記録ID: 75133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
佐武流山(ドロノキ平からピストン)
2010年08月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
ドロノキ平 5:28
6:00 林道出合 -
6:24 林道分岐 -
6:54 登山口 -
7:09 檜俣川出合 7:25
8:15 物思平 8:22
9:20 ワルサ峰 9:34
10:07 西赤沢源頭 -
10:21 坊主平 -
11:02 佐武流山 11:20
11:49 坊主平 -
11:57 西赤沢源頭 -
12:30 ワルサ峰 12:35
13:15 物思平 13:24
13:55 檜俣川出合14:08
14:25 登山口 -
14:53 林道分岐 -
15:19 林道出合 -
15:42 ドロノキ平
6:00 林道出合 -
6:24 林道分岐 -
6:54 登山口 -
7:09 檜俣川出合 7:25
8:15 物思平 8:22
9:20 ワルサ峰 9:34
10:07 西赤沢源頭 -
10:21 坊主平 -
11:02 佐武流山 11:20
11:49 坊主平 -
11:57 西赤沢源頭 -
12:30 ワルサ峰 12:35
13:15 物思平 13:24
13:55 檜俣川出合14:08
14:25 登山口 -
14:53 林道分岐 -
15:19 林道出合 -
15:42 ドロノキ平
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離は長いです 往復20K!!!!!!! 渡渉は靴を脱いで慎重に渡りました 増水に備え沢用靴と補助ロープも持参しましたが使いませんでした (ロープと沢靴は川の横にロックしてデポ) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satiさん、ma-ruさん、こんばんは。
お二人の記録、参考にさせてもらっています。
佐武流山は長距離の山行且つ渡渉もありで、さぞご苦労されたと思いますが、satiさんの笑顔にはいつもあっぱれです
翌日は鳥甲山にも行かれたんですね。
近いうちに、鳥甲山に行きたいと思っていたので参考にさせてもらいます。
佐武流山もいつか・・・
kusmmkさんこんにちは♪
佐武流山には不眠で出向いたので帰りの林道はかなり長く感じました
特に帰りの林道で元気付けに「さち」に声を掛けたのですが反応無し!
良く見ると歩いてはいるけど頭は寝ているようでした♪
今回、渡渉の水位はかなり低かったので靴を脱いで安易に渡れたので良かったです
鳥甲山は尾根筋で視界がいいので天気の良い日は気持ち良く登れると思います
長野市からならアプローチもいいですしぜひ両山へ
温泉も良かったです
相方の笑顔と元気にいつも救われています
初めまして、masaiと申します。
佐武流山、お疲れ様でした。
こちらの記録はたまたま見つけて拝見したのですが、そういえば以前に、私の佐武流山の記録に
今も変わらず美しい山である様子が、お二人の記録からうかがうことができました。
鳥甲山にも行かれたのですね
私も十何年も憧れている山。来月に行きたいので、記録を参考にさせていただきます(←実は去年も登山口までは行った)。
これからもどうぞ、安全第一で山をお楽しみくださいね
masaiさん初めましてこんにちは♪
佐武流山の山記録を参考にさせていただき
より安心しての山行ができました
100名山の記録は多いのですが200・300となると少なく
みなさんの記録がとても貴重になり助かります
また私達の記録がこれから登る人に少しでも参考になればと思っています
安全第一でいい山登りましょう
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する