ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳【唐沢鉱泉-天狗岳-黒百合平-唐沢鉱泉】

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomtan その他5人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
861m
下り
861m

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:33
合計
7:25
7:11
50
8:01
8:01
46
8:47
8:47
28
9:15
9:15
41
9:56
10:55
16
11:11
11:25
70
12:35
12:35
11
12:46
13:06
90
14:36
14:36
0
14:36
ゴール地点
天候
ただし、強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉駐車場
ちょっと遅めの7時到着で、駐車スペースは満杯でした。駐車場わきの路肩に駐車しました。
2015年10月24日 07:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 7:11
唐沢鉱泉駐車場
ちょっと遅めの7時到着で、駐車スペースは満杯でした。駐車場わきの路肩に駐車しました。
唐沢鉱泉
沢をわたって、出発です。
2015年10月24日 07:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 7:12
唐沢鉱泉
沢をわたって、出発です。
西尾根分岐
稜線に出ました。ここまでの樹林帯はまさに北八ヶ岳の良さが表れていました。
2015年10月24日 08:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 8:01
西尾根分岐
稜線に出ました。ここまでの樹林帯はまさに北八ヶ岳の良さが表れていました。
西尾根
ぽかっと小ピークに出ると、素晴らしい景色が目に入ってきました。少しモヤが出ていますが、素晴らしい天気です。
2015年10月24日 08:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 8:43
西尾根
ぽかっと小ピークに出ると、素晴らしい景色が目に入ってきました。少しモヤが出ていますが、素晴らしい天気です。
西尾根
中央アルプスは見えますが、御嶽山や北アルプスまでは望めません。しかし、下界の紅葉が帯になってきれい!!
2015年10月24日 08:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 8:43
西尾根
中央アルプスは見えますが、御嶽山や北アルプスまでは望めません。しかし、下界の紅葉が帯になってきれい!!
第一展望台
だいぶ、高度を上げてきました。
2015年10月24日 08:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 8:47
第一展望台
だいぶ、高度を上げてきました。
第二展望台
そろそろ西天狗岳に取り付く頃です。
2015年10月24日 09:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 9:15
第二展望台
そろそろ西天狗岳に取り付く頃です。
西尾根
西天狗岳に取り付きました。この岩場を登っていくのは、八ヶ岳のほかの山にはない面白さです。
2015年10月24日 09:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 9:33
西尾根
西天狗岳に取り付きました。この岩場を登っていくのは、八ヶ岳のほかの山にはない面白さです。
西天狗岳 頂上
西天狗岳の頂上に到着です。360度のパノラマが広がります。
2015年10月24日 09:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 9:56
西天狗岳 頂上
西天狗岳の頂上に到着です。360度のパノラマが広がります。
西天狗岳 頂上
東天狗岳がすぐそこに。
2015年10月24日 09:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
10/24 9:57
西天狗岳 頂上
東天狗岳がすぐそこに。
西天狗岳 頂上
硫黄岳、それにカブって横岳、赤岳、阿弥陀岳、編笠山と続きます。右奥には南アルプスの峰々も。
2015年10月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 9:59
西天狗岳 頂上
硫黄岳、それにカブって横岳、赤岳、阿弥陀岳、編笠山と続きます。右奥には南アルプスの峰々も。
西天狗岳 頂上
青空がとてもきれいです。
2015年10月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 9:59
西天狗岳 頂上
青空がとてもきれいです。
西天狗岳 頂上
ひととおり写真を撮ったので、ハイマツの陰で昼食です。風が強くて、意外と寒い。
2015年10月24日 10:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 10:00
西天狗岳 頂上
ひととおり写真を撮ったので、ハイマツの陰で昼食です。風が強くて、意外と寒い。
西天狗岳 頂上
昼食も終わり、東天狗に向けて出発します。
2015年10月24日 10:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 10:51
西天狗岳 頂上
昼食も終わり、東天狗に向けて出発します。
西天狗岳 頂上
美しい吊り尾根を下りて、
2015年10月24日 10:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
10/24 10:52
西天狗岳 頂上
美しい吊り尾根を下りて、
西天狗岳 頂上
そして、登ります。
2015年10月24日 10:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
10/24 10:53
西天狗岳 頂上
そして、登ります。
西天狗岳 頂上
東天狗岳に寄ってみました。
2015年10月24日 10:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 10:53
西天狗岳 頂上
東天狗岳に寄ってみました。
東天狗岳への登山道
西天狗岳の南側は切り落ちています。
2015年10月24日 10:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 10:57
東天狗岳への登山道
西天狗岳の南側は切り落ちています。
東天狗岳への登山道
逆光なのでうまく撮れませんが、南アルプスがきれいです。
2015年10月24日 10:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 10:57
東天狗岳への登山道
逆光なのでうまく撮れませんが、南アルプスがきれいです。
東天狗岳への登山道
青空に向かって登っていく感じがとても気持ちいい!!
2015年10月24日 11:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
10/24 11:00
東天狗岳への登山道
青空に向かって登っていく感じがとても気持ちいい!!
東天狗岳への登山道
まさに、ピラミッドですね。
2015年10月24日 11:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
10/24 11:03
東天狗岳への登山道
まさに、ピラミッドですね。
東天狗岳 頂上
頂上に到着です。
2015年10月24日 11:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 11:11
東天狗岳 頂上
頂上に到着です。
東天狗岳 頂上
さっきまでいた西天狗岳です。
2015年10月24日 11:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
10/24 11:12
東天狗岳 頂上
さっきまでいた西天狗岳です。
東天狗岳 頂上
北八ヶ岳を望みます。
2015年10月24日 11:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 11:12
東天狗岳 頂上
北八ヶ岳を望みます。
東天狗岳 頂上
今度は、南八ヶ岳です。毎回思いますが、逆光なのが恨めしい。
2015年10月24日 11:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
10/24 11:12
東天狗岳 頂上
今度は、南八ヶ岳です。毎回思いますが、逆光なのが恨めしい。
東天狗岳 頂上
空が青い。
2015年10月24日 11:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 11:20
東天狗岳 頂上
空が青い。
東天狗岳 頂上
黒百合平に向けて下山します。
2015年10月24日 11:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 11:26
東天狗岳 頂上
黒百合平に向けて下山します。
黒百合平への下山道
稲子岳とにゅうが見えます。
2015年10月24日 11:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 11:40
黒百合平への下山道
稲子岳とにゅうが見えます。
黒百合平への下山道
天狗の奥庭を俯瞰します。岩がゴツゴツしていて歩きづらそうです。が、歩いたことないので、天狗の奥庭を経由して黒百合平まで下ります。
2015年10月24日 11:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 11:40
黒百合平への下山道
天狗の奥庭を俯瞰します。岩がゴツゴツしていて歩きづらそうです。が、歩いたことないので、天狗の奥庭を経由して黒百合平まで下ります。
黒百合平への下山道
振り返ると、吊り尾根がきれいに見えています。
2015年10月24日 12:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 12:01
黒百合平への下山道
振り返ると、吊り尾根がきれいに見えています。
黒百合平への下山道
天狗の奥庭まで下りてきました。風がとても強くなってきて、身体が振られてとても歩きづらいです。
2015年10月24日 12:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 12:19
黒百合平への下山道
天狗の奥庭まで下りてきました。風がとても強くなってきて、身体が振られてとても歩きづらいです。
黒百合平への下山道
黒百合平のちょっと手前で振り返ると、今度は、天狗の奥庭の背景に天狗岳が。とても絵になります。
2015年10月24日 12:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 12:35
黒百合平への下山道
黒百合平のちょっと手前で振り返ると、今度は、天狗の奥庭の背景に天狗岳が。とても絵になります。
黒百合平への下山道
眼下に黒百合ヒュッテが。結構、風と岩で結構疲れました。
2015年10月24日 12:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 12:41
黒百合平への下山道
眼下に黒百合ヒュッテが。結構、風と岩で結構疲れました。
黒百合ヒュッテ
ここでしばらく休憩です。
2015年10月24日 12:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
10/24 12:46
黒百合ヒュッテ
ここでしばらく休憩です。
唐沢鉱泉への下山道
沢沿いに下ってきて、まっすぐ行くとパノラマコースですが、左に折れて唐沢鉱泉へ。
2015年10月24日 13:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 13:45
唐沢鉱泉への下山道
沢沿いに下ってきて、まっすぐ行くとパノラマコースですが、左に折れて唐沢鉱泉へ。
唐沢鉱泉
源泉?ですかね?
2015年10月24日 14:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
10/24 14:40
唐沢鉱泉
源泉?ですかね?
唐沢鉱泉
はい、到着です。
2015年10月24日 14:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10/24 14:40
唐沢鉱泉
はい、到着です。
おまけ
三井の森を過ぎたあたりで、八ヶ岳が全山揃い踏みでした。
おまけ
三井の森を過ぎたあたりで、八ヶ岳が全山揃い踏みでした。

感想

今回は職場の同僚と今シーズンの登り納めに八ヶ岳の天狗岳に行きました。以前、1人で登ったコースですが、北八ヶ岳の落ち着いた樹林帯歩きと、南八ヶ岳のアルペン的な景色の両方を楽しめるコースとして、とても気に入っているルートです。

朝7時に唐沢鉱泉に到着しましたが、駐車場が小さいので満車で、仕方なく、駐車場脇の路肩に車を停めて、出発しました。
唐沢鉱泉の脇の沢を渡って、すぐに登り路になり、何度も折れ曲がりながら、西尾根の稜線を目指します。
身体があったまってくると、すぐに稜線に到着しますが、まだ森林限界より下なので、木々に阻まれて眺望はありません。
西尾根の樹林の中を詰めていくと、ぽかっと眺望が開け、ちょっとしたピークに出ます。それまで眺望がさえぎられていたので、そこからの南八ヶ岳の景色は、これからの山行を楽しませてくれる予告のように、心をわくわくさせるものでした。
そのピークを越えると、第一展望台があり、もう少し行くと、第二展望台に到着です。
第二展望台まで来ると、西天狗岳がとても大きく立ちはだかり、見上げるような大きさに少々おののく気持ちが・・・・。
第二展望台から一度下って、登り返してすぐに大きな岩がゴロゴロした岩場に出ました。こんな岩場を登るルートは八ヶ岳にはほかにないのではないでしょうか。(北八ヶ岳にあったらごめんなさい。少なくとも、南八ヶ岳にはない!!)
こんなアルペン的な楽しみもできるのが、このルートのいいところです。

岩場を登るとそこが西天狗岳の頂上で、360度のパノラマです。モヤってはいましたが、雲はなく、八ヶ岳のすべての峰々が顔を出しています。
風が強かったので、広い頂上に生えているハイマツの陰で昼食をとり、東天狗岳に向けて出発しました。

西天狗岳と東天狗岳の間の吊り尾根も美しく、目の前の東天狗岳がどんどん大きくなっていくのを楽しみながら下っていきました。
そして、すぐに登り返すと東天狗岳の頂上に到着です。
西天狗岳と違って、ゴツゴツした岩が多く、狭い頂上で景色をカメラに収め、ちょっとした岩に登ったりとひととり満喫し、天狗の奥庭経由で黒百合平に向けて下山を開始しました。

天狗の奥庭は岩のゴツゴツしたルートを下るので、慎重に歩かなければいけないのですが、このころから風がとても強くなり、時には身体が振られるくらいの風が吹きました。
正直、凹みながら、歩いてました。
でも、天狗の奥庭は想像していたよりも素晴らしく、天狗岳の双児峰を背景にした構図は、ほかでは見られないものだと思います。

天狗の奥庭から、直下の黒百合ヒュッテまで下り、あとは、沢沿いに唐沢鉱泉に向かって下山しました。

風の強さには少々やられましたが、天候に恵まれ、今シーズンを締めくくるよい登山ができました。
これからのシーズンは低山を中心に歩くことになるので、とてもよい思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら