天女山⇒川俣尾根⇨三ツ頭⇨御題目尾根
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30で5台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場までは、ノーマルタイヤでも問題ありません。 標高2000m以上は、数cmの積雪。冬靴は、まだ早い。 |
その他周辺情報 | 下山後、近くのパノラマの湯へ。 |
写真
装備
個人装備 |
finetrackアクロジャケット、カミノパンツ
WORKMANアンダーウェア、momatウェア、イトーヨーカドーのフリース、薄手タイツ、montbell薄手グローブ、LOWAチベット、Lekiストック、中国製4000円アイゼン
|
---|
感想
今回は天女山から登山道を使わずに三ツ頭まで歩いてみました。
下山は、鉄剣や観音様を見ながら古道の御題目尾根を下降。
登山道であれば、3時間程度で三ツ頭まで行けるのに遠廻りな山行です。
寝ずに4:30に駐車場1番乗り。6時スタートを目論むも起きたら7:30でテンションだだ下がりのなか8:00出発。
笹原を突っ切り、川俣川の堰堤を渡って鹿鳴山を目指していると、権現岳や三ツ頭が見えてきました。ん!何か白いモノに覆われている稜線。降雪情報は無かったのですが寒そうだから冬山装備を担いで行って良かった。ただ、薄手のグローブだったので、指先が痺れてヤバかった😅
鹿鳴山(P2032)からP2300までは明瞭な獣の踏み跡があり、迷うことはありません。時折、尾根上からは右手に赤岳、左手に権現岳が眺めながら進めます。
P2300から先は、4月に歩いてましたのでルートは分かります。
https://yamap.com/activities/30995338
P2300の先で、なんちゃってアイゼンを装着。獣さんの足跡をトレースしながら進みます。
川俣尾根の稜線近くはハイマツやシャクナゲに覆われているので、尾根を外して右側へトラバース気味に進行。上手くかわしたと思ったけど、最後は30m程度のハイマツ帯に出てしまいました。ハイマツを踏んづけると身体が少し浮き上がるので、次のハイマツを踏んづけるという具合に遊泳です。ハイマツ帯では地面を踏めなかった😆
稜線に出るとご褒美の大展望。薄っすら雪化粧した権現岳、赤岳、阿弥陀岳が美しい。でも、風吹いて寒っ🥶
前三ツ頭から少し降りた「ここが一番きつい」の看板から御題目尾根へ。御題目尾根の上部は砂礫地で、スキーで滑れるかという観点で見てきました。滑れるけど帰り道が長いから止めときます😆
遅いスタートでしたが何とか日没前には駐車場へ。
冬が始まりました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する