ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7544337
全員に公開
ハイキング
近畿

山の辺の道(奈良駅から桜井駅まで)

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
34.3km
登り
540m
下り
524m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
0:42
合計
10:15
距離 34.3km 登り 540m 下り 524m
5:59
41
スタート地点
6:40
6:41
5
6:46
6:46
85
8:11
8:11
23
8:33
8:34
18
8:52
8:52
57
9:49
9:49
64
10:53
10:53
7
11:00
11:03
112
14:00
14:02
25
14:27
14:31
7
14:37
15:02
17
15:19
15:19
6
15:25
15:28
6
15:33
15:34
39
16:12
1
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR奈良駅近く高架下のコインパーキングに駐車。24時間770円でした。
桜井駅から奈良駅まではJR使用
コース状況/
危険箇所等
大半舗装路。土道やあぜ道のあり。極めて良好に整備されてます。
道標が曲がりに必ずありわかりやすい。それでも数カ所まちがえましたが。
トイレは北コース、南コースとも公衆トイレがあります。南コースの方が多めかな。
コンビニは山の辺の道のコース上ありません。近くにも無さそう。自販機はちょいちょい見かけたがコカコーラの様なメジャーなブランドは無さそう。
その他周辺情報 大神神社の門前の福神堂さんというお店で名物三輪ソーメンを食べました。
北半分は食事処がほとんど無かった気がする。南側は何ヶ所か食事ができるお店ありました。
JR奈良駅。車を近くのコインパーキングに止めて車中泊駅のトイレに寄ってから出発。手前、旧駅舎。奥、新しい駅舎。
2024年11月30日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:00
JR奈良駅。車を近くのコインパーキングに止めて車中泊駅のトイレに寄ってから出発。手前、旧駅舎。奥、新しい駅舎。
駅前から三条通りを東に進む。
2024年11月30日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:01
駅前から三条通りを東に進む。
街の真ん中に天皇陵。第九代開化天皇天皇陵。
2024年11月30日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:06
街の真ん中に天皇陵。第九代開化天皇天皇陵。
ひがしむき商店街
2024年11月30日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:11
ひがしむき商店街
猿沢池。明るくなってきた。
2024年11月30日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:13
猿沢池。明るくなってきた。
春日大社鳥居
2024年11月30日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:19
春日大社鳥居
春日大社の山門。
2024年11月30日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:40
春日大社の山門。
春日大社境内の上の禰宜道を通過して道路に出る。そこから少し西に進むと山の辺の道の道標。道標に合わせて進む。
2024年11月30日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:53
春日大社境内の上の禰宜道を通過して道路に出る。そこから少し西に進むと山の辺の道の道標。道標に合わせて進む。
新薬師寺。ここの国宝十二神将の像、私大好きなのですが今回は当然パス。また来ます。
2024年11月30日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 6:56
新薬師寺。ここの国宝十二神将の像、私大好きなのですが今回は当然パス。また来ます。
白毫寺前。こちらもスルー。まだ開いてないし時間もない。
2024年11月30日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 7:05
白毫寺前。こちらもスルー。まだ開いてないし時間もない。
道路を進むと鹿よけの柵が出てくる。最初気が付かず通りすぎてしまった。ヤマレコの警告で気がつき慌てて戻る。
2024年11月30日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 7:15
道路を進むと鹿よけの柵が出てくる。最初気が付かず通りすぎてしまった。ヤマレコの警告で気がつき慌てて戻る。
あぜ道のような道を進む。
2024年11月30日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 7:16
あぜ道のような道を進む。
害獣よけの作画続く。
2024年11月30日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 7:17
害獣よけの作画続く。
町中歩いたり
2024年11月30日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 7:34
町中歩いたり
田んぼの中を歩いたり
2024年11月30日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 7:53
田んぼの中を歩いたり
崇道天皇陵八島陵。崇道天皇とは平安初期、皇太子だった早良親王が亡くなった後追尊された名で天皇としては即位しておらず歴代天皇にも入っていないそうです。藤原種継暗殺に関与して廃位させられ絶食して亡くなったとの事。最初配流先の淡路国に陵があったが祟りを恐れてここに改葬されたらしい。
2024年11月30日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 8:11
崇道天皇陵八島陵。崇道天皇とは平安初期、皇太子だった早良親王が亡くなった後追尊された名で天皇としては即位しておらず歴代天皇にも入っていないそうです。藤原種継暗殺に関与して廃位させられ絶食して亡くなったとの事。最初配流先の淡路国に陵があったが祟りを恐れてここに改葬されたらしい。
崇道天皇陵の前の八石。八島陵前石室古墳というらしい。古墳の玄室跡との事。早良親王が死の間際石を九つ淡路島より投げて落ちた所に葬ってほしいと告げた言い伝えがあるとの事。
2024年11月30日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 8:11
崇道天皇陵の前の八石。八島陵前石室古墳というらしい。古墳の玄室跡との事。早良親王が死の間際石を九つ淡路島より投げて落ちた所に葬ってほしいと告げた言い伝えがあるとの事。
藪の中の道
2024年11月30日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 8:13
藪の中の道
円照寺手前
2024年11月30日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 8:17
円照寺手前
円照寺のゲートの手前で右に曲がる。円照寺は部外者立禁との事。
2024年11月30日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 8:20
円照寺のゲートの手前で右に曲がる。円照寺は部外者立禁との事。
階段の途中の手水鉢
2024年11月30日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 8:21
階段の途中の手水鉢
功仁寺山門。山の辺の道は境内を通過するが入場が200円かかる。
2024年11月30日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 9:06
功仁寺山門。山の辺の道は境内を通過するが入場が200円かかる。
境内の銀杏。綺麗に紅葉していた。
2024年11月30日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 9:08
境内の銀杏。綺麗に紅葉していた。
功仁寺。平安時代初期空海によって創建され、戦国時代松永久秀に焼かれ寛永年間に再建されたそうです。
2024年11月30日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 9:09
功仁寺。平安時代初期空海によって創建され、戦国時代松永久秀に焼かれ寛永年間に再建されたそうです。
更に進み古墳公園横を通過。小さな古墳が2基あった。
2024年11月30日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 9:35
更に進み古墳公園横を通過。小さな古墳が2基あった。
白川ダム。ここのベンチで休憩をとる
2024年11月30日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 9:37
白川ダム。ここのベンチで休憩をとる
国道25号の下を通過。
2024年11月30日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 9:58
国道25号の下を通過。
県水系石上低区排水施設の間を通過。
2024年11月30日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:05
県水系石上低区排水施設の間を通過。
道を少し外れて石上大塚古墳を見学。
2024年11月30日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:11
道を少し外れて石上大塚古墳を見学。
途中、道が工事中で迂回路があった。
2024年11月30日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:26
途中、道が工事中で迂回路があった。
天理教団エリア手前で山の辺の道が真っ直ぐ進む案内になっているが、事前に調べた地図だと左に曲がることになっている。地図には迂回路の案内もある。
2024年11月30日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:31
天理教団エリア手前で山の辺の道が真っ直ぐ進む案内になっているが、事前に調べた地図だと左に曲がることになっている。地図には迂回路の案内もある。
こちらが曲がる側の道標。但し行き先が消してある。これは行くなという事として理解し、地図の迂回路を進む。
2024年11月30日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:31
こちらが曲がる側の道標。但し行き先が消してある。これは行くなという事として理解し、地図の迂回路を進む。
天理教団の関連の建物が多くなってきた。
2024年11月30日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:35
天理教団の関連の建物が多くなってきた。
山の辺の道に合流
2024年11月30日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:38
山の辺の道に合流
山沿いの道を石上神宮目指して進む
2024年11月30日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:43
山沿いの道を石上神宮目指して進む
布留の高橋。見てわかる通り最近の橋ですが、元々あった橋は万葉集にも歌われた日本最古の橋との事。最古とは名が今にも残っているとしてとはと思います。小さな橋ですが影姫伝説とか高橋姓の始まりとか色々曰くがあるらしい。元の場所も違っているかもしれないとの事。
2024年11月30日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:53
布留の高橋。見てわかる通り最近の橋ですが、元々あった橋は万葉集にも歌われた日本最古の橋との事。最古とは名が今にも残っているとしてとはと思います。小さな橋ですが影姫伝説とか高橋姓の始まりとか色々曰くがあるらしい。元の場所も違っているかもしれないとの事。
山の辺の道の中間地点、石上神宮まであと少し。
2024年11月30日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:57
山の辺の道の中間地点、石上神宮まであと少し。
石上神宮到着。裏から入ったのは初めて。日本書紀や古事記に記述のある古くて格式のある神社。聖徳太子以前の時代の軍事を請け負っていた物部氏が祭祀しており武器庫の役割も果たしていたらしい。
2024年11月30日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 10:59
石上神宮到着。裏から入ったのは初めて。日本書紀や古事記に記述のある古くて格式のある神社。聖徳太子以前の時代の軍事を請け負っていた物部氏が祭祀しており武器庫の役割も果たしていたらしい。
門を潜ると立派な拝殿があります。国宝です。
2024年11月30日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:00
門を潜ると立派な拝殿があります。国宝です。
門の外、反対側の階段を上がると摂社出雲武雄神社拝殿。廃寺になった内山永久寺から移設されたもので国宝です。
2024年11月30日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:02
門の外、反対側の階段を上がると摂社出雲武雄神社拝殿。廃寺になった内山永久寺から移設されたもので国宝です。
階段上から見た楼門。重要文化財。
2024年11月30日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:03
階段上から見た楼門。重要文化財。
鏡池。ターニングポイントの石上神宮に到着できて一安心。ここから南は山の辺の道の人気コースとなり歩いている人も増えます。
2024年11月30日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:05
鏡池。ターニングポイントの石上神宮に到着できて一安心。ここから南は山の辺の道の人気コースとなり歩いている人も増えます。
石上神宮で飼われている鶏たち。
2024年11月30日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:08
石上神宮で飼われている鶏たち。
更に南に進み内山永久寺跡着。
2024年11月30日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:19
更に南に進み内山永久寺跡着。
昔の絵地図。内山永久寺がいかに大きなお寺だったか分かります。明治期の廃仏毀釈で廃寺になったとの事。今にしてみればもったいない。
2024年11月30日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:20
昔の絵地図。内山永久寺がいかに大きなお寺だったか分かります。明治期の廃仏毀釈で廃寺になったとの事。今にしてみればもったいない。
天理観光農園。喫茶店とかもあるみたい。休憩にはいいかも。覗かず先に進む。
2024年11月30日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:33
天理観光農園。喫茶店とかもあるみたい。休憩にはいいかも。覗かず先に進む。
夜都技神社着
2024年11月30日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:44
夜都技神社着
夜都技神社の紅葉。空も晴れて綺麗。
2024年11月30日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 11:45
夜都技神社の紅葉。空も晴れて綺麗。
夜都技神社の拝殿。茅葺で珍しい物らしい。
2024年11月30日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:46
夜都技神社の拝殿。茅葺で珍しい物らしい。
集落を進む。
2024年11月30日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:50
集落を進む。
竹内環濠集落との分岐。竹内環濠集落にちょと寄ってみる。
2024年11月30日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:55
竹内環濠集落との分岐。竹内環濠集落にちょと寄ってみる。
公衆トイレの裏から環濠を撮影。残っているのは南側のみとの事。
2024年11月30日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:57
公衆トイレの裏から環濠を撮影。残っているのは南側のみとの事。
再び分岐に戻り山の辺進む。
2024年11月30日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 11:59
再び分岐に戻り山の辺進む。
南コースに入ると道中、近隣の方が作られたと思われるベンチが見られる様になる。
2024年11月30日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:01
南コースに入ると道中、近隣の方が作られたと思われるベンチが見られる様になる。
休憩所。ここで少し休憩する。
2024年11月30日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:09
休憩所。ここで少し休憩する。
柿がなっている。
2024年11月30日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 12:10
柿がなっている。
こちらは柑橘系。詳しくはわかりません。
2024年11月30日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 12:11
こちらは柑橘系。詳しくはわかりません。
舟渡地蔵。
2024年11月30日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:17
舟渡地蔵。
萱生環濠集落。
2024年11月30日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:18
萱生環濠集落。
南コースは無人販売が多く見られます。みかんや柿が多かった。
2024年11月30日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:20
南コースは無人販売が多く見られます。みかんや柿が多かった。
五所神社。道標に衾田陵の方向を示す標識があったので行ってみる事に。
2024年11月30日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:23
五所神社。道標に衾田陵の方向を示す標識があったので行ってみる事に。
衾田陵。継体天皇の皇后、欽明天皇の母、手白香皇女の陵との事。山の辺の道より少し遠かった。
2024年11月30日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 12:29
衾田陵。継体天皇の皇后、欽明天皇の母、手白香皇女の陵との事。山の辺の道より少し遠かった。
五所神社に戻ってきました。再び山の辺の道を進みます。
2024年11月30日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:33
五所神社に戻ってきました。再び山の辺の道を進みます。
土壁作りの塀。雰囲気ありますがここくらいしか無かった。
2024年11月30日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:33
土壁作りの塀。雰囲気ありますがここくらいしか無かった。
気づいたら墓地の中を歩いていた。
2024年11月30日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:34
気づいたら墓地の中を歩いていた。
墓地の中にある頭塔っぽい石仏のピラミッド。なんて言うのかな?
2024年11月30日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:36
墓地の中にある頭塔っぽい石仏のピラミッド。なんて言うのかな?
長岳寺着。以前入ったことあるのでスルーしようと思い一回通り過ぎる。
2024年11月30日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:54
長岳寺着。以前入ったことあるのでスルーしようと思い一回通り過ぎる。
天理市トレイルセンターに寄って見る。レストランもあるようだが先を急いでいたので覗くだけ。
2024年11月30日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:57
天理市トレイルセンターに寄って見る。レストランもあるようだが先を急いでいたので覗くだけ。
長岳寺の山門。入りたい欲求が出てくるが大きな寺だと覚えていて時間が惜しくやはりパス。段々人も増えてきた。
2024年11月30日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 12:58
長岳寺の山門。入りたい欲求が出てくるが大きな寺だと覚えていて時間が惜しくやはりパス。段々人も増えてきた。
第十代崇神天皇陵。
2024年11月30日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 13:07
第十代崇神天皇陵。
第十二代景行天皇陵。日本武のお父さんになります。
2024年11月30日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 13:23
第十二代景行天皇陵。日本武のお父さんになります。
三輪山が見えてきた。
2024年11月30日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 13:25
三輪山が見えてきた。
桧原神社着。
2024年11月30日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 13:59
桧原神社着。
三連の鳥居の先の三輪山が御神体。初代元伊勢だったとの事。
2024年11月30日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:00
三連の鳥居の先の三輪山が御神体。初代元伊勢だったとの事。
道が古道らしくなっている
2024年11月30日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:04
道が古道らしくなっている
玄賓庵。撮影禁止だったので中に入らず。
2024年11月30日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:08
玄賓庵。撮影禁止だったので中に入らず。
狭井神社着。ここから人が一気に増える。
2024年11月30日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:26
狭井神社着。ここから人が一気に増える。
拝殿。写真の外の右に三輪山の登山口受付があります。午前中、9時から12時までが受付時間。
2024年11月30日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:31
拝殿。写真の外の右に三輪山の登山口受付があります。午前中、9時から12時までが受付時間。
大神神社まですぐです。道の両側に灯籠が出てきて雰囲気出てきた。
2024年11月30日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:33
大神神社まですぐです。道の両側に灯籠が出てきて雰囲気出てきた。
大神神社拝殿。
2024年11月30日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:39
大神神社拝殿。
大神神社を参拝後、三輪山名物の三輪ソーメンを食べに参道を降り門前の福神堂さんに入る。ソーメンだけでは足りなさそうなので柿の葉寿司(鯖)付きの定食を頂く。美味しかった。
2024年11月30日 14:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 14:50
大神神社を参拝後、三輪山名物の三輪ソーメンを食べに参道を降り門前の福神堂さんに入る。ソーメンだけでは足りなさそうなので柿の葉寿司(鯖)付きの定食を頂く。美味しかった。
こちらが外観
2024年11月30日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 14:56
こちらが外観
再び拝殿まで戻って来ました。拝殿右の出口から出て山の辺の道を進みます。
2024年11月30日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:02
再び拝殿まで戻って来ました。拝殿右の出口から出て山の辺の道を進みます。
ゴールまであと少し。
2024年11月30日 15:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:04
ゴールまであと少し。
平等寺山門
2024年11月30日 15:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:08
平等寺山門
平等寺。新そうな伽藍でした。
2024年11月30日 15:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:08
平等寺。新そうな伽藍でした。
山の辺の道は左の小道ですが、右を進むとすぐに崇神天皇磯城瑞籬宮跡があります。寄ってみることに。
2024年11月30日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:12
山の辺の道は左の小道ですが、右を進むとすぐに崇神天皇磯城瑞籬宮跡があります。寄ってみることに。
石碑がありました。崇神天皇の都跡。
2024年11月30日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 15:14
石碑がありました。崇神天皇の都跡。
再び山の辺の道を進む
2024年11月30日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:16
再び山の辺の道を進む
金谷の石仏。建物内に収めてます。
2024年11月30日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:18
金谷の石仏。建物内に収めてます。
海柘榴市観音堂への分岐。観音堂へ寄ってみる。
2024年11月30日 15:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:25
海柘榴市観音堂への分岐。観音堂へ寄ってみる。
観音堂。
2024年11月30日 15:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:28
観音堂。
大和川河岸にある仏教伝来の碑。この辺海柘榴市跡地で古代からの市場跡地です。大陸からの使者は海から大和川を遡りこの地で上陸したので仏教もここから日本に伝わったとの考えのようです。
2024年11月30日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 15:34
大和川河岸にある仏教伝来の碑。この辺海柘榴市跡地で古代からの市場跡地です。大陸からの使者は海から大和川を遡りこの地で上陸したので仏教もここから日本に伝わったとの考えのようです。
大和川。
2024年11月30日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 15:37
大和川。
JRと近鉄の桜井駅です
2024年11月30日 16:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11/30 16:03
JRと近鉄の桜井駅です
万葉まほろば線にてJR奈良駅に戻って来ました。
ハイキングといえど30キロオーバーはきつかった。
2024年11月30日 17:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/30 17:04
万葉まほろば線にてJR奈良駅に戻って来ました。
ハイキングといえど30キロオーバーはきつかった。
撮影機器:

感想

最近は山中心に行ってましたが、久しぶりにハイキングに行く事に。
山を本格的やる前は熊野古道などの古道のハイキングをやってました。夏山が終わり春山までの間(厳冬期は天候悪いので今年は避ける方針で)古道歩きをしようかなと思い、そういえば奈良の山の辺の道が南半分で終わっていた。コースタイムを調べると10時間程度で南北コースまとめて回れそう。山で10時間とか歩けるので行けるでしょうと山の辺の道を北から南まで歩く事に。
流石に30kmオーバーはキツく最後は完全失速してました。
※山の辺の道とは日本書紀に記載される最古の道の名前。現存する最古の道とも。wikiによると三輪山の麓から春日山の麓までの山裾の道。ハイキングコースとして大変よく整備されてます。
天理市駅から石上神宮まで行き三輪山まで南下する南コースが人気です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら