記録ID: 7515272
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
キムンモラップ山〜モラップ山
2024年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 594m
- 下り
- 595m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
休暇村からキムンモラップ山 出発してすぐのところに通行止めのテープが張られていました。観光客向けの遊歩道としては廃道なのかもしれませんが、登山者はここを進まないとキムンモラップ山に行けないようです。特に危険なところはありませんでした。分岐から先は適当に尾根に出て登りました。 キムンモラップ山からモラップ山 はっきりとした登山道がなかったので適当に尾根っぽいところを下りて道路に出ました。 モラップ山への登りも適当に尾根っぽいところを歩きました。一部笹藪漕ぎがありマダニがたくさん付きました。行けばわかるという程度には踏み跡がありました。 モラップ山からの下山と復路 始めは踏み跡がありましたがすぐになくなったので適当に笹藪を漕いで下りました。ここもマダニ。薮はわりとすぐに終わって歩きやすくなったら道路に出ました。 湖畔の復路は地形図の徒歩道の線とはかなり違っていましたがちゃんと道はありました。 |
その他周辺情報 | 休暇村支笏湖 日帰り入浴14時30分受付終了 800円 |
写真
感想
恵庭岳から見えて行ってみたいと思っていたキムンモラップ山とモラップ山。kawahiro45さんの記録を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
モラップ山の笹藪では小さなマダニがたくさん付きました。マダニは秋に孵化するそうで、春夏のイメージでしたが秋も要注意ですね。幼ダニもしっかり吸血するようです。被害はありませんでした。
山頂はどちらもさほど眺望はよくなかったので、山よりも復路の遊歩道のほうが楽しかったです。
翌日は倶多楽湖の予定なので、下山後は苫小牧まで移動しておくことにして、ゆのみの湯の日帰り入浴に行きました。広い施設ですが人が多すぎで芋洗い状態。あまり休まりませんでした。
錦大沼公園の駐車場で車中泊しました。こちらは誰もおらず暗くて静かでよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する