ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7519958
全員に公開
ハイキング
東北

晩秋初冬の梵珠山

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
4.5km
登り
330m
下り
342m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:16
合計
2:34
距離 4.5km 登り 330m 下り 342m
10:36
10:48
9
10:57
7
11:04
11:05
5
11:10
11:11
46
11:57
11:58
5
12:10
12:11
0
12:11
ゴール地点
天候 雨上がりの曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口には「青森県立自然ふれあいセンター」があり無料の駐車場を利用できます。
基本的に年中無休でトイレも利用できます。
ホームページは下記となり、梵珠山周辺の様々な情報を知ることができます。
http://www.bonjyu-furesen.info/
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】登山道は整備万全、後半のルートは仮払いのみで整備なし
【危険個所】登山道上はなし、後半のルートは滑落注意
その他周辺情報 タラぽっき温泉は休業中にて注意!
本当に久しぶりです
頑張りましょう
2024年11月23日 09:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:39
本当に久しぶりです
頑張りましょう
冬季の支度終了後です
2024年11月23日 09:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 9:40
冬季の支度終了後です
新作ピッカピカの橋
新橋〜新橋です

夜になっても酔っ払いがいない新橋です
2024年11月23日 09:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:43
新作ピッカピカの橋
新橋〜新橋です

夜になっても酔っ払いがいない新橋です
すっかり落葉して見晴らし良し

この時期は気持ちがいいね
2024年11月23日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:56
すっかり落葉して見晴らし良し

この時期は気持ちがいいね
展望のいい方へ
2024年11月23日 10:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:02
展望のいい方へ
きのこの山〜
2024年11月23日 10:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:12
きのこの山〜
今年はブナの実が沢山
こんなゴリゴリ、よく熊さん食べるよなあ
2024年11月23日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:16
今年はブナの実が沢山
こんなゴリゴリ、よく熊さん食べるよなあ
陸奥湾展望、、、所、、、

ちょっと待ってみたら
スルスル晴れていく
2024年11月23日 10:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:17
陸奥湾展望、、、所、、、

ちょっと待ってみたら
スルスル晴れていく
晴れた!!
陸奥湾〜

待ってみるもんだね
2024年11月23日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 10:28
晴れた!!
陸奥湾〜

待ってみるもんだね
山頂
2024年11月23日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:24
山頂
しだしだ
2024年11月23日 10:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:27
しだしだ
先日の雪の名残
2024年11月23日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:37
先日の雪の名残
山頂広場は陸奥湾が見渡せる
2024年11月23日 10:55撮影 by  SH-53E, SHARP
11/23 10:55
山頂広場は陸奥湾が見渡せる
雨降らず、ラッキー
2024年11月23日 10:56撮影 by  SH-53E, SHARP
1
11/23 10:56
雨降らず、ラッキー
さ、山頂へ
2024年11月23日 10:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:57
さ、山頂へ
到着〜
2024年11月23日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:06
到着〜
山頂です
身長測る?

まあソレも確かにできるね
2024年11月23日 10:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/23 10:59
山頂です
身長測る?

まあソレも確かにできるね
三角点・ぴ
2024年11月23日 10:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:59
三角点・ぴ
避難小屋はしっかりしてる

ちょこっと中を覗いたら
中も凄く綺麗でした

欠点は窓が少ないところ
2024年11月23日 11:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:10
避難小屋はしっかりしてる

