記録ID: 7512008
全員に公開
ハイキング
比良山系
リトル比良 in滋賀
2024年11月22日(金) [日帰り]
滋賀県
まっつん
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:59
距離 13.6km
登り 1,015m
下り 1,021m
16:54
ゴール地点
天候 | くもり 時々 雨 降水確率50% 気温:18℃~7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR湖西線 京都駅→北小松駅 帰り: JR湖西線 近江高島駅→京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・北小松駅→登山口まで アスファルトの坂道を進む、そこそこの傾斜です。 ・登山口→ 嘉嶺ヶ岳まで 楊梅の滝までは、坂道ですが比較的に安全に進むことができます。涼峠以降からは、坂道に加え、「オトシ」と呼ばれる湿地帯の中を通ったり、小川を何度か横切ります。木の根も剥き出して歩きにくかったりします。 ・嘉嶺ヶ岳→岳山まで 急登が所々あります。岩を登ったり岩を沿って歩いたりもします。木の枝もハリがあるのでストックに絡まったり顔を当たったりして痛いです。 ・岳山→登山口まで ウラジロが群生していて足元が見えません。更に段差もあるので何度か挫いたり転んだりします。 ・登山口から近江高島駅まで 道幅も広く車も少ないです。田畑を眺めながらゆっくり歩けます。 |
その他周辺情報 | 駅:トイレ、自販機あり 行き、帰りの登山口付近にトイレあり。 |
写真
感想
以前に比良比叡トレイルをやったので、特異な岩と絶景がみられるリトル比良も攻略したいと思いついに念願の夢が叶いました。
しかし、道中はかなり大変でした。鵜川越えから鳥越峰まで方向感覚が分からなくなってルートと逆の道を行きかけたこと、山の山頂に行ってもプレートがどこにもなく登頂した感じがしなかったこと(※自分が見落としている可能性ももちろんあります。)、白坂付近でもウラジロが群生して足元が見えず結構転んだり、足を挫いたりと痛い目に会いました。
ただし、残念なことだけではなく「白坂(しろざか)」という花崗岩が風化したエリアがかなり印象的でした。また、大岩の上から見る琵琶湖と田畑がとても美しく、時間に余裕があればしばらく見ていたかったです。
※後で分かりましたが、しっかりと地図を見てみるとルート上にある山のマークの位置と実際の山頂は少し離れていました。ルートだけを見てそこが本当の山頂なのかをしっかりと事前確認するのを怠っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する