ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 752516
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

三俣は枯れたか、菊池はまだか!?(くじゅう縦走、菊池渓谷)(大分 熊本)

2015年10月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
7.3km
登り
337m
下り
734m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:47
合計
4:30
10:26
18
10:44
10:49
3
10:52
10:52
14
11:06
11:44
26
12:10
12:10
6
12:16
12:17
4
12:21
12:22
35
12:57
12:58
28
13:26
13:26
7
13:33
13:34
54
14:28
14:28
28
14:56
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りの牧ノ戸から長者原までは日田バス。
ただいま♪
2015年10月26日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 6:15
ただいま♪
硫黄山の煙に朝陽が当たってました。
2015年10月26日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 6:31
硫黄山の煙に朝陽が当たってました。
木道には霜が。ツルツル滑ります。
2015年10月26日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
10/26 6:42
木道には霜が。ツルツル滑ります。
花の終わった?肥後躰(ヒゴタイ)です。
2015年10月26日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
10/26 6:44
花の終わった?肥後躰(ヒゴタイ)です。
コレナンダ?ハンカイソウ?チャウチャウ犬?
2015年10月26日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
10/26 6:52
コレナンダ?ハンカイソウ?チャウチャウ犬?
「年山」って初めて聞きました。雨ケ池に行く途中にあるようです。
2015年10月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 6:47
「年山」って初めて聞きました。雨ケ池に行く途中にあるようです。
空気が凛としてます。
2015年10月26日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 6:48
空気が凛としてます。
泉水山に三俣山の影が。
2015年10月26日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 6:52
泉水山に三俣山の影が。
さて入山!
2015年10月26日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 7:00
さて入山!
空気も気持ちいいです。
2015年10月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 7:07
空気も気持ちいいです。
途中いい感じのカエデがありました。
2015年10月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 7:22
途中いい感じのカエデがありました。
三俣山北峰の麓です。
2015年10月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 7:47
三俣山北峰の麓です。
石楠花(シャクナゲ)のツボミ?
2015年10月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 7:56
石楠花(シャクナゲ)のツボミ?
落ち葉モミジです。
2015年10月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 7:58
落ち葉モミジです。
きれいだったんでしょうね。
2015年10月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 8:00
きれいだったんでしょうね。
霜柱までありました。
2015年10月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 8:07
霜柱までありました。
ススキもきれいです。
2015年10月26日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 8:08
ススキもきれいです。
さて木道
2015年10月26日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 8:09
さて木道
こんな感じのも残ってました!
2015年10月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 8:20
こんな感じのも残ってました!
2015年10月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 9:26
小鍋。ちょっとだけ(笑)
2015年10月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 9:30
小鍋。ちょっとだけ(笑)
なんとか少しだけは。
2015年10月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 9:29
なんとか少しだけは。
坊ガツル!
2015年10月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 9:33
坊ガツル!
三俣山北峰
2015年10月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 9:39
三俣山北峰
水平線みたいです。
2015年10月26日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 9:45
水平線みたいです。
南峰から。
2015年10月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 10:21
南峰から。
南峰から。
2015年10月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 10:26
南峰から。
本峰から。
2015年10月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 10:41
本峰から。
いい天気!
2015年10月26日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 10:57
いい天気!
西峰から。
2015年10月26日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 11:40
西峰から。
硫黄山。いいねー!
2015年10月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 11:41
硫黄山。いいねー!
2015年10月26日 11:20撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
10/26 11:20
2015年10月26日 11:24撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
10/26 11:24
ずっと雨降ってなかったんで、土埃りが大変です!
2015年10月26日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 11:58
ずっと雨降ってなかったんで、土埃りが大変です!
愛の鐘♪
2015年10月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:03
愛の鐘♪
雲ひとつないです!
2015年10月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:03
雲ひとつないです!
さる岩です。
2015年10月26日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:10
さる岩です。
北千里浜です。
2015年10月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:11
北千里浜です。
初北千里浜!
2015年10月26日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:13
初北千里浜!
蒸気口もだけど手前の建屋はなに?昔、そこで作業してた?
2015年10月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:25
蒸気口もだけど手前の建屋はなに?昔、そこで作業してた?
バランス岩。
2015年10月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:26
バランス岩。
さて久住分かれに取り付きます!
2015年10月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:33
さて久住分かれに取り付きます!
無事久住分かれに到着!
2015年10月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 12:54
無事久住分かれに到着!
こんなマークあったかなー?
2015年10月26日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 13:03
こんなマークあったかなー?
団体様が帰っております。
2015年10月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 13:07
団体様が帰っております。
星生山西壁には少しだけ残ってました!
2015年10月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 13:32
星生山西壁には少しだけ残ってました!
2015年10月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 13:32
2015年10月26日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 13:36
バスの時間に余裕があるからあそこ行ってみるか!
2015年10月26日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 13:57
バスの時間に余裕があるからあそこ行ってみるか!
ショートな足で頑張ってました!
2015年10月26日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 13:59
ショートな足で頑張ってました!
いい感じですねー!
2015年10月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 14:07
いい感じですねー!
さて、またねー!
2015年10月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 14:21
さて、またねー!
落ち葉モミジ。コンクリの上は落ち葉が踏まれて粉になって赤く染まってました(笑)
2015年10月26日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 14:46
落ち葉モミジ。コンクリの上は落ち葉が踏まれて粉になって赤く染まってました(笑)
2015年10月26日 15:04撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
10/26 15:04
牧ノ戸駐車場にギャング居ました。
2015年10月26日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 15:13
牧ノ戸駐車場にギャング居ました。
オレ、嫌われてるのかな・・・。
(って考えてるの表情)
2015年10月26日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
10/26 15:13
オレ、嫌われてるのかな・・・。
(って考えてるの表情)
バス、発車!
2015年10月26日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 15:19
バス、発車!
長者原到着!
2015年10月26日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
10/26 15:36
長者原到着!

