ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 755038
全員に公開
ハイキング
東海

笠置山 ヒカリゴケと眺望に満足!!

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
10.7km
登り
899m
下り
902m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:37
合計
3:34
6:33
93
スタート地点
8:06
8:34
5
8:39
8:48
8
8:56
8:56
71
10:07
ゴール地点
天候 晴れ(車で木曽川を渡るときはガスの中。ちょっと心配してしまいました。)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふれあい広場のゲートボール場脇(どこに駐めて良いかわからずに、適当に駐めました。この場所で良いのなら結構駐車出来ます。)
林道終わりや、山頂付近、林道の途中など、駐車できる所はたくさんありました。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道以外歩いてませんので、どなたでも大丈夫。
完全なハイキングコースです。トイレも色々な場所にあります。
(お腹の調子が悪くても大丈夫?)
今日の新兵器。暖か手袋(綿半で398円)
サイズによって手首の色が違うので間違えません。
(今日使うには暖かすぎて、すぐ外しましたが。)
2015年11月01日 01:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 1:52
今日の新兵器。暖か手袋(綿半で398円)
サイズによって手首の色が違うので間違えません。
(今日使うには暖かすぎて、すぐ外しましたが。)
ふれあい広場のゲートボール場の向こうの雲海?
木曽川から登るガス?です。
ここに来る時、この中を通って来ましたが、
今日の天気が心配になって来ました。
2015年11月01日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 6:28
ふれあい広場のゲートボール場の向こうの雲海?
木曽川から登るガス?です。
ここに来る時、この中を通って来ましたが、
今日の天気が心配になって来ました。
でも、まあ良い天気になりそうです。
2015年11月01日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 6:28
でも、まあ良い天気になりそうです。
山頂まで2時間程度みたいです。
2015年11月01日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 6:32
山頂まで2時間程度みたいです。
7〜800M程度アスファルトの登りで、ここから林道になります。
2015年11月01日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 6:42
7〜800M程度アスファルトの登りで、ここから林道になります。
林道終わり。60分って書いてありましたが、30分程度でした。
2015年11月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:01
林道終わり。60分って書いてありましたが、30分程度でした。
車道?に出て、少し左に行くと。
2015年11月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:02
車道?に出て、少し左に行くと。
小屋があって、後ろにトイレもあります。
駐車も可。手短に登られるなら、ここからスタート出来ます。
(山頂下の駐車場なら、もっと手短ですが。)
2015年11月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 7:03
小屋があって、後ろにトイレもあります。
駐車も可。手短に登られるなら、ここからスタート出来ます。
(山頂下の駐車場なら、もっと手短ですが。)
小屋の前から登ります。
2015年11月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:03
小屋の前から登ります。
山頂まで約1時間(本当に1時間かかってしまいました。恐ろし階段地獄)
2015年11月01日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:04
山頂まで約1時間(本当に1時間かかってしまいました。恐ろし階段地獄)
すぐ階段が始まります。
2015年11月01日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:08
すぐ階段が始まります。
なんじゃもんじゃ。
天然記念物だそうです。
2015年11月01日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:16
なんじゃもんじゃ。
天然記念物だそうです。
この橋、気づかず歩くと落ちますよ!
2015年11月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 7:19
この橋、気づかず歩くと落ちますよ!
山椒魚を生きたまま飲み込む?
美声は必要無いです。
2015年11月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:19
山椒魚を生きたまま飲み込む?
美声は必要無いです。
石がゴロゴロの場所もありますが。
2015年11月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:36
石がゴロゴロの場所もありますが。
すぐ階段。
2015年11月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:39
すぐ階段。
一ヶ所、車道を渡って。
(下りはここまで車道で戻って来ました。)
2015年11月01日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:43
一ヶ所、車道を渡って。
(下りはここまで車道で戻って来ました。)
色々な道があるみたい。
2015年11月01日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:45
色々な道があるみたい。
見晴らし岩があるらしいですが。
2015年11月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:52
見晴らし岩があるらしいですが。
この見晴らしの無い岩しかありませんでした。
2015年11月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:52
この見晴らしの無い岩しかありませんでした。
こっちはせせらぎだそうです。
2015年11月01日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:56
こっちはせせらぎだそうです。
ちょっと飲めそうにない、湧き水も。
2015年11月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 7:59
ちょっと飲めそうにない、湧き水も。
で、山頂らしき所に到着。
無事の下山をお祈りしました。
2015年11月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/1 8:05
で、山頂らしき所に到着。
無事の下山をお祈りしました。
神社の裏からヒカリゴケ見学に向かいます。
2015年11月01日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:06
神社の裏からヒカリゴケ見学に向かいます。
手前にはペトログラフ。何?
2015年11月01日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:07
手前にはペトログラフ。何?
見ても分からず。
2015年11月01日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:07
見ても分からず。
百畳岩は近づけません。
2015年11月01日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/1 8:10
百畳岩は近づけません。
2015年11月01日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:11
で、見たかったヒカリゴケ発見!
本当に光ってるみたいです!
2015年11月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
11/1 8:12
で、見たかったヒカリゴケ発見!
本当に光ってるみたいです!
こんな感じで覗きます。
2015年11月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/1 8:12
こんな感じで覗きます。
こっちはくぐり岩だったっけ?
千畳敷ってどこだったの?
2015年11月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/1 8:14
こっちはくぐり岩だったっけ?
千畳敷ってどこだったの?
展望台って書いてありましたが、下るのであまり展望が良さそうでないので引き返します。
2015年11月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:17
展望台って書いてありましたが、下るのであまり展望が良さそうでないので引き返します。
御嶽山が綺麗に見れる所を探してます。
(木が邪魔をした所が多く、ここはまずまず。)
2015年11月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:20
御嶽山が綺麗に見れる所を探してます。
(木が邪魔をした所が多く、ここはまずまず。)
久しぶりの綺麗な御嶽山に、思わずにっこり。
2015年11月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/1 8:20
久しぶりの綺麗な御嶽山に、思わずにっこり。
やっと見つけました。
山頂標識のある岩の一つ下の岩の上!
御嶽山ドーン!
噴煙は登ってないようですね。
2015年11月01日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
11/1 8:21
やっと見つけました。
山頂標識のある岩の一つ下の岩の上!
御嶽山ドーン!
噴煙は登ってないようですね。
中央アルプスもドーン!
2015年11月01日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:22
中央アルプスもドーン!
恵那山は近いです。
2015年11月01日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:22
恵那山は近いです。
南アもドーン!
2015年11月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:23
南アもドーン!
良い天気です!
2015年11月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:23
良い天気です!
木曽駒アップ!
宝剣はとがってますね!
2015年11月01日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
11/1 8:27
木曽駒アップ!
宝剣はとがってますね!
2015年11月01日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:28
眺望を楽しんでから、岩から下ります。
2015年11月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 8:29
眺望を楽しんでから、岩から下ります。
あっ!山頂写真撮らなきゃ。
2015年11月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
11/1 8:31
あっ!山頂写真撮らなきゃ。
山頂から物見岩に来ました。
こちらからは恵那山がドーンと見えます。
2015年11月01日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/1 8:39
山頂から物見岩に来ました。
こちらからは恵那山がドーンと見えます。
南アも、こちらの方が長く見えます。
2015年11月01日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 8:39
南アも、こちらの方が長く見えます。
物見岩は、こんな階段で登ります。
2015年11月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:40
物見岩は、こんな階段で登ります。
2015年11月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 8:41
次は富士見岩。
2015年11月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:42
次は富士見岩。
こっちは伊吹山。
2015年11月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:42
こっちは伊吹山。
鈴鹿もはっきり。
2015年11月01日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:43
鈴鹿もはっきり。
ここで1枚、ランドネ風。
2015年11月01日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
11/1 8:43
ここで1枚、ランドネ風。
さあ、下りますか。
2015年11月01日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:48
さあ、下りますか。
2015年11月01日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:53
園地があって、その下に駐車場やトイレもありそう。
2015年11月01日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:54
園地があって、その下に駐車場やトイレもありそう。
2015年11月01日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:55
車道で戻る途中に発見。
2015年11月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:02
車道で戻る途中に発見。
離陸?の距離って短いんですね。
2015年11月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:02
離陸?の距離って短いんですね。
ここから発射するのか。
2015年11月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:02
ここから発射するのか。
ここに向かってドーン!
(もちろん、高所嫌いの為、死んでもパラグライダーなんてしませんが。)
2015年11月01日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:03
ここに向かってドーン!
(もちろん、高所嫌いの為、死んでもパラグライダーなんてしませんが。)
奥方様も飛び立つ気分だけ。
2015年11月01日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 9:03
奥方様も飛び立つ気分だけ。
クライミングエリアに来たみたいです。
ユズモってどんなんだろう?
2015年11月01日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:09
クライミングエリアに来たみたいです。
ユズモってどんなんだろう?
色々、場所があるみたい。
2015年11月01日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:09
色々、場所があるみたい。
またまた、展望地発見!
2015年11月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:11
またまた、展望地発見!
ここの眺めも素晴らしい。
2015年11月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 9:11
ここの眺めも素晴らしい。
電波塔?はちょっと嫌ですが。
(すいません。)
2015年11月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:11
電波塔?はちょっと嫌ですが。
(すいません。)
2015年11月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 9:12
2015年11月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:12
後から登って見えたクライマーさんが、お昼は大岩の上で食べることが多いと話してみえました。
気持ちよさそうですね。
2015年11月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:13
後から登って見えたクライマーさんが、お昼は大岩の上で食べることが多いと話してみえました。
気持ちよさそうですね。
これみんな、クライマーさんの車?
どこで登っているの?
2015年11月01日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:14
これみんな、クライマーさんの車?
どこで登っているの?
アトムもどんな形なんだろう?
2015年11月01日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:15
アトムもどんな形なんだろう?
キャンプサイトがあり。
2015年11月01日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:15
キャンプサイトがあり。
シャワールームまで。
2015年11月01日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:16
シャワールームまで。
これ何だったっけ?
2015年11月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:18
これ何だったっけ?
どこにも桜の木らしき物は無し。
2015年11月01日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:20
どこにも桜の木らしき物は無し。
うーん。歴史の香りがして来ました。
(参照:登りの時写真)
2015年11月01日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:20
うーん。歴史の香りがして来ました。
(参照:登りの時写真)
多分、マリモはあの丸い石?
2015年11月01日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:21
多分、マリモはあの丸い石?
登山道に戻って来ました。
走って下りますか。
2015年11月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:23
登山道に戻って来ました。
走って下りますか。
奥方様は下りの階段が苦手なので、ちょっとゆっくりめ。
2015年11月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:24
奥方様は下りの階段が苦手なので、ちょっとゆっくりめ。
なんじゃもんじゃで、一服しながら奥方様が来られるのを待ってると。(この上から登場予定)
2015年11月01日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:33
なんじゃもんじゃで、一服しながら奥方様が来られるのを待ってると。(この上から登場予定)
突然右横から奥方様、登場!
どこから来たの?
(階段を避けて歩いて来たら、こっちに出られたそうです。)
2015年11月01日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:34
突然右横から奥方様、登場!
どこから来たの?
(階段を避けて歩いて来たら、こっちに出られたそうです。)
小屋まで戻って来ました。
2015年11月01日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:40
小屋まで戻って来ました。
林道も終わって、後はアスファルト道のみ。
2015年11月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:56
林道も終わって、後はアスファルト道のみ。
駐車地、到着。
2015年11月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 10:03
駐車地、到着。
笠置山。なかなか楽しめました。
(天気が良くてよかった!)
2015年11月01日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 10:05
笠置山。なかなか楽しめました。
(天気が良くてよかった!)
この辺りのサークルKは、花や野菜の種も売ってました。
店の中も違うみたい。(奥方様談)
2015年11月01日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 10:20
この辺りのサークルKは、花や野菜の種も売ってました。
店の中も違うみたい。(奥方様談)
撮影機器:

感想

今日は伊吹の北尾根を計画してましたが、アプローチの時間を考えると午前中登山ではもったいない。
で、どこにしようか悩みましたが、
前から中央道を通る時に気になっていた恵那の笠置山に登ることにしました。
(各務原アルプスからも良く見えて、形が気に入ってました。)

山頂近くまで車で行けるみたいですが、ふれあい広場に駐めさせていただきスタートです。

今日の目的は、ヒカリゴケ(桂木場から木曽駒に登るときに、見忘れて気になってました。)と、久しぶりに近めで見る御岳山の眺望。

ミッション・クリア!

眺望を楽しめる場所も思ってた以上に多く、
楽しめました。
(階段が多いとの事で、ちょっと気になってましたが、
比較的歩きやすい階段の幅と高さでした。
下りも走りやすい。)

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら