ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7538525
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

還暦㊗️登山②干支の竜ヶ岳~毛無山1964

2024年11月29日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
31拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
18.6km
登り
1,472m
下り
1,582m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:55
合計
10:06
距離 18.6km 登り 1,472m 下り 1,582m
5:00
4
スタート地点
5:26
5:28
8
5:36
5:37
12
6:22
6:24
77
7:56
8:02
37
8:39
8:40
104
10:24
10:37
40
11:17
11:18
43
12:01
12:02
6
12:08
12:14
15
12:29
12:35
6
12:49
12:52
52
13:44
13:45
33
14:18
17
14:42
4
14:46
9
15:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰り 朝霧グリーン入口15:12発→16:12河口湖駅着 少し遅れました
   
宿泊地を出発し、真っ暗な東海自然歩道(樹海)を歩いて本栖湖へ。
2024年11月29日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 6:11
宿泊地を出発し、真っ暗な東海自然歩道(樹海)を歩いて本栖湖へ。
登山口。鹿が鳴いていると思ったら少し上をゾロゾロ移動。
2024年11月29日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 6:22
登山口。鹿が鳴いていると思ったら少し上をゾロゾロ移動。
精進湖かなあ。
2024年11月29日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 7:34
精進湖かなあ。
分岐まで来たらなだらかに、そしてダイヤモンド富士になってる😆
2024年11月29日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/29 7:39
分岐まで来たらなだらかに、そしてダイヤモンド富士になってる😆
2024年11月29日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/29 7:41
あちこち霜柱。
2024年11月29日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/29 7:53
あちこち霜柱。
竜ヶ岳山頂ヽ(´▽`)/ 風が冷たい。
2024年11月29日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 7:54
竜ヶ岳山頂ヽ(´▽`)/ 風が冷たい。
今から行く山。手前が雨ヶ岳、奥が毛無山かと思ったら毛無山はまだまだ奥でした。多分高デッキでしょう😅
2024年11月29日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/29 8:04
今から行く山。手前が雨ヶ岳、奥が毛無山かと思ったら毛無山はまだまだ奥でした。多分高デッキでしょう😅
端足峠。200mも下りました。ここからまた登山。
2024年11月29日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 8:37
端足峠。200mも下りました。ここからまた登山。
登るに連れて富士山が良く見えて来ます。
2024年11月29日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/29 9:53
登るに連れて富士山が良く見えて来ます。
(*´ー`*)
2024年11月29日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/29 9:55
(*´ー`*)
小さくなった竜ヶ岳。
2024年11月29日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 10:08
小さくなった竜ヶ岳。
ど~ん
2024年11月29日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 10:08
ど~ん
雨ヶ岳山頂。
2024年11月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/29 10:20
雨ヶ岳山頂。
今日も富士山はバッチリ。
2024年11月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/29 10:20
今日も富士山はバッチリ。
タカデッキ山頂。急坂続きで既にヘロヘロですが、時間がタイトなので進みます。
2024年11月29日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 11:17
タカデッキ山頂。急坂続きで既にヘロヘロですが、時間がタイトなので進みます。
2024年11月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 11:19
次に登る大見岳でしょう。あそこまで行けば、本日の登りはほぼ終了の筈。ファイト‼️
2024年11月29日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 11:25
次に登る大見岳でしょう。あそこまで行けば、本日の登りはほぼ終了の筈。ファイト‼️
2024年11月29日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/29 11:44
大見岳山頂ヽ(´▽`)/💦 1959mです。1964mまであと少し。
2024年11月29日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 12:02
大見岳山頂ヽ(´▽`)/💦 1959mです。1964mまであと少し。
本日の目的地の毛無山最高点1964m登頂ヽ(´▽`)/。木の陰で少し見にくいところに在りました。
2024年11月29日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/29 12:09
本日の目的地の毛無山最高点1964m登頂ヽ(´▽`)/。木の陰で少し見にくいところに在りました。
2024年11月29日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 12:19
毛無山山頂。
2024年11月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/29 12:27
毛無山山頂。
2024年11月29日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 12:32
雲が出てきた〜
2024年11月29日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 12:50
雲が出てきた〜
富士山一日ありがとうございます。
5
富士山一日ありがとうございます。
富士山の右には駿河湾と駿河湾越しの伊豆半島。ここからは、時間がないので、ガンガン降ります。
2024年11月29日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/29 12:50
富士山の右には駿河湾と駿河湾越しの伊豆半島。ここからは、時間がないので、ガンガン降ります。
激坂下りキツイ😓 不動の滝。
2024年11月29日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/29 14:18
激坂下りキツイ😓 不動の滝。
必死に下って来ました。バスが15時台の次は18時台なのでここからも小走り😰 って走れないので急足。何とかバスに間に合いましたが、ハードワークな1日にぐったり😫
2024年11月29日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/29 14:37
必死に下って来ました。バスが15時台の次は18時台なのでここからも小走り😰 って走れないので急足。何とかバスに間に合いましたが、ハードワークな1日にぐったり😫

感想

今年も後1ヶ月を残して、やっと行けました。
辰年に合わせて竜ヶ岳と生まれ年の1964年と同じ標高の毛無山最高点に行って還暦を祝うプラン㊗️
まあ、kakiki ちゃんの誕生日が10月なので秋だと富士山もよく見えて良いかなと思っていましたが、今年は富士山の冠雪も遅く11月中旬にようやく冠雪だったのでこの日に行けて天気も良くて本当に良い1日でした。
ただ、時間がタイトでコースがハードでゆっくりお祝いは出来ませんでしたが😅
バスに間に合って良かった😆

バス停でへたり込んでいたら、「乗りますか?」と車の方が親切にお声がけ頂いたのですが、頭が働かずお断りしてしまいました。バス停まで小走りしながら、「乗せて~」って車見るたびに思ってたのに~🥺

とにかく富士山の眺めが素晴らしく、2日間素晴らしい山行になりました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
31拍手
訪問者数:169人
めたぼるminezuouドテチン☆Parsleycandyタルtanucocoffee-bagあさがおsyoirecoYosimars_et_soleilhiroko_3845yamaheroてつ⛰かつあっこちゃんSS-KINKONniinibiranjikotatsunekoまーとぴ(MartP)🌋yamaonsepolnareffまっきーike-tomoいいゆななみchakayaanアンディー(ちび)surely-kokei0000

コメント

satomiちゃん🌰🌰kakikiちゃん おはよです🐔
初日、二日目とレコ拝見して👀 おぉ~これは佳いではないですか\(^o^)/
還暦記念に生まれ年標高の毛無山、干支の山🐲竜ヶ岳🎵二日間ずーっと🗻と一緒💕🎵でご機嫌😻
🚌⌚縛りでケツカッチンなのはアレだけど😣←あ、それは今回に限ったことではなく💦
現地泊でまるっと、沢山登って🐾盛沢山なコース設定も流石な感じで🤩これはkakikiちゃんの発案かな?
ちびは富士五湖周辺に疎いので、これはいつか丸パクリさせてもらっちゃうかも~😻

…振り返って、自分の還暦の年は🙄というと、
数年前から漠然と「還暦には、劔👊」って思ってた位で、生まれ年標高の山や干支の山に登ろう🎵ってアイディアは全く無く😱子の付く山の筆頭は子の権現、まぁここには毎年お正月に行ってるからいいとして。
標高1960mの山って🤔ちょと調べたら、足尾の大平山と、長野の、奈良井ダムの近くの坊主山がヒットしました🤣
うーんマイナー感満載?毛無には、負けてるな~
2020年は👑騒動で山行そのものが危うかったので、そこに思いが至る余裕もなく、劔にはやっと今年登れた次第😅
ちなみに還暦祝山行は浅間外輪山の黒斑&蛇骨でした🤣来年はこの辺りがお正月から大人気になるでしょうね🎵
改めまして🎀おめでとうございます🎂🍾アラカンへようこそ~~
2024/12/5 9:31
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん、流石kakikiちゃんプランだけあって内容盛々素晴らしくそしてハードコースでした😅
富士山もお祝いを大きく演出してくれて本当に良い2日間でした。
民宿も良かった。お腹いっぱいの2日間でした❤️🩷💛
来年歳女の私も何のプランも無いなぁ🤨1965mの山も無いし、まだ半年あるから考えとこ
 
記念登山で剱岳も素敵ですね。しかし私はちょっと🤔 槍ヶ岳という人もいましたが、自分が行きたい所行けたらと思います。

富士五湖は人気ですが、精進湖や本栖湖辺りは比較的静かな気がします。是非ゆっくり行ってみて下さい。
2024/12/5 15:19
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん
コメント頂いていたんですね。遅くなってすみません。ありがとうございます!
最初ソロ日帰りを考えていましたが、なかなかハードで自信がなくて、さとみちゃんが助けてくれたお陰で無事遂行できました!
夏の大室山以来の精進湖進出、歩きたい所がいっぱい増えてしまいました😍
2024/12/16 11:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!