感想

今回(10/26)は、先週に引き続きくじゅうです。
実は、前回の泉水山→黒岩岳の縦走時にくじゅう連山を眺め、紅葉が残っているポイントを探していました。
三俣山は既にさび色でしたが、星生山西壁あたりは少し赤かったので期待を込めて今回行くことにしました。
しかし、単なる西千里ケ浜往復だと面白くないので、もうピークは過ぎてはいるでしょうが、朝陽のあたる三俣山の小鍋、大鍋を見て、星生の西壁に向かうこととします。
ただし条件があり、牧ノ戸→長者原間はバスに乗るため、15:30までには牧ノ戸に到着しなければなりません(笑)

当日の長者原は気温3.3℃でタデ原の木道には霜が降りてます。
11月末まで工事中のため遠回りします。

順調に雨ケ池を目指しますが、途中、いい感じの紅葉がある度に足を止めるためなかなか進めません(笑)

三俣山南峰から見る坊ガツルは相変わらず素敵で、テントもいくつか見えます。

予想通り、小鍋や北峰あたりは素晴らしかったであろう紅葉の残骸しかなく残念ながらピークはとうに過ぎていました。
こうなると大鍋まで下る理由もないので西峰で食事することにして、さっさと移動します(笑)

西峰から硫黄、涌蓋を眺めながら、時間の関係でちょい急ぎで昼食を済ませ、諏蛾守へ下り、愛の鐘をカーン!と鳴らし、初めての北千里浜へ。

多分、硫黄山に1番近づいたことになるんだろうけど、蒸気が出てるとこが見えてなかなかドキドキしました!

その後は、惑星を歩いているような景色を楽しみ、いよいよ久住分かれにとりつきます。
傾斜が3段階ある感じで、最後の急坂登りきると分かれに到着!

先ほどまでのルートと違って、流石に王道の牧ノ戸〜久住ルート。
急に大勢の登山客が現れ、しかもちょうど下り始めるタイミングと重なって大渋滞!
そんな行列に加わり牧ノ戸を目指します。

星生山西壁は、少しだけ紅葉が残っててなんとか一矢報いることが出来たかなと。 しばし紅葉を楽しんだあとは、また行列に加わ り牧ノ戸を目指します。 意外にも早く下山しそうでしたので、以前から 気になっていた沓掛山横のピークに立ち寄 りました。 初めてピークに立ちましたが、なかなか景色が 楽しめます。

牧ノ戸に到着し、本日のご褒美に恒例のアイ ス。 しかし、ここも行列(笑) アイスを堪能していると、トイレ横に立派に紅 葉したカエデが。 苦労しなくても立派な紅葉が楽しめます(笑)

あとは、今回の楽しみの一つである「赤牛丼」 を食べにダッシュしましたが、、、16時 に閉店しており撃沈。。 宿で泥酔するまで暴れたのでした(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら