記録ID: 7523414
全員に公開
ハイキング
関東
大坊山から大小山(妙義山)
2024年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb4d28223bb22594.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 544m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:15
距離 5.5km
登り 544m
下り 570m
7:41
1分
スタート地点
12:59
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栃木県足利市大沼田町2268 ↑ 今回利用した駐車場は、こちらの住所 ナビ案内してくれます 大山祇神社駐車場 ↑ この名称の案内先は、今回利用した駐車場ではないところです 夜景スポットのようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースですが、途中ちょっと道を間違えたかな?と思ってしまうような岩場(崖)があります。そこに〝間違ってないよ〟という案内板が欲しいくらいです。 |
写真
感想
周回コースを歩きましたが、スタート地点とゴール地点にそれぞれ車を一台ずつ置きました。
舗装道路で結ばれるその部分の山行省略のためです。
今回は、仕事休みが重なった、山登りお友達と歩きました。
お友達にとっては、初めてのコースです。
そのお友達が先導。
そして、やはり、ガマ岩のところで、進むべき道を悩んでいました。
それから、あと一箇所。
毛野山のところで、進むべき道を誤りました。
私の単独初大坊山から大小山(2024.9.10)と一緒です。
つまり、やはりここは、分かりにくいのだと思います。
また、その時と同様に、スマホでヤマレコ地図が開けなくなりました。大体同じ地点です。
自分のいる場所が不明になってしまいました。
何故?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スッキリと晴れ渡った気持ちの良い山歩きになりましたね!!
この前に登ったお山の拡大版ですね!
関東平野に隣接する栃木や茨城の里山からの富士山の眺めは私も大好きです!(^^♪
ひとつ飛び出した富士山の頭もいいですし、眼下に広がるまっ平らな街並みが素敵です!(^-^)
ローソク岩・・私にはローソク岩に見えますよ!!
"ローソク岩"という地名は海岸に多いですよね! 下部を波で浸食され、スラリと立ち上がった姿にはローソクという名称が適しています。 ココのローソク岩はちょっと太っちゃたかナ‥という感じですね!(^^ゞ
こんにちは♪
はい、とても気持ちの良い山行でした。
前回、単独山行の時にアブにまとわりつかれ、走って疲れて、迷子になって・・の時と、全く見る景色が別物です(笑)
とはいえ、前回も、怒ったアブがまとわりつくまでの間は、とても良い景色だったのですけどね。
今回は、ロウソク岩への寄り道が出来ました。
そうなんです!
ちょっと太っちょだったんです‼︎(笑)
写真よりもう少し下までの部分がありまして、そばまで近づきましたら、もう少し長身でハンサムって感じでしたけど。
どうして格好良く撮ってあげられないかな〜(笑)
見て下さったLagopus1406さんが、ロウソク岩だと言って下さるのだから、良しとします。
日曜日だった事もあり、何人もの方々とすれ違いました。とても喜ばしい事です。
歩く人がいなくなると、廃道になりかねません。
Lagopus1406さんがご紹介下さっていた、天城方面(だったでしょうか)の道も、後々後世に残る事を願わずにはいられません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する