記録ID: 7526337
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳で雪山初め❄️
2024年11月23日(土) ~
2024年11月24日(日)
富山県
長野県
ひろ
その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:49
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:46
距離 8.2km
登り 1,444m
下り 357m
天候 | 初日:ガス 2日目:ガス→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●初日の柏原新道上部のトラバース ノートレース。ほぼ新雪ということもあり、スコップで雪切りして道を作り通過。ただ、積雪稜線によっては通れなくなりそう。ギリギリのタイミングだったか。 ●種池山荘→冷池山荘 ノートレース。ほとんど新雪のようでサラサラ。多いところでは股下ほど。 赤岩尾根周辺で石が露出しているところあり。この時はむしろこの方が歩きやすかった。 全体的に急な傾斜や痩せ尾根のところがなく、サラサラの新雪なので、基本チェーンスパイクすらいらなそうだった。 |
写真
感想
今回は小屋仲間と爺ヶ岳へ。先週の暴風馬蹄形から、今回も虚無登山か…と完全に諦めていたけど、見事すぎる青空の北アルプスでどうにかなりそうだった。いや、完全に召されました🥹
1日目は何も見えず風も強く、2日目の朝も相変わらず真っ白。それが爺ヶ岳山頂に近付くにつれてちらっと青い⁇あまりに絶望して幻覚?と思っていたら一気に雲が薄くなっていって、山頂では爺ヶ岳の看板越しに虹とブロッケン。遠くには巨大な白い山が次々に現れて。
あまりに景色が豹変しすぎて、先週に続いて本当に現実⁇と思った。
その後はこんな雪山に来たかったんだよ‼︎という世界が繰り広げられて。写真整理したり感想書いてるだけで思い出して泣けてくる🥹
2年前に、初めて行った雪の蝶ヶ岳も凄まじいインパクトだったけど、今回はそれを上回った。
今年は念願すぎる快晴の裏銀座行けたり、白馬山荘で働けたり、白馬山荘で彗星見れたり、しまいには雪の北アルプス。もう人生のフィナーレかもしれない…笑
一緒に行った他の2人は雪山猛者で、僕は連れていってもらう感じだった。ラッセルのやり方や道の切り開き方、負担のない登り方とか、あと雪山の知識とか、一緒に歩いていると勉強になることが多かった。
今の自分の力では到底辿り着けない景色だったな。今年はそういう山行が多かった。誰かと登る楽しさって、自分の世界が広がることだと思ってる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
柏原新道のラッセルありがとうございました☺️
翌日、ありがたく歩かせてもらいました(≧∀≦)
冷池山荘から時間とともに変わる景色、ヤバすぎ!
白い虹が見れてたなんて最高すぎで羨ましい!
言葉にならない感動が伝わり、また泣きそう😭
ステキな写真、ありがとう😍
雪山猛者の仲間にガシガシ進んでもらえたおかげで僕がラッセルしたのはわずかで、同じくありがたく歩かせてもらった側です笑
前日からの虚無で絶望感に包まれていましたが、山頂付近で雲が薄くなって青空が下りてきて山頂標識を囲むように虹が現れてブロッケンも…って時間は一生忘れられないです🥹
こちらこそ、同じ景色に立ち会えてよかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する