南八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40
天候 | 晴/ガス(曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
http://mhan.blog52.fc2.com/blog-entry-708.html
久々の登山。
今回は金曜ではなく、土曜の早朝から登って早く下って早いとこ福島に戻る計画。
でも金曜から喉が痛くちょっと風邪気味。
それでも何とかなるだろうという事で決行!
3時頃起床し、セブンイレブンの肉うどんを食べ、便意を待って、ちょっと噴出させてから4時ちょっと過ぎに出発。
5時半頃に美濃戸山荘の駐車場に到着、沢山の車と人。
のんびり準備をして、最後の軽量化をして出発。
5時55分 出発
6:55 行者小屋・・・快調に歩けました
8:00 赤岳 ・・・いや〜〜階段は辛かった!!
8:25 地蔵尾根・・・ちょっとふらふらになってきた
9:05 横岳 ・・・2700mでの縦走は風邪には辛かったか??
9:40 硫黄岳・・・だいぶ疲れが出てきました
9:50〜10:00 赤岩の頭・・・おにぎり
10:30〜35 赤岳鉱泉
11:35 美濃戸山荘駐車場
写真はこちらから
https://picasaweb.google.com/112776385589439543073/20130608?authkey=Gv1sRgCPrawrLy4afHFw&noredirect=1
EPSONのSS-300は2度目の登山、ところが途中でザックを下ろした際にストップボタンが押されちゃったらしく、横岳近辺の記録が無くなっちゃいました。液晶の見えやすさとともに、このボタンについても改善点ですね。前回の箕輪山でも止まっちゃったので要注意です。
靴はモントレイルのゴアのトレランシューズでしたがすごく快調でした。足が痛くなかったのは久しぶりです。
真夏の乾いた季節には通気性の良い生地の靴にしようかと思います。
今回沢山の人とすれ違いましたが、ほとんどローカットの靴を履いてる人は居ませんでした。
靴は軽い方が疲れないし、足首の自由度も増すのでむしろ安全と思うのですが。
荷物もすごく重そうな人が多かった。
一眼カメラで登ってるおじさんも多かったな。
すごい写真を撮るんでしょうな!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa0f779b76d6ea4ad5f4235bf37239bbe.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する