ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750460
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山を見に石割山へ!石割P→石割山→大平山→山中湖湖畔へ周回♪

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
11.0km
登り
537m
下り
539m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:52
合計
4:54
7:16
38
7:54
8:07
20
8:27
8:35
22
8:57
8:58
11
9:09
9:10
17
9:27
9:27
12
9:39
9:39
10
9:49
10:18
90
11:48
11:48
7
11:55
11:55
15
天候 快晴・強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖ICから2,30分位
国道138号・県道729号で平野交差点を左折、
神社を左折すると駐車場に着きます。

駐車場は上下で20台ちょっと置けるでしょうか。後は路駐になります。
この日は7:00位で6、7台位でした。
帰りの12:00過ぎ位には路駐多かったです・・・
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし。基本道標ありますがたまに無い所もありますのでしっかり地図見て下さい。大平山〜山中湖湖畔の湖北に下りる道は落ち葉などで踏み跡が若干分かりずらい所あります。

【石割神社駐車場〜石割神社】
鳥居を潜ると403段の階段が待っています。その先は割と緩やかな登りで木々の間から富士山が見えます。暫らくすると神社到着!
岩の割れ目を時計回りに3回まわると幸運が開け、
また割れ目からしみ出る水は霊水として眼病・皮膚病に効くそうです。

【石割神社〜石割山】
道が急になってきて段差ありロープも出てきますが使うほどではありません。
20分弱で山頂に着きます。山頂は眺めがよく富士山がどかーーんと見え南アルプスのオールスターズも見ることが出来ます。

【石割山〜平尾山】
石割山からの下りは土の急な下りです。滑らないよう注意。雨上がりなど濡れている時はかなりいやらしい感じです。
いったん下った後は緩やかな快適な道です。ベンチあります。
平尾山山頂からも富士山はもちろん南アも見えます。

【平尾山〜大平山】
階段の下りは眺めが良く気持ちが良いですが、緩やかな道からから徐々に登り、最後階段を登り返して大平山山頂です。
大平山山頂からも同様富士山・南ア見えます。東屋とベンチあります。


■トイレ 石割神社駐車場にあります。あとは湖畔のみさきキャンプ場にも見かけました。

■登山ポストは見当たらず。
その他周辺情報 近くにある「紅富士の湯」は11月いっぱいリニューアル工事の為休館中です。
なので下山後は「石割の湯」で入浴しました。
700円ですがホームページに10%の割引チケットあり。
券売機で10%割引の630円のチケットを買い受付で割引画面をスマホで見せればOKです。
紅富士の湯が休館中の為か混んでました^^;

詳しくは下記「石割の湯」HP参照して下さい。
http://www.ishiwarinoyu.jp/
石割神社駐車場。(無料)
上段の駐車場になります。
2015年10月25日 07:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 7:14
石割神社駐車場。(無料)
上段の駐車場になります。
まだ車停まってませんがこちらが下段の駐車場。
奥の建物はトイレです。冬でも使えます。暖房もあり。
2015年10月25日 07:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 7:14
まだ車停まってませんがこちらが下段の駐車場。
奥の建物はトイレです。冬でも使えます。暖房もあり。
この鳥居潜ってスタートします!
2015年10月25日 07:17撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 7:17
この鳥居潜ってスタートします!
いきなり403段の階段で始まります。
まっすぐ上がった所が最後では無く右まだ階段が続いています^^;そこを登った所が最後になります。
2015年10月25日 07:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 7:18
いきなり403段の階段で始まります。
まっすぐ上がった所が最後では無く右まだ階段が続いています^^;そこを登った所が最後になります。
登り終えると紅葉だ!
2015年10月25日 07:30撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 7:30
登り終えると紅葉だ!
石割神社までは緩やかで歩きやすい道です。
2015年10月25日 07:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 7:33
石割神社までは緩やかで歩きやすい道です。
見上げると良い感じです♪
2015年10月25日 07:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 7:35
見上げると良い感じです♪
これから赤くなっていくのでしょうね!
2015年10月25日 07:39撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/25 7:39
これから赤くなっていくのでしょうね!
こちらはオレンジ色になりつつあります。
2015年10月25日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 7:40
こちらはオレンジ色になりつつあります。
明るく気持ちの良い道です。
黄葉でより一層なのかな??
2015年10月25日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 7:40
明るく気持ちの良い道です。
黄葉でより一層なのかな??
日が当たり透き通って綺麗なオレンジ。
2015年10月25日 07:41撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/25 7:41
日が当たり透き通って綺麗なオレンジ。
こちらは赤。
2015年10月25日 07:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/25 7:42
こちらは赤。
綺麗でした〜♪
2015年10月25日 07:44撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/25 7:44
綺麗でした〜♪
緑から赤へ。
2015年10月25日 07:45撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 7:45
緑から赤へ。
こちらは綺麗な黄色ですね!
2015年10月25日 07:52撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 7:52
こちらは綺麗な黄色ですね!
石割神社到着!
2015年10月25日 07:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 7:56
石割神社到着!
何回見ても不思議な割れ方してますね。
時計回りに3回周ると幸運が開けるそうです。
2015年10月25日 07:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 7:57
何回見ても不思議な割れ方してますね。
時計回りに3回周ると幸運が開けるそうです。
左の階段を登っていき、この割れ目を下ります。
何か前回より狭かったような・・
成長したのでしょうか^^;
2015年10月25日 07:58撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 7:58
左の階段を登っていき、この割れ目を下ります。
何か前回より狭かったような・・
成長したのでしょうか^^;
狛犬さん。
2015年10月25日 08:01撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 8:01
狛犬さん。
ふと見ると狛犬さんに小さな狛犬?が乗っていました^^;
2015年10月25日 08:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 8:02
ふと見ると狛犬さんに小さな狛犬?が乗っていました^^;
なかなか色付いています。
2015年10月25日 08:05撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 8:05
なかなか色付いています。
赤や。
2015年10月25日 08:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 8:11
赤や。
橙色。
2015年10月25日 08:12撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 8:12
橙色。
黄色も素敵。
紅葉を楽しみながら登っていくと・・・
2015年10月25日 08:20撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/25 8:20
黄色も素敵。
紅葉を楽しみながら登っていくと・・・
あ、上が開けた感じですね!
2015年10月25日 08:24撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 8:24
あ、上が開けた感じですね!
石割山山頂到着!
2015年10月25日 08:27撮影 by  NEX-3N, SONY
15
10/25 8:27
石割山山頂到着!
山頂標柱。
抜けていたのか立て掛けてありました^^;
2015年10月25日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 8:33
山頂標柱。
抜けていたのか立て掛けてありました^^;
南アオールスターズ見えます!
2015年10月25日 08:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 8:28
南アオールスターズ見えます!
白峰三山!
2015年10月25日 08:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 8:28
白峰三山!
鳳凰と甲斐駒かな。
2015年10月25日 08:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 8:29
鳳凰と甲斐駒かな。
富士を眺める。
風が強く寒かったです。
2015年10月25日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
15
10/25 8:31
富士を眺める。
風が強く寒かったです。
でもやりました^^;
2015年10月25日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
19
10/25 8:34
でもやりました^^;
ちょっと下って山中湖と富士山。
富士山の下の方にこれから行く大平山が見えます。
2015年10月25日 08:39撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/25 8:39
ちょっと下って山中湖と富士山。
富士山の下の方にこれから行く大平山が見えます。
2015年10月25日 08:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/25 8:42
石割山からの最初の下りは滑りやすいので注意。
一応ロープもあります。
2015年10月25日 08:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 8:43
石割山からの最初の下りは滑りやすいので注意。
一応ロープもあります。
落ち葉もフカフカ色とりどり。
2015年10月25日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 8:57
落ち葉もフカフカ色とりどり。
綺麗な色合い。
2015年10月25日 09:01撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 9:01
綺麗な色合い。
平尾山到着。
ちょっとだけ富士山近くなりました。
2015年10月25日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/25 9:09
平尾山到着。
ちょっとだけ富士山近くなりました。
ここからも南ア見えます。
2015年10月25日 09:10撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 9:10
ここからも南ア見えます。
2015年10月25日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 9:21
あれ?ホタルブクロ?
2015年10月25日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 9:22
あれ?ホタルブクロ?
リンドウ。
2015年10月25日 09:36撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 9:36
リンドウ。
透けている赤の感じが素敵です!
2015年10月25日 09:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 9:38
透けている赤の感じが素敵です!
ススキキラキラ。
2015年10月25日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/25 9:43
ススキキラキラ。
大平山到着!
こちらも写真は無いですが南ア見えます。
2015年10月25日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 9:48
大平山到着!
こちらも写真は無いですが南ア見えます。
母子で!
2015年10月25日 09:51撮影 by  NEX-3N, SONY
18
10/25 9:51
母子で!
どうしても写真撮る時は何故か集中ポーズになるらしいです(笑)
2015年10月25日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
12
10/25 9:53
どうしても写真撮る時は何故か集中ポーズになるらしいです(笑)
富士山アップ!
雪少ないですね^^;
2015年10月25日 09:54撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/25 9:54
富士山アップ!
雪少ないですね^^;
今日歩いてきた道のり。
2015年10月25日 09:55撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 9:55
今日歩いてきた道のり。
愛鷹山。
2015年10月25日 09:54撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 9:54
愛鷹山。
早めの昼食をとり下山します。
大平山山頂からススキの間を通り山中湖方面に下りますが、此処は標識無かったような気がします。
2015年10月25日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/25 10:23
早めの昼食をとり下山します。
大平山山頂からススキの間を通り山中湖方面に下りますが、此処は標識無かったような気がします。
ススキまみれ。
2015年10月25日 10:26撮影 by  NEX-3N, SONY
8
10/25 10:26
ススキまみれ。
見事な黄色。
2015年10月25日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 10:31
見事な黄色。
日が当たると綺麗ですね。
2015年10月25日 10:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 10:33
日が当たると綺麗ですね。
林道っぽい所に出るとこの標識が。
標識横向いていますが林道はそのまま突っ切り標識の先をまっすぐ下りていきます。
2015年10月25日 10:38撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 10:38
林道っぽい所に出るとこの標識が。
標識横向いていますが林道はそのまま突っ切り標識の先をまっすぐ下りていきます。
杉林を抜けていきます。
若干踏み跡落ち葉などで分かりにくい所もありますがそれ程難しくもありません。
2015年10月25日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 10:45
杉林を抜けていきます。
若干踏み跡落ち葉などで分かりにくい所もありますがそれ程難しくもありません。
レモンイエロー!
2015年10月25日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 10:52
レモンイエロー!
車道で出てちょっと下ると。
2015年10月25日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 10:58
車道で出てちょっと下ると。
山中湖湖畔に出ました。
サイクリングコースがあるので車道歩かなくても大丈夫です。
2015年10月25日 11:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/25 11:00
山中湖湖畔に出ました。
サイクリングコースがあるので車道歩かなくても大丈夫です。
山中湖から富士山!
2015年10月25日 11:01撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/25 11:01
山中湖から富士山!
湖畔の紅葉も綺麗です!
2015年10月25日 11:04撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/25 11:04
湖畔の紅葉も綺麗です!
このオレンジも綺麗でした。
2015年10月25日 11:06撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 11:06
このオレンジも綺麗でした。
フジアザミ。
2015年10月25日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 11:18
フジアザミ。
もう少しで見えなくなるのでパシャリ。
2015年10月25日 11:20撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/25 11:20
もう少しで見えなくなるのでパシャリ。
何ていうのでしたっけ??
何かやってました^^;
2015年10月25日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/25 11:23
何ていうのでしたっけ??
何かやってました^^;
綺麗な赤です!
2015年10月25日 11:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 11:27
綺麗な赤です!
本当綺麗です!
2015年10月25日 11:27撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/25 11:27
本当綺麗です!
一旦隠れたもののちょっと歩いたらまた見えました^^;
2015年10月25日 11:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 11:41
一旦隠れたもののちょっと歩いたらまた見えました^^;
透き通る黄色。
2015年10月25日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/25 11:53
透き通る黄色。
車道に戻り県道729号で平野交差点を左折、
この鳥居がある所を左折すると駐車場に着きます。
2015年10月25日 11:56撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 11:56
車道に戻り県道729号で平野交差点を左折、
この鳥居がある所を左折すると駐車場に着きます。
結構駐車場まで路駐伸びていました。
2015年10月25日 12:09撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 12:09
結構駐車場まで路駐伸びていました。
石割神社駐車場に戻りました。
今日も無事にお疲れ様でした!
2015年10月25日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
10/25 12:11
石割神社駐車場に戻りました。
今日も無事にお疲れ様でした!
駐車場脇の紅葉。
2015年10月25日 12:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/25 12:18
駐車場脇の紅葉。
直ぐ近くにある石割の湯で入浴しました。
2015年10月25日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/25 12:26
直ぐ近くにある石割の湯で入浴しました。
今日のおみや。
富士山ビール!
2015年10月25日 15:47撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/25 15:47
今日のおみや。
富士山ビール!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日は「富士山」を見に行ってきました。
毎年何故か冬の雪が降った時に来ているのですが、今回初めて秋・紅葉の時期でした。
紅葉はあまり期待していませんでしたが、なかなか赤や黄色・オレンジなど色付きを見せ思ったより楽しめました。もちろん山が一面黄色や赤く染まる訳ではありませんが、ボチボチとカエデ類などがあり紅葉楽しめました!

あ、肝心な富士山ですが石割山・平尾山・大平山と富士山に向かってプチ縦走の様に向かっていく感じで常に富士山が見え富士山三昧な山歩きが出来ます!
富士山好きには良いのではないでしょうか?^^;

富士さん以外にも南アオールスターズ見えます!
赤石・悪沢〜白峰三山・甲斐駒など。なかなか眺望良いですよ!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

富士山が近い!
まんゆ〜さん、おはようございます!

風が強くて寒い日でしたね。
その分、富士山が綺麗に見えてますね!

私もこの秋冬は富士山の近くのお山にも行けたらいいなと思っています。
石割山もいいですね!彩り豊かな紅葉綺麗です。

今回は日本酒ではなく、ビールのおみや。
今頃、冷蔵庫でキンキンに冷えてますね!
2015/10/26 8:46
Re: 富士山が近い!
桜雪さん こんにちは!

昨日天気良かったですが風強かったですね〜^^;
でも地元程風無かった感じでした!
山頂付近以外は上着必要無かったです!

石割山は富士山に近づいて行く感じでプチ縦走できるので結構気に入ってます( ^ω^ )
期待していなかった紅葉もボチボチ楽しめて良かったです!

此処に来ると地ビール飲みたくなるのですよね〜( ^ω^ )
もう昨日の時点で1本なくなりました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/26 12:28
富士山キレイ☆
まんゆ~さん、こんにちは

日曜日は、木枯らし一号が吹いたそうです
風が強くて、寒かったですが、素敵なレコですねー
富士山がとってもキレイで美しい♪
そちら方面には、しばらく行ってないので
まんゆ~さんのお写真を見て
「富士山見たいな~(^∇^)」
と、無性におもいました!
そして、No.46がわたしは好きです♪
2015/10/26 11:44
Re: 富士山キレイ☆
クリスカさん こんにちは!

そう言えば富士山最近間近で見てないなぁ〜なんて思い石割山に行って来ました!

山頂付近以外は差ほどでも無かったですよ!
帰って来てからの方が風あったかも?
ただ写真撮るときに揺れてしまうので唯一ネックでした^^;

46の写真ですか!そのうち親父も復帰する(只今膝が痛いとのことで・・)ので3人で撮れると思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/26 12:45
富士山ルーティン
まんゆ〜さん こんばんは。

石割山から富士山、いいですね。紅葉もとても綺麗。周回されたんですね。我が隊は石割山、大平山までは同じでしたがピストンしました。雪が積もっていたのですが戻りは道が泥んこだったので周回にすれば良かったかな、とレコ拝見して思いました。
まんゆ〜さんのシャキーンとお母さんのルーティン、両方見られて良かったです。
2015/10/26 19:08
Re: 富士山ルーティン
yuzupapaさん こんばんは!

yuzupapaさんも雪がある時石割山に行かれたのですね!
余り雪深くは降らないので降った直後では無いと直ぐ溶けて泥々になってしまいますよね〜^^;
でも遮る物なく富士山がどかーーんと見える石割山好きです!
周回にしたのは登り返しが無いので、あと山中湖散策含めです!
今度はもう少し雪被った富士山見たいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/26 20:28
man_u16さん、こんばんは!
石割山はあることの序でに行こうかなぁと調べたことがあるので、何となく分かりますよ!
いつもなら「どのあたり?」と思うのですが...。

なんと言っても富士山の絶景がよく見られるのですね!
紅葉も真っ赤、真っオレ、真っ黄で本当に素晴らしい♪

今回の卍はかなりのキレがありますね!
やはり富士山パワーでしょう。

わぁ〜、ふじやまビール、飲みたい...。
2015/10/26 21:07
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

石割山は山中湖の北にありますよ!
富士山見るなら此処!と思っています!
本当遮る物が無いので富士山デカく見えますよ!
意外と紅葉も綺麗で良かったです!

おみやのふじやまビール美味しいですよ!
是非飲んで下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/26 23:06
見晴らし良しですね
まんゆ〜さん、こんにちは。
この様な富士山の楽しみ方もあるのですね!
歩いても歩いても、ずっと近くに富士。いいです、とっても。
紅葉、毎週楽しまれていて羨ましいです。
36と44の写真がお気に入りです
そしてお母様との後ろ姿2S、可愛い です。
こんな息子さんが居て、嬉しいでしょうね。
また、一緒に来てくれるお母様。親孝行とは言え、まんゆ〜さんも嬉しいですよね。
きっとそう!

ありがとうございました。
2015/10/27 15:42
Re: 見晴らし良しですね
Oliveさん こんばんは!

石割山は富士山に向かってプチ縦走するので段々富士山が近くなって行く感じなんで富士山尽くしにはもってこいのお山ですよ!
富士山を大きく見える一つのお山ですね!

そのうち奥武蔵を出てあやもえ兄さんに連れて来てもらっては如何でしょう?( ^ω^ )
富士山真近でどデカイ富士山見られますよ!

お山は自分も好きだし親も好きなんで一石二鳥で親孝行にもなってますね!
まだ暫くは一緒に歩ける筈です!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/27 23:14
私も・・・
隊長、隊員たちと次の日に石割山に行ってきたんです!
富士山、裾野まで美しく見える大好きな山頂です!
雪がとけたのか、富士山の雪が少ないように見えました*
この時期のススキ越しの富士山の写真がとてもいい雰囲気ですね♪
そして紅葉も色とりどりでキレイでしたね〜*
リンドウはたくさん咲いていましたがホタルブクロは見つけられませんでした。

そして最初の階段、403段がつらくて長い〜
隊員にまだ〜〜?早く〜!と 一番上から見下ろされ、せかされっぱなしでした

日曜は風が強く寒い日でしたね。
でも月曜より富士山がクリアに見える気がします
月曜はポカポカでいつまでも山頂にいられるそんなお天気でした。
まんゆ〜さんのレコ拝見して、我が家の分までレコ作っていただいた気分になってしまいました・笑・ レコは時間ができたら作ろうかな*
✿ha-na✿
2015/10/27 21:58
Re: 私も・・・
ha-naさん こんばんは!

えっ!ha-naさん一家も次の日石割山だったのですか
以前は鳴神山に五大尊のツツジとha-naさんの後追いする形になってましたが、最近逆ですね〜
行きたい所良く被っている様なのでha-naさん一家と一緒に今度混ぜて頂けませんでしょうか?(笑)

最初の階段。足幅も合わないし歩きずらいのですよね〜足意識してずらさないとずっと右足だけで上がったりなんてことも^^;
しかも最後の階段かと思いきや右に階段が!Σ(゚д゚lll)なんですよね。

ポカポカ陽気良いですね!山頂で気持ちよくお昼寝出来そう!
日曜日はおっしゃる通り強風で寒かったです・・

レココピーして参加の人だけ入れ替えますか?( ^ω^ )
でもやっぱりha-naさんの写真見たいからやっぱりレコ作って下さいまし

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/27 23:27
富士山、紅葉、ススキ、卍とお母さん
まんゆ〜さんこんにちは。
富士山やっぱし良いですね。
富士山見ると心洗われますね。
霧ケ峰から見えた富士山も幻想的だ素晴らしかったです。
タイトルの通り全てが網羅されて最高です。
自分は46番の写真、母子で!が一番のお気に入りです。
80,81より
2015/11/2 16:39
Re: 富士山、紅葉、ススキ、卍とお母さん
8080さん、8081さん こんばんは!

富士山!良いですよね〜!
このコースだと富士山に向かってプチ縦走的に歩けるので何回か来るお気に入りの所です!
8080さんの霧ヶ峰の富士山綺麗でしたね〜( ^ω^ )
やっぱり富士山は格好良い!

こちらはお仕事で日曜日からお山復帰予定です^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/11/2 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら