ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7528706
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義 紅葉谷 2024 山友を偲んで

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
554m
下り
559m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:30
合計
5:25
12:40
0
11:10
10
11:20
20
11:40
12:10
35
12:45
40
13:25
ゴール地点
2年前に亡くなられたyumesoufさんを忍び
yumeさんの大好きで、何度もコラボ行をした
モミジ谷へ行ってきました。
yumesoufさんのアカウントが残り
息子さんに許可をいただきコラボ行でアップします。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いい天気だ!クマタカでないかな?気持ちは鳥撮?
2024年11月23日 09:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 9:22
いい天気だ!クマタカでないかな?気持ちは鳥撮?
あらら、これじゃあポストはわからないよね
2024年11月23日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 9:25
あらら、これじゃあポストはわからないよね
出発です
2024年11月23日 09:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 9:26
出発です
でも、鳥に関する掲示物は写しておきたい
2024年11月23日 09:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 9:27
でも、鳥に関する掲示物は写しておきたい
いつか丁須の頭方面に入ってみたいが…
2024年11月23日 09:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 9:30
いつか丁須の頭方面に入ってみたいが…
まずは30分あるいて第一休憩場所へ
2024年11月23日 09:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 9:55
まずは30分あるいて第一休憩場所へ
フラッシュ炊けばよかったね
2024年11月23日 09:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 9:55
フラッシュ炊けばよかったね
丁須の頭に登っている人が見えるよ
2024年11月23日 09:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/23 9:56
丁須の頭に登っている人が見えるよ
第一のもみじ谷
2024年11月23日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/23 10:13
第一のもみじ谷
メインのもみじ谷。yumeさんご覧ください。
2024年11月23日 10:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
11/23 10:22
メインのもみじ谷。yumeさんご覧ください。
息子さんからいただいた夢創歩さんのキーホルダーと一緒に
2024年11月23日 10:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
11/23 10:23
息子さんからいただいた夢創歩さんのキーホルダーと一緒に
今年はまだ少し早かったみたい
2024年11月23日 10:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
11/23 10:24
今年はまだ少し早かったみたい
例年だとにぎやかな場所も誰もいませんでした。
2024年11月23日 10:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 10:27
例年だとにぎやかな場所も誰もいませんでした。
赤みが少ないw
2024年11月23日 10:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 10:27
赤みが少ないw
表妙技をいれて
2024年11月23日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 10:28
表妙技をいれて
第3の谷
2024年11月23日 10:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 10:39
第3の谷
来週あたりが見ごろかな
2024年11月23日 10:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 10:40
来週あたりが見ごろかな
こんなコースを越えて
2024年11月23日 10:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 10:41
こんなコースを越えて
三方境まであと少し
2024年11月23日 11:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:07
三方境まであと少し
はい到着
2024年11月23日 11:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:09
はい到着
ここも誰もいない
2024年11月23日 11:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:09
ここも誰もいない
女道分岐、奥が谷急山
2024年11月23日 11:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:18
女道分岐、奥が谷急山
さてと下りましょう。
2024年11月23日 11:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:20
さてと下りましょう。
いい感じ
2024年11月23日 11:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:33
いい感じ
谷急山だと思われる
2024年11月23日 11:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 11:37
谷急山だと思われる
メグスリの木の紅葉をながめるご婦人
色合いがぴったりですね
2024年11月23日 11:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
11/23 11:43
メグスリの木の紅葉をながめるご婦人
色合いがぴったりですね
(*´Д`)はぁ〜
2024年11月23日 11:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
11/23 11:46
(*´Д`)はぁ〜
昼食タイム
2024年11月23日 11:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/23 11:50
昼食タイム
本日の昼食。水筒のお湯では麺がかたいか?
2024年11月23日 11:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 11:55
本日の昼食。水筒のお湯では麺がかたいか?
yumeさんメグスリの木の紅葉ですよ。
2024年11月23日 12:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
11/23 12:05
yumeさんメグスリの木の紅葉ですよ。
お気に入りの場所を紹介してもらいました。
2024年11月23日 12:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
11/23 12:06
お気に入りの場所を紹介してもらいました。
この場所ならいくらでも居れるけど
2024年11月23日 12:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/23 12:10
この場所ならいくらでも居れるけど
帰らないとね。沢を4回ほど横断して
2024年11月23日 12:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 12:22
帰らないとね。沢を4回ほど横断して
沢とお別れして
2024年11月23日 12:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 12:36
沢とお別れして
林道の合流。
2024年11月23日 12:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 12:43
林道の合流。
昭和45年2月山岳遭難にあった方の慰霊碑に祈りを捧げ
2024年11月23日 13:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:06
昭和45年2月山岳遭難にあった方の慰霊碑に祈りを捧げ
枯れ葉舞う頂を振り返り
2024年11月23日 13:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/23 13:07
枯れ葉舞う頂を振り返り
駐車場へ向かう最後のゲート
2024年11月23日 13:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:24
駐車場へ向かう最後のゲート
はい!周回終了
2024年11月23日 13:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:26
はい!周回終了
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ 雨具 サブザック 計画書

感想

この時期になるとどうしても行っておきたい山域があるのは
どなたも同じではないでしょうか?
お盆のころに気になるレンゲショウマ
そして勤労感謝の祭日前後に行きたい裏妙義もみじ谷。
10年近くコラボ行を楽しみ、それぞれ山行記録をアップすれば
お互いにすぐコメントを送りあっていた山友のyumesoufさん。
コロナ化で大病を患い、お見舞いにも行けず
次の夏コラボは、白山あたりだね!と言っていたのも
実現できないままお別れしてしまいました。
2年前の秋には息子さんとお孫さんと山仲間で
追悼登山にこのもみじ谷を歩きました。
昨年、今年は私一人でyumeさんとの思い出を懐かしんできました。
よくyumeさんが口ずさんでいた山遊歌を歌いながら
思い出の地を満喫してきましたが、
温暖化のためか、もみじ谷の色づきは遅れ気味でした。
それでも、メグスリの木の紅葉は見事でした。
紅葉に負けない艶やかなウェアを着たご婦人。
紅葉とベストマッチでお声をかけてアップの許可をもらいました。
ありがとうございました。

山行を終え、レコを作ろうと思っていた矢先
yumeさんの息子さんから近況報告のメールが入り
今年ももみじ谷へ行かれましたか?の問い合わせあり。
このレコアップの許可をいただくなど、
yumeさんと一緒に過ごした日々のありがたさを
再度かみしめるばかりでした。

最近の山行記録を見たら、yumeさんに怒られるかな?
また、思い出の山を歩きながら、
約束していた、白山に花見に行きたいと思うばかりです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

早速のアップありがとうございます。
今年も父とのコラボ紅葉谷拝見させて頂きました。
写真まで持って行ってくださったのですね。
こんなにも慕ってくれる山友を持ててyumesoufは幸せな人だなぁと改めて感じました。
最後までちょちょらな人でしたのできっと数多くの御迷惑をお掛けしていたと想像に容易いのに、それを笑って受け入れてもらっていたのは、なぜか憎めない人柄のお陰だったのかもしれませんね。
あの笑顔は孫にしっかりと受け継がれているようです。
またどこかの山行に父を連れて行って頂けたら有り難いです。
2024/11/25 23:41
いいねいいね
5
yumesoufさんの息子様
yumeさんのアカウント利用の承諾ありがとうございます。
yumeさんとはお互いにレコアップするとすぐにコメントしあう中でしたし、
コラボ行もたくさん重ねてきた間柄ですので、
亡くなられた後は、ロス感が高く、いまだに尾を引いています。
コロナ禍が恨めしく、最後のお別れも十分でなくただただ悔しさばかりです。
今できることは、もみじ谷を懐かしみ、二人で歩いてくることです。
コース随所で、yumeさんと一緒に満面の笑みで歩いた日々を思い返しています。
ただただありがたかったyumeさんとのコラボ行は
私の人生で、一番の楽しい思い出なのです。
これからも、このコラボ行を微笑ましく見守ってください。
2024/11/27 19:47
いいねいいね
4
あおさん、お久しぶりです。
私も23日に行きましたが、時間が早かったからお会いできませんでしたね。
今年は紅葉が遅れているみたいで、見ごろにはまだ少し早かったけれど、
yumeさんがお汁粉を作ってくださったなぁなどと思いながら、歩きました。
また会お会いできる事を楽しみにしています。
2024/11/26 16:25
chiaki-さん コメントありがとうございます。
もみじ谷の帰路、道案内していただいたのは、どのくらい前のことでしょう。
23日行かれていたのですね。紅葉が思いのほか遅れていて
あの時の感激までは至りませんでしたが、
コース上、yumeさんを思い出すには十分すぎるコースでした。
お汁粉をふるまっていただいたことも懐かしいです。
あのお汁粉も最初からだんだんと腕を上げ、
yumeさんの笑顔も増していきました。
こうやってコメントをかわせるのもyumeさんおおかげですね。
ただただ感謝しながらもみじ谷を懐かしんでいこうと思っています。
11月23日前後の天候を見ながらこれからも
yumeさんとのコラボ行を続けていきたいと考えています。

 
2024/11/27 20:01
aonuma1000さん+夢さん こんばんは。
息子さんが九州のツーリング日記を出されていて懐かしさがありましたら「aonuma1000さん」のこのレコしっかりと写真を持ってモミジ谷へ行った来たのですね良かった、今年もモミジ谷の景色を見られて。
お疲れ様でした。
2024/11/26 20:31
yasioさん コメントありがとうございます。
昨年はもみじ谷ですれ違いながらもお声がけができず申し訳ありませんでした。
今年もすれ違えるかと思っておりましたが、紅葉には早すぎて、
コース上ではすれ違う方々も少なかったです。
それでも、yumeさんと歩いたコースは
思い出に浸れる素晴らしい場所です。
yumeさんの好きだった山遊歌を一人歌いながら
二人でいる気分で歩いてきました。
もみじ谷はこれからですか?
yumeさんに声がけしてみてください。
2024/11/27 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら