箱根外輪山周回(金時山から時計回りに、ちょっと及ばず)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:12
- 距離
- 56.5km
- 登り
- 3,657m
- 下り
- 3,251m
コースタイム
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 11:29
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 11:54
天候 | 24日:晴れのち曇り、25日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:kohi-さんの車に同乗させてもらい御殿場まで |
写真
感想
第8回「丹沢24H」、前回春は奥多摩、そして今回は御殿場周辺ということで、
今回僕は箱根をぐるっと回ろうという計画を立てた。
今月は仕事が忙しく、毎日夜10時までかかるような状況だったので、
このイベントが待ち遠しくてしょうがなかった。休日出勤にならなくて良かったw
前回から、このイベントの参加者の何人かでLINEを使った現在地報告などを行っている。
そこで、出発前からkaikaireiさんやkohi-さん、
初参加の1976haruさんらの行動の様子が分かっていて、
さらにはuranbonさんを通してFutaroさんとsm1959さんの位置も把握。
僕がいちばん遅く12:30のスタートとなった。
■スタート〜金時山まで
御殿場温泉会館をスタートし、乙女森林公園キャンプ場を通って乙女峠へ。
午後になってからのスタートではさすがに下山の人たちしか見かけない。
乙女峠でもベンチにいた老夫婦に「今から登るの?」なんて聞かれた。
御殿場では晴れていたのに、乙女峠に着いた頃にはやや曇ってきて、
金時山に着くころにはガスって景色が何も見えなかった。
ここでkohi-さんと会う。
kohi-さんは、僕が歩こうとするコースを逆回りで走っていて、
計画段階の予想では金時山〜明神ヶ岳の間のどこかで
遭遇するだろうと思っていたけど、まさにその通りだった。
長尾峠から逆回り、朝の4時スタートとはいえ、その速さには驚いてしまう。
丹沢24Hにはそんな超人ばかりがいるんだからね。
■箱根湯本まで
金時山を超え、矢倉沢峠まではまあ順調。
しかし左足の様子がなんかおかしい、違和感というか。
それと何故か膝の裏側が痛い。
前回の山行で脚を痛めているから、無理なペースはやめてあくまでも予定どおりに。
とはいえ、明神ヶ岳には22分遅れの到着となった。
明星ヶ岳に向かう頃にはすでにヘッデンを点けることになった。
鞍部という強羅へ下りる分岐点を過ぎてしばらく行った場所を歩いていたら、
いきなり「ブヒッ!」ザザザザーと何かが逃げた。
「うわっ!」と声に出した瞬間にそれがイノシシだと分かった。
驚かせるんじゃねーよこの野郎と言いながら10mぐらい進むと
またしても「ブヒッ!」ザザザザーと。奴ら2頭もいた。
逃げていったから良かったものの、こっちに出てきたらと思うと怖くなった。
熊鈴だけじゃ物足りなさを感じて、時々「はっ!」とか大声を出す始末w
箱根の山陵は細い笹が生い茂っているので、そういう場所なら
奴らも出てこないだろうと安心するが、そうじゃない所はその後もビクビク。
塔ノ峰に着くころには脚がすでにダメで、特に下りでは左足が痛くてしょうがない。
それでもどうにか箱根湯本に着く。
まだ全行程の3分の1ぐらいなのに、なんだこの有様は・・・。
■湯坂道と元箱根
箱根湯本のセブンイレブンで食料補給をして、今度は湯坂路を登る。
先ほどのイノシシのことがあってから、ちょっとビビっている。
そしてこの湯坂路、ひたすら登りが続く、とにかく登っていく。
それは事前に調べて知っていたけど、夜間ということもあって心細い。
2時間半もかけてようやく浅間山に着いた。ベンチでしばし休む。
LINEを見ると、kaikaireiさんが箱根湯本に着いたと。
kaikaireiさんは、箱根外輪山をランで2周!その2周目だった。
僕は足の痛みから、きっと元箱根までに抜かれるだろうと思っていた。
浅間山から鷹ノ巣山、鷹ノ巣山を下りてからは国道1号線を歩く。
一般道を歩くのもかなりつらい。
真夜中なのに(真夜中だから)飛ばす車の多いこと。
でも向こうもビックリするだろうな、ザック背負った人が歩いているなんて。
ふとLINEを見ると、kaikaireiさんがすでに元箱根に到着!
コースが違ったようだ、抜かされるのを楽しみにしていたのに残念。
ちょうどその頃、元箱根ではFutaroさん、sm1959さん、1976haruさんがいて、
芦ノ湖の周回にはいっていったようだ。
僕も芦ノ湖周回をやろうと思っていたけど、その分の時間、脚を休めたいと思った。
セブンイレブンの少し先にあるバス停のベンチに靴を脱いで横たわった。
その頃、1周目は時計と逆回りをしていたkohi-さんが、
今度は時計回りで2周目をしていて、LINEで浅間山に着いたと。
僕が休んでいる時間で元箱根までやってきて、バス停にいる旨を連絡して再会。
2時間弱休んでから動き出した。
■道の駅箱根峠から長尾峠
元箱根から50分ぐらいで道の駅箱根峠に着く。
それが5:00頃で、辺りはまだ真っ暗。
コーヒーを飲みながら空が明るくなるのを待ってからスタート・・・のはずが、
車道をそのまま箱根峠交差点まで行くが、登山口が見つからない。
それもそのはず、登山口は道の駅の向かい側にあった。
往復で30分ほど無駄にしてしまった。
相変わらず下りになると左足が痛み、速さがでない。
しかし登りでは問題ないのでそっちでカバーする。
海ノ平をいつのまにか通り過ぎて、山伏峠の手前のレストハウスで休憩。
次の三国山の、ピークが見えてきてそろそろ到着か・・・違った!
っていうのが何度もあって、ものすごく遠く感じた。
道の駅から3時間ぐらい。
その頃、箱根峠ではyamayoさんが日曜だけの参加ということでスタート。
湖尻峠までは下りが多く、足にすごくきいてくる。
峠に着いた時に目の前に現れる、その後登る直登を見て心が折れそうになる。
さらに悪いことにペットボトルの中身が少なくなってきていた。
ここには自販機がない!先ほどのレストハウスで買っておけばよかった。
そして、LINEを見るとyamayoさんがすでに三国山。
3時間かかった僕の約半分の時間で来ている。
僕のいまのペースだと、長尾峠に着くまでに追いつかれそうだ。
長尾峠では、kohi-さんがエイドを提供してくれて、
食料や飲料を車に用意してくれている。
そこで休憩する目的でおのずとスピードも出た。
途中でshigetoshiさんとwestmalleさんとすれ違った。
お二人ともkohi-さんエイドで1時間休憩してきたとか。
長尾峠が近づいてくる、ペースを上げて進んでいくが、
GPSを見るととっくに着いているのに、車(エイド)が見つからない。
あれ、おかしいな・・・そういえば途中で「駐車場」って書いた道標を見たような。
LINEでkohi-さんに尋ねると、やはりその駐車場のようで、
400mぐらい行きすぎてしまっていた・・・。
戻ろうとするも、下ってきてしまったので登る気力が出ない。
それでもどうにかエイドにたどり着き、コーラと果物とカップラーメン(ラーメンはkaikaireiさんから)を頂く。
足の痛みが酷く、気力もここで途切れてギブアップ、長尾峠で終了となった。
その後はkohi-さんの車に同乗させてもらって、温泉会館へ。
一応、温泉会館には戻りましたw
■その他
御殿場に戻って、今回このイベントに参加していないけど、
millionさんも駆け付けてくれて、御殿場駅の下に入っている居酒屋で0次会。
そして参加者全員での打ち上げと、とても楽しく終われました。
外輪山周回はあとちょっとというところで達成できなかったけど、
このイベントに参加して4回目にして、僕にとってはこれはお祭りみたいなもので、
例え計画通りにいかなくても、無事に終えて皆さんで酒を飲めるところが至福なんだと。
そしてもう一つ思ったけど、トレッキングシューズじゃなくて、
トレランシューズとかにしようかなと、長距離歩くならそっちのほうが良さそう。
あ!足の裏の痛みは、温泉会館でわかりましたが、
マメができていて、すでに潰れていたから痛かったようです。
今回はkohi-さんに大変助けられました。
道中始めと夜中に会えたのはkohi-さんだけだったし、
エイドも僕が来るまで待っていただいたようで、助かりました。
この場でお礼申し上げます。
そして今回参加された皆様とお会いできたことも良かったです。
次回の春は丹沢に場所を戻すとのこと、その時にまたお会いできることを楽しみにしています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiroumiさん、お疲れ様でした。
元箱根のバス停で会ったときには私もヘロヘロで、少しお話して気分も変わったので助かりました
やはり夜中の一人ハイクは精神的にも厳しいですよね。いろんなこと考えちゃう
最後は暑さとの戦いで大変だったようですが、無事エイドまでたどり着けて良かったです。
トレランシューズは種類がたくさんあるので、選ぶのが楽しいと思いますよ。
次回はさらにパワーアップ
kohi-さん、こんばんは。
本文にも書きましたが、今回はkohi-さんに助けられました。
まあもとはと言えば、出発が遅かったから誰にも会えなかったわけで、
そんな中、2度お会いできて、さらにエイドでも。
本当にありがとうございました。
水分が思った以上に減ってしまって、想定外でした・・・
長尾峠で終わりにしてしまったけど、
その分、kohi-さんやkaikaireiさんと会話する機会が得られたので、良かったです
また次回、お会いできるのを楽しみにしています。
精進します
hiroumiさん、お疲れ様でした!
ヘビやらイノシシやら、だいぶ脅かされましたね。shigetoshiさんもマムシに遭ったようですし、無事で何よりでした。
レコを読んでいると、夏に周回したときと同じことを考えてるなあ、と楽しくなりました♪ 西側の登りは勘弁して欲しいですよね
ではまた次回、頑張りましょう!
BBCさん、こんばんは。
イノシシは本当にビックリでした、そばでダッシュしていくし
今までシカしか会ったことがなかったので
今回のコースはBBCさんの周回のレコを参考にしていたので、
湯坂路や西側の登りは覚悟していたのですが、なかなか辛いものがありました。
途中で終わりましたが、いま思うと楽しかったです。
海ノ平の道標は小さいのですか、完璧見落としてしまったようです
また次回、会えるのを楽しみにしています
hiroumiさん、遅コメですみません。
22分でしたね。もう少しで追いつけたのですが既に限界になっていました。
それから元箱根のセブンイレブンでもニアミスですね。hiroumiさんがもう少し早く出発していたら会えたでしょうが、感想を読むと仕事がずっと忙しかった様でしかたがいなかったですね。お疲れ様でした。
次回は丹沢なので途中で会えるといいですね。楽しみにしています
Futaroさん、こんにちは。
僕ももしかしたら元箱根で会えるかなと思ったのですが、
国道を歩いているにも関わらずスピードがでませんでした
Futaroさんが芦ノ湖周回をしている間に、僕が先に箱根峠に行ったと思っていたけど、
追いつかれる気配もなく、もしかすると僕の方が後だったのかなとか、
そんなことを考えながら歩いていました
また次回、丹沢ではFutaroさんをはじめ、みなさんと会えるようなコースを行きたいと思います。
ひろうみさん、こんにちは♪
またまた凄い距離歩いてますね!
私はこの日、石老山歩いてましたが、丹沢24の人と山頂でお会いし、ひろうみさんのことお話ししました。
お疲れ様でした(^-^)/
winblazeさん、どうもー!
いまのところ、24時間かけて歩けるのは60卅宛紊世犯縮世靴泙靴
今度は30時間ぐらいで頑張ってみるかとか、そんなことを考えています。
他の方もそうやって距離が延びて行ったのかなw
丹沢、奥多摩、箱根、どこにしても高尾周辺は許容範囲みたいです、みなさん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する