ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 755029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山八丁尾根 紅葉は終了

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
752m
下り
743m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:00
合計
5:40
6:50
6:50
35
7:25
7:25
5
7:30
7:30
45
8:15
8:20
25
8:45
9:20
25
9:45
10:00
40
10:40
10:45
5
10:50
10:50
30
11:20
11:20
30
天候 朝 晴れ その後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・八丁トンネル駐車場
最大20台位駐車可能 朝6時の時点で5台位 帰り12時では紅葉狩りの人やバイクで満車状態
・駐車場まで
299号線の山間部及び八丁トンネルまでの林道は朝暗い時に通る場合、野生動物に注意です。鹿1頭、タヌキ9頭に遭遇。夜行性で餌を探しているようですが逃げるのが遅いので注意しないとひいてしまいそうです。
現地まで
都内在住なので行きは関越自動車道で花園IC 秩父経由、帰りは一般道で秩父、飯能経由としました。中央道勝沼IC経由の方が速いとの情報がありましたが山道が多そうで気分的にやめました。
コース状況/
危険箇所等
八丁峠より上は鎖場の上り下りの連続。全般に鎖はほとんど使わないで登れますし高度感を感じる所はほぼ無い感じです。他の人の印象と違うのですが私は初めの方の行蔵峠手前の5m位80度程度の傾斜の所は落ちたら大けがしそうでこわいので唯一鎖を使用しました。帰りは面倒になったのとスピード重視で鎖を使いました。他の登山者からの落石を懸念してましたが、小さな石ころがころころ落ちてくる程度でした。しかしヘルメットを持っていれば着けた方が良いし、他の登山者が鎖場に取り付いているときは止まる配慮は必要です。
駐車場内の登山口から開始
2015年10月31日 06:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 6:10
駐車場内の登山口から開始
八丁峠までは少しだけ色づいた木が残ってます。
2015年10月31日 06:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 6:37
八丁峠までは少しだけ色づいた木が残ってます。
が、ほぼ紅葉は終了。登る東岳方向
2015年10月31日 06:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 6:37
が、ほぼ紅葉は終了。登る東岳方向
坂本からの道と合流。わざわざこっちから登る人はいるのでしょうか?
2015年10月31日 06:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 6:41
坂本からの道と合流。わざわざこっちから登る人はいるのでしょうか?
八丁峠。5m程下で上落合橋からの道と合流。
2015年10月31日 06:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 6:48
八丁峠。5m程下で上落合橋からの道と合流。
鎖場が始まり
2015年10月31日 06:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 6:59
鎖場が始まり
でもまだ緩い。
2015年10月31日 07:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:03
でもまだ緩い。
これから行く東岳でしょうか?
2015年10月31日 07:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:07
これから行く東岳でしょうか?
両神山山頂方向。
2015年10月31日 07:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:08
両神山山頂方向。
八丁尾根は紅葉終了ですが下の方は紅葉中。
2015年10月31日 07:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:14
八丁尾根は紅葉終了ですが下の方は紅葉中。
299号線からの林道を下に見る。
2015年10月31日 07:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 7:14
299号線からの林道を下に見る。
ぼやけてますが二子山。ここに行くにはまだレベルが足りません。
2015年10月31日 07:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 7:15
ぼやけてますが二子山。ここに行くにはまだレベルが足りません。
浅間山?こちらの山域は詳しくありません。
2015年10月31日 07:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 7:15
浅間山?こちらの山域は詳しくありません。
木の根っこと岩のミックスした斜面が多い
2015年10月31日 07:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:18
木の根っこと岩のミックスした斜面が多い
自分的には一番危険と思ったところ。80度位で5m位の斜面でしょうか?
2015年10月31日 10:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 10:58
自分的には一番危険と思ったところ。80度位で5m位の斜面でしょうか?
登った後に上から見たところ。見える所の先で木の下まで急傾斜に落ちてます。
2015年10月31日 07:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:21
登った後に上から見たところ。見える所の先で木の下まで急傾斜に落ちてます。
2015年10月31日 07:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:22
行蔵峠。誰もいません。
2015年10月31日 07:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:25
行蔵峠。誰もいません。
これから行く山頂方面
2015年10月31日 07:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:25
これから行く山頂方面
もはやどこの鎖場かわからなくなりました。
2015年10月31日 07:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:28
もはやどこの鎖場かわからなくなりました。
2015年10月31日 07:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:29
西岳です。こちらも独占。
2015年10月31日 07:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:32
西岳です。こちらも独占。
西岳から見る東岳方面
2015年10月31日 07:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:45
西岳から見る東岳方面
西岳〜龍頭神社間の岩場
2015年10月31日 07:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:49
西岳〜龍頭神社間の岩場
2015年10月31日 07:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:49
龍頭神社横の両側が切れ落ちたところ。一番の難所との書き込みがありあしたが、高度感はあまりありません。
2015年10月31日 07:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:52
龍頭神社横の両側が切れ落ちたところ。一番の難所との書き込みがありあしたが、高度感はあまりありません。
鎖は意味のないところにあるので岩の上部を歩いていきます。
2015年10月31日 07:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 7:52
鎖は意味のないところにあるので岩の上部を歩いていきます。
2015年10月31日 08:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:00
2015年10月31日 08:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:00
2015年10月31日 08:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:02
2015年10月31日 08:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:04
東岳手前の鎖場。真ん中の黒い岩が少しオーバーハング気味ですが、手をかけられるので鎖無でも行けます。
2015年10月31日 08:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 8:09
東岳手前の鎖場。真ん中の黒い岩が少しオーバーハング気味ですが、手をかけられるので鎖無でも行けます。
東岳到着。せっかくテーブルが有りますがまだ昼食には早いので通過。こちらも誰もいません。
2015年10月31日 08:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:15
東岳到着。せっかくテーブルが有りますがまだ昼食には早いので通過。こちらも誰もいません。
東岳から頂上方向
2015年10月31日 08:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:19
東岳から頂上方向
頂上到着。八丁尾根からの方と別方面からの2人しかいません。
2015年10月31日 08:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:47
頂上到着。八丁尾根からの方と別方面からの2人しかいません。
登って来た八丁尾根方向。八ヶ岳など見えることを期待してましたが、急激にガスってきて景色は残念な感じ。
2015年10月31日 08:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 8:48
登って来た八丁尾根方向。八ヶ岳など見えることを期待してましたが、急激にガスってきて景色は残念な感じ。
撮っていただきました。風もなくそれほど寒くはありません。
2015年10月31日 08:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 8:53
撮っていただきました。風もなくそれほど寒くはありません。
頂上からまだ紅葉している下の方
2015年10月31日 09:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 9:59
頂上からまだ紅葉している下の方
帰りは下り中心なので、半身になって鎖でさくさく降ります。
2015年10月31日 10:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:12
帰りは下り中心なので、半身になって鎖でさくさく降ります。
神社近くの両側が切れ落ちたところの帰り。周りに木があるので高度感なし。
2015年10月31日 10:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:19
神社近くの両側が切れ落ちたところの帰り。周りに木があるので高度感なし。
こんな感じです。
2015年10月31日 10:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:20
こんな感じです。
神社から西岳との鞍部への下り。行きは登りで気が付きませんでしたが降りるときは意外に高度感があります。
2015年10月31日 10:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:22
神社から西岳との鞍部への下り。行きは登りで気が付きませんでしたが降りるときは意外に高度感があります。
曇ってます。
2015年10月31日 10:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:24
曇ってます。
西岳。結構いまだに登ってくる人がいます。短いコースなので11時位に出発でもギリで戻られそうです。
2015年10月31日 10:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:43
西岳。結構いまだに登ってくる人がいます。短いコースなので11時位に出発でもギリで戻られそうです。
噂のピンク色のムカデ?とはこれか?寒さで元気がないです。虫が嫌いな方すみません。
2015年10月31日 10:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 10:52
噂のピンク色のムカデ?とはこれか?寒さで元気がないです。虫が嫌いな方すみません。
謎の鉄塔跡。送電線用?無線用?
2015年10月31日 11:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:17
謎の鉄塔跡。送電線用?無線用?
八丁峠に戻りました。
2015年10月31日 11:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:19
八丁峠に戻りました。
本の少し残った黄葉を楽しみます。
2015年10月31日 11:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:27
本の少し残った黄葉を楽しみます。
紅葉の木も少しだけ残ってます。
2015年10月31日 11:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:28
紅葉の木も少しだけ残ってます。
駐車場が眼下に・・・・。あれれ。
2015年10月31日 11:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:46
駐車場が眼下に・・・・。あれれ。
げー。自分の車の後ろに車が止まってる。出られないのでは?しかし、空きを待っていただけのようで下に降りたらいませんでした。ほっ。
2015年10月31日 11:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:46
げー。自分の車の後ろに車が止まってる。出られないのでは?しかし、空きを待っていただけのようで下に降りたらいませんでした。ほっ。
トンネルの駐車場はこのように紅葉狩りの人もいて満車状態。
2015年10月31日 11:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:50
トンネルの駐車場はこのように紅葉狩りの人もいて満車状態。
駐車場わきのもみじ?
2015年10月31日 11:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 11:51
駐車場わきのもみじ?
これは林道を車で下りる途中。見事です。
2015年10月31日 12:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/31 12:03
これは林道を車で下りる途中。見事です。
1か月前なら登山中にこれを見られたのか?残念
2015年10月31日 12:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 12:03
1か月前なら登山中にこれを見られたのか?残念
紅葉越しに両神山方面。このあたりは見頃です。
2015年10月31日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 12:09
紅葉越しに両神山方面。このあたりは見頃です。
雲がなければ両神山がまじかに見れたのに残念。
2015年10月31日 12:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 12:11
雲がなければ両神山がまじかに見れたのに残念。

感想

来年、穂高の大キレットに行くトレーニングとして鎖場天国の八丁尾根に行きました。残念ながら紅葉のピークが1か月前くらいに過ぎているのと天気予報が外れて途中から曇ってしまいました。紅葉時期の天気の日なら短時間で体力も使わないで鎖場も楽しめる素晴らしいコースでしょう。幼稚園児大位のお子さんも登っておりびっくりしました。鎖場はいろいろな情報でイメージしていたより容易に思えました。私の好きな谷川岳西黒尾根や八ヶ岳真教寺尾根と同程度と思われます。但し数とアップダウンは遥かに多いです。来年キレットに行く前にもう少し難易度が高く高度感のあるコースのトレーニングが必要と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら