【箱根外輪山】時計回り一周でタイムトライアル!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:16
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 3,301m
- 下り
- 3,298m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 8:16
標準コースタイム 21:03、短縮率39.2% (休憩込み)、 39.0% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 47.51km
累積標高差(高度計):+ 3293m、- 3290m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道でとても良く整備されているので快適です。 |
写真
感想
二週連続で箱根外輪山に行ってきました!
そんなに箱根外輪山が好きなの?と思われるかもしれませんが、そういう訳では無く先週の外輪山二周は非常にストレスが溜まる山行でしたので再び行ってきました。
そのストレスとは一周目の疲れていない状態ですので、気持ち良く走りたかったのですが、二周目の事を考えると走れる登りや、気持ち良く下れる場所も足や体力にダメージが残らないように意識しながらで心肺数も特に上がらず苦しくなる訳でも無く、ただジワジワと体力が削られていく感じで二周を歩きゴール。
もちろん二周を24時間以内で歩き抜けた事は嬉しかったですし、充実した時間でした。
という事で今週は「一周限定!タイムトライアル!!!」という事にしました。
コースは先週の一周目と同じで、長尾峠スタート〜金時山〜箱根湯本〜浅間山〜屏風山〜箱根峠〜三国山〜長尾峠ゴール!というルートです。
一周のタイムの参考としては、kohi-さんから9時間台の記録もチラホラある。という情報や、michael3の10時間という読みよりも前回は遅れてしまったという事がありました。
僕の目標タイムは、先週歩いてみての感触的に9時間半〜9時間前半は確実にクリアできる!!!という感じでした。
寝坊して6時半に長尾峠に到着。
直ぐに支度をして6:39分に長尾峠をスタート。 天気は曇りがちでガスで少し先が見えにくいが、走る事に特に支障はありませんでした。
タイムトライアルという事で少し気負ってしまい金時山までの区間でかなり心拍が上がってしまい焦った。序盤はもう少し抑えた方が良かったのかもしれません。
金時山は人気の山なので多くの方で賑わいますが、時間的に少し早かったので混雑する前に矢倉沢峠まで下りる事が出来たのは良かったです。
ここからは先週ストレスが溜まった最たる場所ですので、緩い登りは我慢する事なく走り、下りも気持ち良く下る。
今日はトレイルランナーが多く、この時間に登って来るという事は反時計回りで外輪山一周だろう。(結果的に6名が一周でした。)
最初に会った方はかなりペースが速く、相当速いランナーだと感じた。(再びすれ違った位置が屏風山だったので実際かなり速かった)
前日にhorikoさんも箱根外輪山に来るという事を聞いていたので、どこですれ違うかドキドキしていたが予想していた通り明神ヶ岳〜塔ノ峰の間でした。
今日は小田原〜箱根外輪山〜沼津という事で相模湾から駿河湾って感じの計画らしくかなりの長丁場。
そんなにゆっくりしている訳にはいかないので少し話をして写真だけ撮り、僕が途中でリタイアするか、horiko嬢が極端に速くない限りもう一度会うので、また後で!とお別れ。
箱根湯本に下りてくると相変わらずの賑わいでした。
走って商店街を抜け浅間山への登山道へ入り急登を登って行くと、やけに若者の男女が多い。 大学のサークルだろうか? 男女2・2や3・3のパーティーが4組ほどいたので最近は若者も箱根の山がブームなのだろうか?
この登りで腿裏の筋肉に違和感を感じ始め、「初めて攣るのか?」と不安になりました。
攣ってしまうと後の行程に大きな影響が出てしまうので、比較的傾斜のキツイ登りは走るのを止め、早歩きに切り替えました。
水分とミネラルが不足していると思い、芦ノ湯の辺りの自販機でアクエリアスをガブ飲み。 これで最後まで攣らなかったので効果があったのだろうか...。
甘酒茶屋に下りてきたが、本当に残念ながら今日はスルーという事で屏風山へ。
ここの登りはキツイので外輪山一周の方も避ける方が多く僕も嫌いなのですが、やはり外輪山というからには通らなければならない山です。
キツイ登り・下りを終えるとルートは「箱根関所」の目の前に出てきます。
関所の近くの地元のコンビニでおにぎりを食べて箱根峠へ。
箱根峠から海ノ平まではガッツリとした登りで既にヘロヘロ...。 カロリーメイトやアミノバイタルを飲み回復を期待するが、ここまでダメージが有ると効果てきめん!とはいきませんが、幾分は良い気がする。
海ノ平からは稜線という感じになるが、地味なアップダウンが多く疲れた身体には堪える。
隣をはしる芦ノ湖スカイラインの方が水平道というような気がして羨ましくなってしまう...。
午前中に会ったトレイルランナー達はこの辺りですれ違う方が多く、僕が覚えていたように皆さんも僕の事を覚えてくれていた。 周回する方同士は仲間意識のようなものが生まれるのだろうか?
