ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7519808
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

森林公園駐車場から天狗鳥屋〜古賀志山、軽く歩くつもりがバリの調査まで

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
6.3km
登り
576m
下り
576m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:22
合計
4:26
11:19
33
スタート地点
11:52
12:01
58
12:59
13
13:28
59
14:27
9
14:36
14:42
2
14:44
14:50
29
15:19
15:20
25
15:45
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
未舗装の第5駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
天狗鳥屋への登り下りはバリルート。
ちょっと危ない場所もあります。
中尾根は、ちょっと岩場あり。
東陵見晴からの下りは、鎖に頼った方がベターながら、腐った木に括り付けられている鎖があるので注意。
舗装された駐車場には空きが無かったので、第5駐車場に初めて駐車してスタート。
思ったよりも雲が多いな。
2024年11月23日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 11:19
舗装された駐車場には空きが無かったので、第5駐車場に初めて駐車してスタート。
思ったよりも雲が多いな。
色付き始めたカエデもあるようがだ、果たして山道の紅葉はどんなもんか?
2024年11月23日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 11:22
色付き始めたカエデもあるようがだ、果たして山道の紅葉はどんなもんか?
水のない赤川ダム湖。
それでも湖畔の紅葉は良い感じで色付いている様子。
2024年11月23日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/23 11:23
水のない赤川ダム湖。
それでも湖畔の紅葉は良い感じで色付いている様子。
イチョウの黄色も、黄色から赤に変わるカエデも良い感じ。
2024年11月23日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/23 11:25
イチョウの黄色も、黄色から赤に変わるカエデも良い感じ。
普通に小周回してくるだけのつもりだったが、いつかチャレンジしようと思っていた、バリでの天狗鳥屋に行ってみることに。
ここから、ブル道によじ登る。
2024年11月23日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 11:31
普通に小周回してくるだけのつもりだったが、いつかチャレンジしようと思っていた、バリでの天狗鳥屋に行ってみることに。
ここから、ブル道によじ登る。
マルバノホロシかな?
2024年11月23日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 11:33
マルバノホロシかな?
ブル道はここまで。
この先も藪払いしてあるので、右手の大岩を回り込むように進んでみる。
2024年11月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 11:36
ブル道はここまで。
この先も藪払いしてあるので、右手の大岩を回り込むように進んでみる。
みん足は、右手の岩に向かっているが、岩登りになったら戻って来られないかもしれないので、左手にトラバースしていく。
2024年11月23日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:44
みん足は、右手の岩に向かっているが、岩登りになったら戻って来られないかもしれないので、左手にトラバースしていく。
ここからスイッチバックして岩の上に出られるか?
分からないので・・・
2024年11月23日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:45
ここからスイッチバックして岩の上に出られるか?
分からないので・・・
登れそうに見える谷間を進む。
かなり急だが、何とか手掛かりがあるので、最悪戻って来られそう。
2024年11月23日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 11:47
登れそうに見える谷間を進む。
かなり急だが、何とか手掛かりがあるので、最悪戻って来られそう。
傾斜が緩くなれば、7年振りに天狗鳥屋に登頂・・・と思うが、365Pとは違うように見える。
しかも山名板は、腐って折れた木に付いている。
2024年11月23日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 11:54
傾斜が緩くなれば、7年振りに天狗鳥屋に登頂・・・と思うが、365Pとは違うように見える。
しかも山名板は、腐って折れた木に付いている。
地図上の365P付近。
以前は、この辺に山名板があったのでは?
2024年11月23日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 11:55
地図上の365P付近。
以前は、この辺に山名板があったのでは?
下山もみん足頼りで。
灌木藪の急斜面を降り始めるが、少しトラバースして尾根筋に向かう。
2024年11月23日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:57
下山もみん足頼りで。
灌木藪の急斜面を降り始めるが、少しトラバースして尾根筋に向かう。
灌木藪を漕ぎ、尾根を下っていく。
2024年11月23日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:59
灌木藪を漕ぎ、尾根を下っていく。
開けた場所にイワカガミが群生。
と言うことで、ここは岩の上。
巻いて降りる。
2024年11月23日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 12:01
開けた場所にイワカガミが群生。
と言うことで、ここは岩の上。
巻いて降りる。
ブル道が見えて来た。
頑張れば写真の方向に直進してブル道に降り立てそうだが、このまま尾根を下る。
2024年11月23日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:03
ブル道が見えて来た。
頑張れば写真の方向に直進してブル道に降り立てそうだが、このまま尾根を下る。
一度ブル道に合流するが、さらに尾根を下る。
2024年11月23日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:07
一度ブル道に合流するが、さらに尾根を下る。
尾根の末端では、ブル道に降りるにはかなりの段差をクリアする必要があった。
降りられそうな場所から滑落気味にブル道に降り立ったら、ローカットの靴に土が入ってしまった。
2024年11月23日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:11
尾根の末端では、ブル道に降りるにはかなりの段差をクリアする必要があった。
降りられそうな場所から滑落気味にブル道に降り立ったら、ローカットの靴に土が入ってしまった。
舗装路に出た所は細野ダム湖の横。
2024年11月23日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:18
舗装路に出た所は細野ダム湖の横。
まだキツネノマゴが咲いていた。
2024年11月23日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:22
まだキツネノマゴが咲いていた。
中尾根を目指す。
時々紅葉するカエデ。
2024年11月23日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 12:24
中尾根を目指す。
時々紅葉するカエデ。
フユイチゴが成りだしている。
一粒いただく。
2024年11月23日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 12:26
フユイチゴが成りだしている。
一粒いただく。
ヤブコウジは食べたことがない。
有毒らしい。
2024年11月23日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 12:27
ヤブコウジは食べたことがない。
有毒らしい。
キッコウハグマは終わってしまったようで、花は見かけなかった。
2024年11月23日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 12:33
キッコウハグマは終わってしまったようで、花は見かけなかった。
ミヤマシキミの実が沢山。
こいつも有毒。
2024年11月23日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 12:34
ミヤマシキミの実が沢山。
こいつも有毒。
まだ咲いているのはシラヤマギクか?
2024年11月23日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 12:38
まだ咲いているのはシラヤマギクか?
オクモミジハグマも花は無し。
2024年11月23日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 12:39
オクモミジハグマも花は無し。
時々紅葉が始まるカエデが見られる。
2024年11月23日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 12:42
時々紅葉が始まるカエデが見られる。
随分曇って来たが、筑波山はハッキリ見える。
2024年11月23日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 12:54
随分曇って来たが、筑波山はハッキリ見える。
まだ淡いドウダンの色付き。
2024年11月23日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 12:59
まだ淡いドウダンの色付き。
狂い咲きと言うには、随分咲いているヤマツツジ。
2024年11月23日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/23 13:00
狂い咲きと言うには、随分咲いているヤマツツジ。
一応見えている女峰山。
2024年11月23日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 13:01
一応見えている女峰山。
コアジサイの黄葉が始まる樹林帯。
2024年11月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 13:03
コアジサイの黄葉が始まる樹林帯。
色付きの良いドウダンが出てくる。
日が出ていないのは残念。
2024年11月23日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 13:07
色付きの良いドウダンが出てくる。
日が出ていないのは残念。
アカヤシオは、いかにも枯れたような状態の葉。
花芽っぽいものは確認できるが、来年は沢山咲くかな?
2024年11月23日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 13:18
アカヤシオは、いかにも枯れたような状態の葉。
花芽っぽいものは確認できるが、来年は沢山咲くかな?
ちょっと日が射してきた。
2024年11月23日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/23 13:20
ちょっと日が射してきた。
ドウダンの紅葉と古賀志山。
2024年11月23日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/23 13:21
ドウダンの紅葉と古賀志山。
光があると、カエデの紅葉も映える。
2024年11月23日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 13:23
光があると、カエデの紅葉も映える。
松島あたりの紅葉具合。
2024年11月23日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 13:29
松島あたりの紅葉具合。
この辺は、ちょっとカエデの多い所。
2024年11月23日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 13:33
この辺は、ちょっとカエデの多い所。
時間も時間なので、展望の良い小ピークで昼食休憩。
日光方面には雲が多いものの、ある程度山並みは見えている。
上の方は、結構白くなっているな。
2024年11月23日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 13:39
時間も時間なので、展望の良い小ピークで昼食休憩。
日光方面には雲が多いものの、ある程度山並みは見えている。
上の方は、結構白くなっているな。
家にあった大盛り焼きそばは800kcl近くあり、ここまで消費したカロリーがパー(笑)。
使ったお湯は今回も捨てずにオニオンスープに変貌。
2024年11月23日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/23 13:49
家にあった大盛り焼きそばは800kcl近くあり、ここまで消費したカロリーがパー(笑)。
使ったお湯は今回も捨てずにオニオンスープに変貌。
昼食後に赤岩山の方見てみると・・・
2024年11月23日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 14:17
昼食後に赤岩山の方見てみると・・・
富士山が見えてるじゃんねぇ。
この気温で、この時間に見えているのは珍しい。
5
富士山が見えてるじゃんねぇ。
この気温で、この時間に見えているのは珍しい。
皇海山が見え始めていたが・・・
3
皇海山が見え始めていたが・・・
女峰山は見えなくなり、男体山も怪しくなってきた。
4
女峰山は見えなくなり、男体山も怪しくなってきた。
お腹いっぱいで、富士見峠からの登りはきつい。
カエデの紅葉なんかを撮りつつ小休止。
2024年11月23日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 14:32
お腹いっぱいで、富士見峠からの登りはきつい。
カエデの紅葉なんかを撮りつつ小休止。
誰もいない古賀志山に登頂。
2024年11月23日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 14:37
誰もいない古賀志山に登頂。
さっき見た富士山の感じから、見えると思っていたスカイツリー。
かなりハッキリ見えている。
ちょっと得した感じ。
4
さっき見た富士山の感じから、見えると思っていたスカイツリー。
かなりハッキリ見えている。
ちょっと得した感じ。
富士山もまだ見えている。
5
富士山もまだ見えている。
東陵見晴に到着。
ここでも、富士山やスカイツリーが見えていた。
2024年11月23日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 14:44
東陵見晴に到着。
ここでも、富士山やスカイツリーが見えていた。
岩場を下る。
下りでは、鎖を掴みたくなる。
2024年11月23日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 14:49
岩場を下る。
下りでは、鎖を掴みたくなる。
この木は腐っているので、括り付けられた鎖を頼るのは怖い。
2024年11月23日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 14:52
この木は腐っているので、括り付けられた鎖を頼るのは怖い。
降り切った岩場を振り返る。
ここから腐った木は見えない。
2024年11月23日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 14:55
降り切った岩場を振り返る。
ここから腐った木は見えない。
ちょっとだけ紅葉あり。
2024年11月23日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 14:57
ちょっとだけ紅葉あり。
反省岩から中尾根。
2024年11月23日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/23 15:18
反省岩から中尾根。
紅葉谷の紅葉もまだ早い感じ。
来週でも早いくらいか?
2024年11月23日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 15:23
紅葉谷の紅葉もまだ早い感じ。
来週でも早いくらいか?
盗難防止策。
2024年11月23日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 15:29
盗難防止策。
ハキダメギクとは、名前が残念。
2024年11月23日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 15:32
ハキダメギクとは、名前が残念。
湖畔の紅葉は、来週くらいまでが良さそう。
2024年11月23日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 15:35
湖畔の紅葉は、来週くらいまでが良さそう。
また撮ってしまったイチョウ。
2024年11月23日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/23 15:41
また撮ってしまったイチョウ。
ゴールした第5駐車場には、自分の車以外は無し。
2024年11月23日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 15:44
ゴールした第5駐車場には、自分の車以外は無し。

感想

両親を駅まで送った後、ちょっとでも歩いてこようと思い、いつもの古賀志山に行ってきました。

軽く小周回のつもりが、急に思い立ちバリルートで天狗鳥屋へ。
最悪辿り着けないかもと思いましたが、ちょっと大変な場所をクリアしつつ、何とか登頂することができました。
下のバリルートの方が歩きやすかったので、こちらはまた歩くことがあるかもしれません。

様子を見たかった紅葉は、中尾根のドウダンは来週くらいが良さそう。
モミジ谷は、来週から再来週でしょうか?
その時期に、また行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

dappe0409さん こんばんは🙇
天狗鳥屋〜古賀志山お疲れ様です。

実は23(土)古賀志山馬蹄形コースを歩いてました。
なんと💦中尾根最高点10分違い 古賀志山13分違い のニヤミスでした、おしい〜
天狗鳥屋から北側に向かうみんなの足跡あれば、コースではなかったのでは?
私も北側のみんなの足跡をたどったのですが、途中分からなくなり、そこはとても危険な急登でした😱
ご無事でなによりです😊
中尾根コースのツツジ綺麗ですね、本番の時期の咲き方ですね✨✨
また、お会いしたいですね😄
2024/11/25 19:46
いいねいいね
1
もんぶらんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

これだけニアミスしていると、もはや遭遇してない方がおかしい?
逆に考えれば、古賀志山の何処でお会いできるか楽しみですね(笑)。

天狗鳥屋の下りですが、もんぶらんさんの軌跡は、私のものとは随分違うようです。
私の軌跡もバリルートではありますが、そこまでの危険はないルートでした。
機会があったら、GPSと睨めっこしながら、とりあえず登りでチャレンジしてみてください。
2024/11/26 18:57
いいねいいね
1
dappe0409さん
こんばんは、追加コメントで恐縮です🙇
ほんとだ💦天狗鳥屋ルートの記憶違い出した。
申し訳ございません🙇 
そうですね天狗鳥屋の初めてのルートは登りでいかないと危険ですね😱
もし宜しければですが、栃木百名山みんなの会に入会しませんか?
特に活動の予定はございません。
プロフィールにみんなの会のロゴが入るだけです。
2024/11/26 22:19
いいねいいね
1
もんぶらんさん、こんにちは。

入会の件、せっかくお誘いいただいたのに大変申し訳ありませんが、辞退とさせてください。
2024/11/27 12:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら