記録ID: 7514733
全員に公開
ハイキング
近畿
【滋賀県三重県境】多羅尾代官屋敷跡から蝙蝠岩、三国塚を周回
2024年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 318m
- 下り
- 315m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多羅尾代官屋敷跡前からすぐ左手の舗装道に入り、地形図では実線で描かれている島ヶ原峠方向に向かう沢沿いの道は、すぐに未舗装となり、ススキが全面繁茂して通行不能になりました。ススキが生い茂る手前周囲に物置小屋があり、沢を渡る1本橋を渡り、右岸の若い植林帯の中を歩きました。 その後、不動山に登るつもりが間違ってco574に立ち寄りはしましたが、植林帯を進めば、容易に進めます。沢がトンネルで通せんぼされている所は、山腹から越えてすぐに別の舗装林道に着陸できます。 地形図では、島ヶ原峠に実線が接続していますが、私には見つけられませんでしたので、少しヤブ漕ぎをして、地形図にある実線に合流後、すぐ島ヶ原峠付近に到達しました。 あとの県境沿いの道は、三国塚林道と前後する山道に沿い進みますので、明瞭です。 |
写真
不動寺跡があったとされる不動山(560m)に登るつもりでしたけど、間違ってco574に登ってしまったのでした。
なので、ピークには何も無かったのでした。
(不動山には地形図の破線が通っていますよね)
なので、ピークには何も無かったのでした。
(不動山には地形図の破線が通っていますよね)
甲賀市でクマの目撃が有って以来、注意喚起の看板をよく目にするようになりました。
12月15日、この辺りで日本オリエンテーリング協会の大会が有るみたいです。興味のある方は協会のHPを見られたら如何でしょうか。
12月15日、この辺りで日本オリエンテーリング協会の大会が有るみたいです。興味のある方は協会のHPを見られたら如何でしょうか。
感想
滋賀県も流石に寒くなって、冷え性体質なワタクシ、こうなると登る山も段々と低山志向へと弱弱しくなりますね。
先日の、瀬田川ぐるりさんぽ道中で立ち寄った「アクア琵琶」で見た、大戸川の治安の歴史の展示が心に刺さり、大戸川を取り巻く有名無名な山、沢、峠などを、彷徨ってみようかなぁって。自宅からも、そんなに遠くないしね。
ということで、今日は信楽のお山探索に出掛けました。
この先、チョコチョコと行くことになると思います。
多羅尾代官屋敷跡を発着で県境を少し歩いてきました。誰一人遭うはずもない寂しい多羅尾界隈でございました。
お山はパッとしませんでしたけど、多羅尾代官屋敷跡は一見の価値がありましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する