山伏峠でヤギの写真を撮り、団子だけ買って三国山へ向かう。
三国山への登りで本日二度目のhorikoさんと遭遇! 足取りは軽くこの感じなら間違いなく沼津まで行くだろう。
時間が合えば沼津まで行ってご飯でも行こうと思いましたが、horikoさんの予定だと僕がゴールしてから5時間後にゴールなので残念ながら沼津には行けませんでした。
既にこの辺りでゴールする時間はある程度分かっていたので、あとは少しでも早くゴールするために心拍をガンガン上げて走る。
すれ違う登山者さんに変な人と思わたかもしれませんが、凄く息を荒げて登り長尾峠に到着!!!
タイムは8時間16分!!!
予想していたより1時間くらい早くゴールする事が出来ました。
《感想》
先週の丹沢24hの後から風邪をひいてしまい、今週は家でまったりかなぁ。なんて思っていましたが何とか回復して箱根外輪山に行く事が出来ました。
結果はとても満足で「走れる藪屋」として恥ずかしくないタイムだと思います。
特にコースタイム比で30%台というのは初めてなので嬉しいです。
今回は本当に苦しい山行でした。
ランナーというのはタイムや順位という基準を追ってトレーニングをしたりレースに臨むものだと思います。 僕は大したランナーではありませんが、その苦しさを乗り越えた時の充実感は多くのランナーと同様に感じていると思います。
走っている時に考えていたのですが、160kmなんて超長距離で平均して速い方って本当に凄い!と思います。 ペースの落ち込みを防ぐために補給やペース配分、歩き(走り)方など物凄いノウハウがあるのだと思います。
トレイルランナーはビックリするくらい速い方が本当に多くいらっしゃいますので、そのような方にコツなんか聞いてみたいものです。
そして僕はそのような長距離よりも50km程度、累計標高3000〜4000mくらいの中距離の方が向いているのかなぁ?なんて思ったりもしました。
今後の課題として、更にタイムを短縮するには登りをどれだけ早く走るか?という事に尽きます。
もちろんフラットなトレイル、下り、ロードも向上する余地は大いにあるのですが、タイムの短縮という意味では、登りの走り・急登の歩きの速さだと感じました。
もう一度チャレンジすれば7時間台がもしかしたら...という思いはありますが、またロード・藪山や雪山を含めてトレーニングして自分が強くなれたと感じた時にでも再びこのルートを歩いてみようと思います。
その時は7時間30分を目指したいですね。
こうして記録を書いていると「こらっkaikairei!箱根にばかり行ってないで早く光岳行けよ!」という声が聞こえてきそうですが突っ込まないでください
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaiさん、こんばんは。
先週あれだけ歩いて(走って)おいて、またまたとんでもない
スピードですね。とても風邪を引いていたとは思えません
登りのスピードアップですか。
私はトレイルランナーではないので、登りは走りませんが、
登りで走るのは強靭な心肺能力とと脚力が不可欠ですよね。
kaiさんならまだまだでしょうか。
大腿の筋トレもいいかもしれませんね。
あと登山には不要な上半身をスリムにするのも逆の方法として
有効ですよ。
記録更新を楽しみにしています
shigetoshiさん、おはようございます
先週の二周はかなり疲れましたが、翌日は筋肉痛はありませんでしたのでランニングを再開していたのですが風邪をひいてしまい水曜・木曜はランニングを休みました
登りは僕の弱点ですね...。
僕はレースに出る訳ではないのですが、山を歩くという点では速く歩ける方が、どのような山行でも余裕が生まれますね。
筋力については悩ましい所です
ただ、僕はランナーにしては太っているのでダイエットは頑張っていますよ!!!
目標の55kgに向けてあと5垳困蕕垢茲Δ亡萃イ蠅燭い隼廚い泙后でもこれはフルマラソンのサブ3に向けた減量なんですけどね
来年の今頃にでもチャレンジ!してみようと思いますし、来年は久しぶりに黒戸も挑んでみようと思います。
約100kmの翌週にこれですか
しかも休憩3分って
私も先週は不完全燃焼だったので、
いつかは箱根一周タイムトライアルをやりたいと思っていましたが、
追い込んだ練習ができないので目標タイムは11時間前後
といったところでしょうかね
とりあえず明日は腰とひざの具合を確かめながらの軽〜いハイキングです
sm1959さん、おはようございます
お互いに先週は不完全燃焼でしたね
sm1959さんは速い方ですので、体調を完璧に治せば11時間というレベルではないですよ
休憩ですが、休憩を多く挟みながらでしたら行動時間はもっと短縮できると思うのですが、ロードでもトレランのレースでも休憩している時の時間は時計が止まる訳ではありませんので、自分としては休憩も含めた行動時間を基準として大事に考えています。
今日はどこの山に行くのでしょうか?
レコを楽しみに待っていますね
あそこで会ったので、9時間は楽に切るだろうと思いましたが
8時間16分とは
余りにも速いので石畳かロードかと思ってました
しかも休憩3分には絶句です
2枚も載ってて恥ずかしいです
長くなるだけです
horikoさん、おはようございます
多分、屏風山は省いていると思われていると思っていましたよ。
性格のひねくれた僕ですが、苦しい事から逃げるのが嫌いで自分が納得できるコースでないと価値を感じないので屏風山は苦しい事は分かっていましたが登りました。
ちなみに石畳はフリクションを意識するので、スピード出ず苦手です
休憩ですが、3分の他は自販機と関所のコンビニと山伏峠の団子くらいです。 全て合わせても10分は掛かっていないレベルでした。
僕は比較的休憩が少ないと思うのですが、今回は意識して休憩を減らしたので回復させるのが難しかったです。
二度目に会う位置を意識していたのでかなり頑張る事が出来ました! ありがとう
お疲れで〜す
久しぶりに気持ちよく突っ込んだ山ランですねぇ〜〜
付いてかなくて良かったかも
潰されるな。。。
ストレスの発散になったようで良かったですね。
なんでも溜め込んでもイイことないですもんね
光?ん?
無理をなさらずに。
また暖かくなってからにして、山頂でお出迎えなんてのも
yamayoさん、当たり障りなく光岳に触れて頂きありがとうございます
本当にトレランやるぞ
やっぱり、トレランの気持ち良さはロードとは違いますし、僕は下りを気持ち良く下っている時が最高の時間です
最近はかなり溜めこんで工場がパンク気味でございマスが、今度は新たに乳酸君が溜り気味です
今日は大道芸に行きますので、近くにいたら遊びましょう
kaiさん、こんにちは。
8時間台ですか。
私には異次元のスピードです。(ちなみに私は12時間弱)
外輪山は脚力があれば気持ちよくペースを上げて走れそうなトレイルが
続くので、kaiさんがハーハー言いながら駆け抜けて行った姿が思い浮かびます。
このスピードを見るといい感じにトレーニング出来ているんでしょうね。
是非サブスリーを。
millionさん、こんばんは
良い感じに進めばギリギリ8時間台でゴール出来るかなぁ?と思っていましたが8時間前半とは自分でも想像していませんでした。
先週、2度も歩いていますのでコースを良く知っていますし、どこで抜くのか?頑張る所も分かっているのでその点がタイムに大きく影響したと思います。
前回millionさんが周回したのは1年くらい前だと記憶していますが、あれから大きく成長されていますので、今やればまた違ったタイムになると思いますよ!
トレーニングはしているのですが、ロードはイマイチ速くなっていないような...
kaiさん、こんにちは。
僕も感化されて箱根に同日行ってました。たまたまタイミングが合わなかったみたいですが。それにしても、すごいペースですね。自分は脚痛で格闘してましたが、健常でも異次元です。
また、写真のhorikoさんは、金時山の手前ですれ違ったの覚えてます。その時は、レコでしか拝見したことがないので、もしかしたらと思ってましたが、やっぱりそうでした。その頃は、激混み金時山でしたので、パスするのにご苦労されていたと思います。
今思うと、長岡峠からの周回にすればよかったなあと後悔してます(^○^)
それでも、ペースは天と地ほどの差がありますが^_^; 丹沢参加資格には程遠いでしょうか^_^;
shinさん、こんばんは
まさか同じ日にshinさんが箱根外輪山を周回しているとは思ってもいませんでした
スタート位置ですが、首都圏の方は電車の都合で箱根湯本の方が多いのですが車の場合はコースに隣接している長尾峠・箱根峠の道の駅あたりが良いような気がしています
僕も家族で金時山に登った事があり、その時に多くの登山者で賑わっていた事を知っていますので、金時山の登山者さんが多い区間はなるべく早い時間に通過したいと思っていました。
丹沢24hはペースは関係ないですし、shinさんのように長い距離が得意な方なら十分基本コースを歩き抜けると思いますよ
ぜひ来年春の丹沢24hでお待ちしていますよ
早すぎてなんか笑えます。
>最近はかなり溜めこんで工場がパンク気味でございマスが
やっぱりkaikaireiさんも製紙工場がパンク気味なんですね。
で・・・、マスですか。
夢×なんていう小僧がしでかすことはしないように気をつけて下さい。
qwgさん。
私、大喜びのコメントです
ただ、、気になったのは、kaikaireiさん【も】です
すみません。。。。
全くもって山とは関係のない話ですね
qwgさん、こんばんは
ええ、パンク気味にもかかわらず、生産ラインはフル稼働して在庫処理に困っています
製紙工場にお邪魔して紙を使ってマスでもカイて在庫処理しようかな...。
非常に申し訳ないのですが、yamayoさんのコメントは僕よりqwgさんへの感じがしますので返信してくださいね
ちょうど1年前にqwgさんと同じルートを一緒に歩いたのですが、区間タイムを比較すると自分の弱いところが見えてきますね。
もちろん次元は違うのですが。
去年の自分からどれだけ成長したのかワタシももう一度試したくなりました
inaminさん、こんにちは! 不動岳の記録拝見しました。
僕の時とは違い素晴らしい天候の鹿の平は羨ましい限りです💦
今回はファンランって言うのか?楽しみながらゆっくりという要素は皆無でしたので苦しかったですが清々しい気持ちでgoal出来ました。
前回の記録も拝見しましたが、あれから随分速くなっていると思いますし、単純に休憩を抜けば11時間強ですから、タイムを追求すれば10時間台は間違いないと思いますよ‼︎
ただ、僕はこういう挑戦が好きなので今後も行うと思いますが、タイムを追求し、わざわざ楽しくもない事をお勧めもしません。
やっぱみんなでワイワイと藪や雪山に行くのが楽しいですよ‼︎
kaiさん、おはようございます!
先週末と本日、全て仕事でした
いじけての遅コメです。決してドヤ顔のkaiさんに、他意がある訳では
ありません
しかし、皆さんも驚かれていますが、2週連続ですか!
不完全燃焼箇所を、即、是正に出撃ですね
お気持ち、よ〜く分かります。
行った事が無い場所ですので、ミッション全体の難易度は
距離、累積標高、スプリットタイムで判断するのですが、
qwgさんの、「速過ぎて笑える
数値から得られる情報よりも、遥かに臨場感溢れる名言!
kaiさんの、韋駄天ぶり!ますます磨きが掛かってきましたね
tailwindさん、こんにちは
お仕事忙しそうですね
う〜ん、このタイムが速いのかと言われると微妙なんですよね。
あまり謙遜すると嫌味になってしまうので表現が難しいのですが、大きなレースで上位50位に入るような方は恐らく6時間〜7時間前半で回れると思います。
もしかしたら5時間台とかもあるのあもしれませんが
という事で、僕はとても他人に誇れるような脚はありません
久しぶりの筋肉痛で二日ほどランニングを休んでいましたが今日から再開しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する