南高尾セブンサミッツ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:43
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
11/24 八王子の気温予想は6-15。風はほとんどなし。
行動中の服はこれでちょうどよかったです
・Finetrackのドライレイヤー
・モンベルの薄手のジオライン長袖
・モンベルのウィックロン長袖
登山口あたりまではパーカー(非アウトドア用...)を一枚羽織っていましたが、開始早々に脱ぎました。それ以外の出番だとお昼休憩のときに着たくらいですね。
南高尾の山の表札を写真に集めたかったのですが、どの巻き道ならokなのか分からず、なるべく巻かずに進むことにしました。おかげで全部集められた気がする・・・って、あれっ、写真を見返してみると草戸山の表記が撮れてない!リベンジ案件ですね。
入沢山の天空レストランでは気持ちのいいお昼ごはんになりました。ちゃんとした机もあって、景色が開けていてとても良かったです。11:30くらいのときは1人2人くらいでしたが、12時を過ぎると人が増えていった印象です。
前半のんびりしすぎたようで、一丁平を飛ばしてもみじ台に向かうことにしました。13時以降は少しだけペースアップして歩いていたと思います。
紅葉シーズンのため、高尾山山頂はとても混んでいましたが、南高尾は快適に歩ける交通量でした。なお、城山湖付近でトレランの大会?があったのか、トレランする人とはたくさんすれ違いました。城山湖に向かうルートも歩いてみたいなぁ。
ベンチなどの休憩ポイントは多いので、休む場所には困らない感じでした。実際には写真を撮りつつ休憩を兼ねつつという感じだったので、立ち休みが多かったのですが、安心感がありますね。
紅葉も楽しめましたが、山頂にフクロウや龍の置物などがあり(誰が彫ったのだろう、すごい!)、それらに会いに行く楽しみもありました。
高尾山に紅葉を見に行きたいけど混むのはやだ!と思って南高尾に来てみましたが、作戦成功だったと思います。
まだ緑色の葉もちらほら見かけたので、もうしばらく楽しめるかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する