ちょこっと中を覗いたら
中も凄く綺麗でした

欠点は窓が少ないところ
岩木山展望所
2024年11月23日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:38
岩木山展望所
「水造」の看板
水源林造成事業らしい
2024年11月23日 11:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/23 11:27
「水造」の看板
水源林造成事業らしい
ということで、刈払いされているので歩いてみる
(ルートじゃありません)
一般的にはお勧めできない感じ
2024年11月23日 11:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:33
ということで、刈払いされているので歩いてみる
(ルートじゃありません)
一般的にはお勧めできない感じ
陽がさして、残った葉が眩しい
2024年11月23日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:35
陽がさして、残った葉が眩しい
急な傾斜地に
ン?
2024年11月23日 11:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/23 11:38
急な傾斜地に
ン?
おお、紫―
ヤブムラサキかな
2024年11月23日 11:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/23 11:38
おお、紫―
ヤブムラサキかな
ちょっと細尾根あり
気を付けて
2024年11月23日 11:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:41
ちょっと細尾根あり
気を付けて
ピッカピカ
2024年11月23日 11:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:47
ピッカピカ
公園施設業協会 認定!!
2024年11月23日 11:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:47
公園施設業協会 認定!!
で、こんな傾斜あり
2024年11月23日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:47
で、こんな傾斜あり
尾根に忠実に行ってます
境界杭を出してる感じ
2024年11月23日 11:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:47
尾根に忠実に行ってます
境界杭を出してる感じ
おお〜やっぱり地形図通りの
「がっくん」
2024年11月23日 11:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:55
おお〜やっぱり地形図通りの
「がっくん」
うひょー
体幹鍛えられます
2024年11月23日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:05
うひょー
体幹鍛えられます
サワグルミ登山口のすぐの沢脇に下りました
2024年11月23日 11:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:58
サワグルミ登山口のすぐの沢脇に下りました
で、直接道路へ
2024年11月23日 11:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:59
で、直接道路へ
小屋のそばよ
2024年11月23日 12:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:00
小屋のそばよ
お疲れ様です。
センターで靴を洗わせてもらって帰りましょ
2024年11月23日 12:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/23 12:12
お疲れ様です。
センターで靴を洗わせてもらって帰りましょ

装備

個人装備
インリーチ ザック ヘッドランプ レインウェア・ザックカバー ツェルト類 水筒 地図・コンパス 行動食・非常食 防寒着 グローブ 帽子 タオル ゴミ袋 常備薬・非常用薬 ティッシュ 保険証 マッチ ナイフ コンロ・食事道具 携帯電話 財布 時計

感想

ひっっっっっさしぶりの山歩き。
登りではそれでも余裕があり、山頂から他に足を伸ばそうか?とも考えたけど、
伸ばさなくて正解!
下山終盤で足がパンパンになっちゃいました。
歩いてなかったので当然ですね。

でも、久しぶりに山を歩いてスッキリしました。
やっぱり山はいいですね。

標識に引っ張られて歩いた尾根筋は、水源林造成事業を行っているエリアだったようです。
尾根筋の境界線上を忠実に刈払っていましたから、そこの南側が事業の対象エリアだったのかな?

今回の「水造」ルートは、全く一般的にはお勧めできないルートだと思います。
刈払いこそシッカリされていますが、そこそこの急斜面もあれば、安定していないゴロ石の場所や、ちょっとした細尾根などがあり、完全自己責任の山歩き道です。


「水造」
水源林造成事業の略だそうで、その事業が行われているエリアの印だそうです。
事業の詳細などは以下のリンクを参照してみてください。
https://www.green.go.jp/suigenrin_jigyo/index.html

本当に久しぶりに歩きに来られました。
青森はすっかり初冬、寒いかと思いきや歩くと汗だくの一日でした。
雰囲気は晩秋。
八甲田、岩木山に雪が積もり始めた今の時期、里山がちょうど歩くにいい季節。
濡れた落ち葉でちょっと滑りやすいけれど、そこはスパ長でカバー。
沢山のブナの実が敷き詰められていて今年はまさに大豊作。
こんなゴリゴリ硬い実を、がりがりと食べる熊は食感大丈夫なんだろうか?とか言いながら歩いてきました。

山頂からは綺麗に陸奥湾が見えてラッキー。雨降られると思っていたのに。
下山はサワグルミの道から岩木山展望所でコースアウト。
「水造」の看板が新しい刈払いルートへ。
境界杭をはっきりさせるためだったのかな?完全に巻道なしの尾根通し。
おかげで急傾斜はそのまま。
足元はフカフカな上に刈った葉と枝で滑りやすい。
気を付けて。
道路近くの急傾斜を太ももを張らせながら下るとサワグルミの道登山口の小屋のそば。
気持ちよく歩き終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

おはようございます

今年の短い秋を堪能してますね😁

お久しぶりの お山を楽しまれて 嬉しさが伝わって来ます。

この先の冬も楽しんで下さいませ!
2024/11/24 5:47
いいねいいね
1
今年は晩夏が異様に長くて、どうなることやらと思っていましたが、やっぱり秋はちゃんとやってきましたね。
ここからは山のカップラーメンが沁みる季節です。
楽しんでいきたいですね!
2024/11/24 16:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら