記録ID: 7508818
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
亀山・俱留尊山〜西浦峠〜亀山・曽爾高原
2024年11月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6834491918077a7.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 998m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。西浦峠から下山後は、東海自然歩道のアスファルト歩きで、亀山峠に戻る |
その他周辺情報 | お亀の湯 |
写真
カリンの木に実が沢山なっていた。軽トラに乗ってこの実を採りに来た地元の方が、「採っていいよ。カリン酒にしたら喉の痛みによくきくから…」とおっしゃたので頂く。リュックが重くなった。
感想
大普賢岳辺りを登る予定だったが、二日前の冷え込みで積雪あるとのことで、無難な近場の曽爾高原から西浦峠・東海自然歩道歩きという、全くのハイキングコースに変更する。軟弱な私…
しかし、マッタリと紅葉終盤の山を味わう事ができて大満足の一日となった。
中でも、ランチタイムを過ごした、ちょっとした広場の目の前のカリンの木に実がたわわに実っていたところ、地元の方が来て「とっていいよ」とおっしゃって、丁寧にカリン酒の作り方まで教えて下さった。リュックが重くなるのも何のその…さあ、帰って蜂蜜買ってきて作りましょ。ホンに、山の楽しみは色々…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
声かけてもらうのは嬉しいですね(^_^♪)
ホンに山の楽しみは色々…
こんなのが続いたら、軟弱な山歩きスタイルが定着しそう😂
まぁ、これはこれで楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する