22 7:51
そうこうしているうちに、第2ケルンまで来た。
もくもくと八方池を目指します。
目の前には、不帰のキレット。
何度も言うようだけど、私には不向きな場所。
0
8/22 7:52
もくもくと八方池を目指します。
目の前には、不帰のキレット。
何度も言うようだけど、私には不向きな場所。
天狗の頭と、その右となりには白馬槍ヶ岳。
0
8/22 7:52
天狗の頭と、その右となりには白馬槍ヶ岳。
タカネマツムシソウ(ききょう科)と白馬三山。
0
8/22 7:59
タカネマツムシソウ(ききょう科)と白馬三山。
しつこいくらい、白馬三山。
何回見ても、飽きません♪(私だけ?)
0
8/22 8:02
しつこいくらい、白馬三山。
何回見ても、飽きません♪(私だけ?)
山が〜ると、不帰のキレット。
ここ八方は、ホント女性が多かった。 でも皆さん、絵になってました (^o^)
0
8/22 8:02
山が〜ると、不帰のキレット。
ここ八方は、ホント女性が多かった。 でも皆さん、絵になってました (^o^)
八方池に到着。
前回は雲だらけだったけど、今日は山が見えている。
もしかしたら、鏡になっているかも♪♪
0
8/22 8:04
八方池に到着。
前回は雲だらけだったけど、今日は山が見えている。
もしかしたら、鏡になっているかも♪♪
うっひょ〜♪
鏡になっていた〜♪
八方池に映る、白馬三山と天狗の頭。
0
8/22 8:09
うっひょ〜♪
鏡になっていた〜♪
八方池に映る、白馬三山と天狗の頭。
八方池を満喫したところで、唐松岳を目指します。
0
8/22 8:34
八方池を満喫したところで、唐松岳を目指します。
シモツケソウ(ばら科)。
0
8/22 8:38
シモツケソウ(ばら科)。
タテヤマウツボグサ(しそ科)。
0
8/22 8:39
タテヤマウツボグサ(しそ科)。
扇雪渓が見えてきた。
丸山ケルンまで、あとちょっとだ。
0
8/22 8:50
扇雪渓が見えてきた。
丸山ケルンまで、あとちょっとだ。
またまた、白馬三山と天狗の頭。
うれしいことに、どこからでも見えています♪
0
8/22 8:57
またまた、白馬三山と天狗の頭。
うれしいことに、どこからでも見えています♪
おぉ〜、チングルマだぁ♪
まだ咲いていてくれたんだぁ〜♪
もうぜったいにフサフサな状態になっているかと思った。
0
8/22 9:02
おぉ〜、チングルマだぁ♪
まだ咲いていてくれたんだぁ〜♪
もうぜったいにフサフサな状態になっているかと思った。
チングルマ(ばら科)
0
8/22 9:03
チングルマ(ばら科)
丸山ケルンが見えてきた。
0
8/22 9:04
丸山ケルンが見えてきた。
丸山ケルンに到着。
ここでちょっと休憩。
丸山ケルンの前は、とっても広くて、見晴らしの良い場所でした♪
0
8/22 9:08
丸山ケルンに到着。
ここでちょっと休憩。
丸山ケルンの前は、とっても広くて、見晴らしの良い場所でした♪
丸山ケルンから見た、白馬槍ヶ岳と天狗の頭。
0
8/22 9:07
丸山ケルンから見た、白馬槍ヶ岳と天狗の頭。
こちらは不帰のキレット。
先ほどよりも、もっとはっきりと険しさが見えてきた。
0
8/22 9:07
こちらは不帰のキレット。
先ほどよりも、もっとはっきりと険しさが見えてきた。
白馬三山。
この頃からだんだんと、雲に覆われてきた。
0
8/22 9:11
白馬三山。
この頃からだんだんと、雲に覆われてきた。
丸山ケルンを後にして、唐松岳をめざします。
0
8/22 9:20
丸山ケルンを後にして、唐松岳をめざします。
高度を上げて行くと、だんだんと北アのダイナミックな感じがより感じられるようになってきた。
0
8/22 9:20
高度を上げて行くと、だんだんと北アのダイナミックな感じがより感じられるようになってきた。
目指す唐松岳はあとちょっと。
0
8/22 9:26
目指す唐松岳はあとちょっと。
けっこう急な斜面。油断して滑落しないようにしよう。
0
8/22 9:27
けっこう急な斜面。油断して滑落しないようにしよう。
時には、こんなところも通ります。
この辺りは落石が多いらしいので「すばやく通過してください」との看板があった。
0
8/22 9:33
時には、こんなところも通ります。
この辺りは落石が多いらしいので「すばやく通過してください」との看板があった。
五竜岳もはっきり見えてきました。
0
8/22 9:36
五竜岳もはっきり見えてきました。
おっ、唐松岳頂上山荘が見えたぞ!
0
8/22 9:40
おっ、唐松岳頂上山荘が見えたぞ!
唐松岳頂上山荘に到着。
ここでちょっと一息入れました。
0
8/22 9:43
唐松岳頂上山荘に到着。
ここでちょっと一息入れました。
唐松岳頂上山荘から見た、唐松岳。
けっこうきれいな形しています♪
0
8/22 9:42
唐松岳頂上山荘から見た、唐松岳。
けっこうきれいな形しています♪
唐松岳頂上山荘にある2つのベル。
0
8/22 9:44
唐松岳頂上山荘にある2つのベル。
おぉ、なんと♪
劔岳が見えるじゃん♪
0
8/22 9:45
おぉ、なんと♪
劔岳が見えるじゃん♪
不帰のキレット。
その奥には白馬三山(ガスって見えていないけど・・)。
0
8/22 9:57
不帰のキレット。
その奥には白馬三山(ガスって見えていないけど・・)。
こちらは五竜岳。
ホントは今日、五竜岳まで行きたかった。
でも時間計算したら、間違いなく下りのゴンドラ最終時刻に合いそうにもなかったので、今日は止めました。(^^;;
0
8/22 9:59
こちらは五竜岳。
ホントは今日、五竜岳まで行きたかった。
でも時間計算したら、間違いなく下りのゴンドラ最終時刻に合いそうにもなかったので、今日は止めました。(^^;;
唐松岳頂上に到着。
0
8/22 10:04
唐松岳頂上に到着。
唐松岳頂上から見た、五竜岳と五竜までの稜線。
この稜線歩きは、次来た時までのおあずけ。
0
8/22 10:21
唐松岳頂上から見た、五竜岳と五竜までの稜線。
この稜線歩きは、次来た時までのおあずけ。
劔岳のアップ。
きっと今日は天気がいいので、いっぱい登っているんだろうなぁ♪
0
8/22 10:23
劔岳のアップ。
きっと今日は天気がいいので、いっぱい登っているんだろうなぁ♪
もうひとつの唐松岳山頂標識と、その奥には劔岳。
0
8/22 10:24
もうひとつの唐松岳山頂標識と、その奥には劔岳。
とここで、不帰のキレットからやってくるパーティがいた。
0
8/22 10:55
とここで、不帰のキレットからやってくるパーティがいた。
唐松岳の山頂で2時間近く粘ったが、白馬三山はきれいに顔を出してくれなかった・・・(;;
0
8/22 11:15
唐松岳の山頂で2時間近く粘ったが、白馬三山はきれいに顔を出してくれなかった・・・(;;
白馬三山のガスは取れなかったけど、とりあえず満喫したので、そろそろ下山します。
でもまだ、ぞくぞくと人がやってきます。
唐松岳はけっこう人気の山なんだぁ。。
0
8/22 11:49
白馬三山のガスは取れなかったけど、とりあえず満喫したので、そろそろ下山します。
でもまだ、ぞくぞくと人がやってきます。
唐松岳はけっこう人気の山なんだぁ。。
フサフサのチングルマ。
0
8/22 11:50
フサフサのチングルマ。
唐松岳頂上山荘。
さっき(2時間前)よりも、かなり人が増えていました。
唐松岳のテン場は、山荘から少し右下に見える、斜面の途中にあります。
0
8/22 11:52
唐松岳頂上山荘。
さっき(2時間前)よりも、かなり人が増えていました。
唐松岳のテン場は、山荘から少し右下に見える、斜面の途中にあります。
唐松岳頂上山荘を後にします。
0
8/22 11:59
唐松岳頂上山荘を後にします。
五竜岳に向かう人たち。
私は八方に戻ります。
0
8/22 12:01
五竜岳に向かう人たち。
私は八方に戻ります。
雲に吸い込まれそうな、八方尾根。
ここ八方尾根は、けっこう歩いていて気持ちが良かったです♪
0
8/22 12:14
雲に吸い込まれそうな、八方尾根。
ここ八方尾根は、けっこう歩いていて気持ちが良かったです♪
丸山ケルンが見えてきた。
もう半分くらい下りました。
ここで白馬三山を見ながら、お昼ご飯にします。
0
8/22 12:23
丸山ケルンが見えてきた。
もう半分くらい下りました。
ここで白馬三山を見ながら、お昼ご飯にします。
だいぶガスが湧きあがってきました。
午前中は、はっきりと見えていた不帰のキレットも、もうガスに包まれています。
0
8/22 12:25
だいぶガスが湧きあがってきました。
午前中は、はっきりと見えていた不帰のキレットも、もうガスに包まれています。
チングルマの花畑。
この辺りは、まだまだいっぱいのチングルマが咲いていました♪
0
8/22 12:41
チングルマの花畑。
この辺りは、まだまだいっぱいのチングルマが咲いていました♪
いろんな花が咲くお花畑。
色とりどりできれいでした。
0
8/22 12:59
いろんな花が咲くお花畑。
色とりどりできれいでした。
八方池まで戻ってきました。
0
8/22 13:12
八方池まで戻ってきました。
八方池を過ぎると、八方池山荘まではあっというま。
0
8/22 13:32
八方池を過ぎると、八方池山荘まではあっというま。
唐松お疲れ様です。
北アの素晴らしさはその展望ですね。
大展望を楽しまれた様で何よりです。
同じ山を遠望するにしても、登る前に見てテンションを上げて、登った後に見て感慨を新たにする。
これからどんどん後者が増えそうですね。
MATSUさん、おはようございます。
はい、やっぱり北アルプスの眺望はすばらしかったです。
他のアルプスも好きですが、中でもこの北アが私は好きです。
その北アの大展望を楽しんできました。
そうですよね、同じ山の遠望も、登る前と登った後ではまた違った
テンションの上がり方しますよね。
どちらのテンションのあがり方も好きですよ。
でもまだまだ登っていない山
まだまだどちらのテンションの上がり方も楽しめそうです。
w-koboriさん
良い山、、そのままスーと南に下りたくなりますね、、。
あの辺りも未開拓です、、。
白馬、五竜は単独で行っていますが、、、、
つながりませんね、なかなか、、
Y-chan
Y-chanさん、おはようございます。
そうそう、そのまま南に下りたくなってましたよ〜
北だと、私のもっとも苦手な区間がありますのでね。(あの不帰は
ちょっと無理そう
そ〜なんですか?
Y-chanさんはこのあたりは、あまり歩かれていないのですね。
やっぱり1時間圏内じゃないですもんね。
でもきっと、Y-chanさんは気に入ると思いますよ。 後立山連峰の
縦走も
なかなか難しいとは思いますが、機会作って、是非行ってみてください。
w-koboriさん、こんにちわ。
抜群の眺望ですね
そっかぁ、私が行った時も晴天ならこんな
感じだったんですね。
私の唐松の印象は「真っ白」なので
特に八方池に映る白馬連峰が圧巻ですね。
belltakuさん、おはようございます。
はい、バッチリの眺望でしたよ。
belltakuさんが前日に燕岳行ったときも、めちゃピーカンでしたが、
この日もなんとかピーカンになってくれました。
そうなんですよ〜。
belltakuさんも晴れたら、こんな景色
あっ、でもほら、その代わりにライチョウくんが見れたじゃない♪
きっとbelltakuさん、ライチョウくんを見たがっていたので、
あの日は北アの神様がプレゼントしてくれたんですよ。
でもまたリベンジしてみてください。そのときは八方池に映る
白馬の山々を、是非見てください。
w-koboriさん 今日は
雲を従えた劔岳のアップ,凄いですね。
鏡になっていた八方池に映る白馬三山と天狗の頭は,白い雲もアクセントになり,奇麗ですね。
相変わらずの晴れ男。天気も最高で,良かったですね。
久しく行っていないエリアなので,懐かしくなりました。
yamabitoさん、おはようございます。
後立山連峰からみる劔岳は、いいですよ。
ここ唐松岳から劔岳はちょっと離れていますが、鹿島槍ヶ岳なんか
行くと、もう目の前
八方池に映る白馬三山、とってもきれいでした。
この景色は、雑誌やWebなどで見たことありましたが、自分の目で
見るのは初めてだったので、ホント感動しました。
このあたりも花
ピッタリ
ちょっと遠いですが、是非是非、久々に行ってみてください。
w-koboriさん、唐松岳、大満足な山行になりましたね。
テンションの高さが伝わってきます。
お花もまだまだ咲いていますね。
最初っからいい景色・いい天気だと
景色眺めたり写真撮ったり、に夢中で
中々前に進めませんよね
sakusakuさん、おはようございます。
この日、唐松岳に行ってきました。
ホントは前日に、countryboyさんたちが行った仙丈ケ岳に行こうと
計画していたのですが、ちょっと諸事情
しました。
いや〜、久々に北アに行ったので、かなりテンション上がっていました。
久々にみる北アの山々
そうなんです〜。
こう天気がいいと、なかなか前に進むことできなかったです。
今回もかなりの枚数を、カメラ
w-koboriさん、こんばんは
唐松岳、お疲れ様でした。
どの写真を拝見しても、綺麗ですね〜。
行きたくなってしまいましたよ。
山頂で2時間近く待機される気持ちは良〜く分かります。
白馬三山、不帰のキレット、剱岳、美しい山容にうっとりされるw-koboriさんの顔が目に浮かびます。
八方池に映る、白馬三山と天狗の頭も綺麗ですね。
sumikoさん、おはようございます。
山頂で2時間
あと2時間は居たかったなぁ〜。
ホントは五竜岳まで行って帰って来たかったのですが、時間が無さそう
だったので唐松岳にとどまって、北アを大満喫してまいりました。
美しい山容にウットリしっぱなし
どれもきれいでウットリ
とにかく自分でもビックリでした。
sumikoさん、行くなら是非、五竜までの縦走も行って見てください。
きっとsumikoさんならできるかも。
いいなーいいなー、
八方池って行ってみたい場所のひとつです〜
あと、不帰キレットも
やっぱいいなぁ、北ア
garumaaさん、おはようございます。
いいっしょ〜、いいっしょ〜
八方池良かったですよ〜。
あそこって、池に映った白馬の山を撮るのが目的で、けっこうな
人数の写真家さんたちが来ていましたよ。
garumaaさんも八方池に行ってみてください。
月山もきれいだけど、きっとここ白馬も気に入って
思います。
えっ!? 不帰キレットに行きたいの?
garumaaさん、けっこうやり手なのね。
やっぱりいいよ〜、北アは。
お〜♪ 行ってきましたか
おいらのターゲットになっている
やっぱ良さそうですね
是非とも近いうちに行ってみたいと益々思いました
それにしても写真でこれだけ凄いと生のライブはどうなってしまうのか???
junoさん、こんばんは。
やっと、やっと、行ってきましたよん♪
ホント、ひっさびさの北アだったので、登っている途中でかなり
ヒート
おぉ♪ junoさんもこの唐松岳、ターゲットにしてたんですか?
junoさんよりも先越したので、ちょっと優越感♪ ほっほっほ〜
ここいらの山
junoさんが先日行った八ヶ岳もすごくいいけど、北アはまた別の
良さがあります♪
是非是非、近々行ってみてください。
あっ、そうそう、10月なっちゃったらここらは雪
9月中旬が紅葉でいいかも
w-koboriさん、こんばんは。
おお、いい天気で最高の展望ですね
鏡のような八方池、素敵ですね
丹沢とはぜんぜん違う光景…憧れます。
もちろん丹沢も好きですけど
森林限界より上の稜線に憧れるのであります。
この夏は地図を買って眺めていたので、
ようやくアルプスの山の名前が分かってきました。
北アルプスの北部地域は横浜から遠くてなかなか行けませんが
melonpanさん、こんばんは。
天気サイコー
って言うか、天気が良いのを見計らって行ってきました〜
そうなんです!
この”鏡になった八方池に映る白馬三山”を見てみたかったので、
この日ばかりと、遠いながらも頑張って
いや〜実際、遠い
やっぱmelonpanさんの横浜からだと、もっと遠く感じられますよね。
でもそ〜いえばyasuhiroさんが、18きっぷをうまく使って、電車で
白馬に登っていたよ、確か。
melonpanさんも是非、行きましょうよ、北アに。
地図買ったし〜。
w-koboriさん、こんばんは。
唐松岳お疲れ様でした。
北アは展望、特にここからだと白馬三山が
最高ですね
午後からのガスも夏のアルプスっぽいですね。
しかしお盆明けのは天気良いです。
白馬三山も早く行けると良いですね
kankotoさん、こんばんは。
白馬三山の眺望は、マジさいこーでした♪
それに不帰キレットも迫力あって、これまたサイコーでした♪
ホントはそのキレットに行ってこれれば、もっといいのかもしれませんが・・・
でもこのくらいじゃkankotoさんの先日の山歩きに比べたら、
まだまだっすよね。
あれ、マジ、スゴかったですよ〜。
あの眺望にはかなり見劣りしますが、唐松もそれなりに楽しめましたよん♪
なので、山頂に2時間くらい滞在しちゃいました〜
多分、この日の、最長記録者かも・・
しっかしホント、盆明けたとたんに天気が
なってきてますね。
もぉ〜、盆中はあんなに
まあでも、秋はこれくらいの晴天が続いてくれたらうれしいですね♪
w-koboriさん
白馬岳が見れてよかったですね
この付近はw-koboriも好きなんですね。
私も白馬登ってこのあたりが大好きになりました
不帰ノ嶮と五竜からの八峰は懸案です。。。行きたい。。。
w-koboriさん次は白馬三山ですか?
1泊2日なら展望ありの白馬か天狗で1泊か
それとも鑓温泉かで温泉かどちらか
悩むところですね。。。
私なら2泊か3泊を選びます
yasuhiroさん、こんばんは。
白馬岳、見てきましたよ〜♪
本当なら、登ってきたかったのですが・・
でもこの日は1日の山歩き計画だったので、とりあえず日帰りでも
十分に満喫できそうな山を、北ア山塊から見つくろって、唐松岳に
行ってきました♪
やっぱり? yasuhiroさんも白馬岳に登って、ここらが好きになりました?
私も登ってから、より好きになった口かも。
不帰キレットと八峰キレットか・・・
不帰は無理かな。
八峰ならなんとか行けそうだけど・・・
うん、とにかく、ここら後立山連峰を縦走したいっす。
白馬三山ですか?
う〜ん、迷いますね。 秋の紅葉シーズンは、実はもっと別の場所に
行きたいんですよ〜。
あ〜、行きたい場所だらけで悩む〜〜
w-kobori さま
天気良くてえかったねー
写真機が高価な頃、子供や学生は持参できず絵葉書を買って記念にしていました。
まさに、行ってきたぁーって思い出しだしにんまりと。
その後は使い切りカメラが
今はヤマレコで別な楽しみが。
情報が多いって素晴らしいッス。
止められませんね
みなさま北アに、、、、
芋予定がたてられないっす。
次はどこですか
芋仙人さま、こんばんは。
天気、えかった
そうそう、子供のころは、今の子供時代と違って、カメラなんて
高価なもの、持っていませんでしたよね。
まして子供なんだし。
私もよく絵はがきを買っては、良い思い出にしていました〜。
絵はがきといえば、芋仙人さまの”版画絵はがき”、あれまた楽しみ
にしてますよ〜。
あれ、チョー、いい感じでしたもんね。
そ〜ですよね。 北アは予定立てにくいし、立てられないっすよね。
北アがもっと、関東に近かったらよかったのにね♪
たとえば雲取のすぐ後ろに北アがあるとか・・・ あっ!、でも
そしたら「後立山」じゃなく、「後秩父」になっちゃうか〜??
最高の北アが見れて良かったですね
あまりの写真の色鮮やかさに、わ〜
八方池って、すんごくキレイなんですね
水風景好きの私には垂涎ものですよ
北アの山々って、ほんと、山容がカッコイイですよね!
ちょっと雲が多かったんですか?でも、それがまたイイ
お花も色々あって、いい山だ〜
チングルマ、私もこの前、槍で初めて見たけど、フサフサの、かわいくて結構好き
koboriさんの写真、山ももちろんカッコイイですが、お花のがどれもいいなって思います。
なんか、お花の表情が感じられるっていうか…
きっと、お花好きだからでしょうね^^
ところで、34枚目の
dailumiさん、こんばんは。
いやいや、dailumiさんの北岳・間ノ岳に比べたら、
そんなことないですよ〜
でも、久々に北アのきれいな山々が見れて、ホントうれしかった
です♪
そうなんですよ。 八方池って、すごくきれいなんです。
でも白馬ってけっこうガスるので、やっぱり朝早くでないと
八方池にきれいに山が映らないんですよね。
山でお花を見るの、けっこう好きなんですよね。
なので気合入って、写真
最近の流行り(私のね)は、花
入れて撮ることです。
でもこれがなかなか思うように撮れなくて・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する