ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7552977
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス(湘南田浦メガソーラ、今どうなっているか見に行った)

2024年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
14.8km
登り
797m
下り
796m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:46
合計
6:28
距離 14.8km 登り 797m 下り 796m
9:47
16
実教寺口
10:03
12
下沢尾根分岐
10:15
8
10:23
12
10:35
15
新沢西尾根分岐
10:50
10:57
19
連絡尾根分岐
11:16
11:19
2
11:21
26
11:47
10
下山口分岐
11:57
11:58
3
12:01
5
12:06
12
FK2(田浦分岐)
12:18
7
沼間35(中沢分岐)
12:25
12:26
12
FK3(36号鉄塔分岐)
12:38
12:58
12
逗子分岐(桜山線2号鉄塔)
13:10
12
桜山線4号鉄塔
13:22
18
逗子分岐(桜山2号鉄塔)
13:40
15
田浦登山口
13:55
8
逗子分岐(桜山2号鉄塔)
14:03
12
FK3(36号鉄塔分岐)
14:15
3
14:18
29
椿尾根分岐
14:53
15:07
24
15:31
29
下沢尾根入口(葉#20)
16:00
15
南尾根出合
16:15
実教寺口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険な道はありません。
観音塚のタブの木
2024年12月01日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 10:12
観音塚のタブの木
高塚
2024年12月01日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 10:21
高塚
ここを通るときは、一応注意です。
2024年12月01日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 10:26
ここを通るときは、一応注意です。
#34鉄塔。良く晴れています。
2024年12月01日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 11:41
#34鉄塔。良く晴れています。
少し色付いています。
2024年12月01日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 11:48
少し色付いています。
2024年12月01日 11:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/1 11:57
2024年12月01日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:10
懐かしの地蔵道標。
2024年12月01日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 12:26
懐かしの地蔵道標。
FK3分岐。
2024年12月01日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 12:26
FK3分岐。
昭和の遺構(?)
2024年12月01日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 12:29
昭和の遺構(?)
右枝道に入ると白赤稲荷分岐。ぬまま#17と#18の中間点です。
2024年12月01日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 12:30
右枝道に入ると白赤稲荷分岐。ぬまま#17と#18の中間点です。
今日の目的の湘南メガソーラ。
2024年12月01日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 13:02
今日の目的の湘南メガソーラ。
こんな谷間によくもまあ。壮観と言うべきか、凄まじい自然破壊というべきか。
2024年12月01日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/1 13:06
こんな谷間によくもまあ。壮観と言うべきか、凄まじい自然破壊というべきか。
分岐まで戻って4・5丁目商店街方面に行って見ます。因みに、港ヶ丘方面へのルートは、工事開始とともにソーラ発電所敷地内に組み込まれ、消滅してしまったようです。
2024年12月01日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 13:21
分岐まで戻って4・5丁目商店街方面に行って見ます。因みに、港ヶ丘方面へのルートは、工事開始とともにソーラ発電所敷地内に組み込まれ、消滅してしまったようです。
ヨメナでしょうか。
2024年12月01日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 13:24
ヨメナでしょうか。
標高108mピークの桜山線#1鉄塔。
2024年12月01日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:29
標高108mピークの桜山線#1鉄塔。
4・5丁目商店街方面と田浦大作町方面への分岐。大作町方面は途中からヤブになります。一度ここに挑戦して、どうにも先に進めずギブアップしたことがあります。
2024年12月01日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:31
4・5丁目商店街方面と田浦大作町方面への分岐。大作町方面は途中からヤブになります。一度ここに挑戦して、どうにも先に進めずギブアップしたことがあります。
商店街方面に進むと、途中に開発許可看板。北九州のブイハウスという住宅メーカがやっているようです。
2024年12月01日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:32
商店街方面に進むと、途中に開発許可看板。北九州のブイハウスという住宅メーカがやっているようです。
もう少し行くと、こんな看板も。元の登山道は少しルート変更して残してくれたようです。
2024年12月01日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 13:33
もう少し行くと、こんな看板も。元の登山道は少しルート変更して残してくれたようです。
フェンスに沿ってルートが作られています。
2024年12月01日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 13:34
フェンスに沿ってルートが作られています。
2024年12月01日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:36
この先で元のハイキングルートに復帰し、住宅街に出ることが出来ました。そのままもと来た道を戻って。。。
2024年12月01日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 13:36
この先で元のハイキングルートに復帰し、住宅街に出ることが出来ました。そのままもと来た道を戻って。。。
40分後に馬頭観音に着きました。この時間だと、椿尾根経由で林道に出れば、4時過ぎには山を下りれる筈。
2024年12月01日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/1 14:14
40分後に馬頭観音に着きました。この時間だと、椿尾根経由で林道に出れば、4時過ぎには山を下りれる筈。
沢には落ち葉が敷き詰められています。
2024年12月01日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 14:44
沢には落ち葉が敷き詰められています。
2024年12月01日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 14:45
2024年12月01日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/1 14:47
いつもの風景です。
2024年12月01日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 14:48
いつもの風景です。
林道終点で一休み。
2024年12月01日 15:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
12/1 15:02
林道終点で一休み。
林道終点の象徴の2本のナラの巨木のうち目の前の1本はもう既に「ナラ枯れ」で完全にやられてしまっています。
2024年12月01日 15:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
12/1 15:02
林道終点の象徴の2本のナラの巨木のうち目の前の1本はもう既に「ナラ枯れ」で完全にやられてしまっています。
下沢尾根経由で実教寺口に戻ってきました。実教寺から見た夕暮れの富士山。因みに、実教寺は山号を腰掛山と言います。昔、日蓮さんが湘南の海と富士山を眺めながら、ここの石に腰掛けて休憩したのがその謂れだそうです。
2024年12月01日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 16:17
下沢尾根経由で実教寺口に戻ってきました。実教寺から見た夕暮れの富士山。因みに、実教寺は山号を腰掛山と言います。昔、日蓮さんが湘南の海と富士山を眺めながら、ここの石に腰掛けて休憩したのがその謂れだそうです。

感想

湘南田浦メガソーラが今どうなっているのか、見に行って来ました。谷間一面にパネルが張られていてほぼ完成しているようです。ネットで太陽光発電所一覧を見ても載っていないので、商業運転開始は未だかもしれませんね。それにしても、あんな起伏の多い谷間で、パネルの角度も様々、日陰になっている面積の割合も随分多いようですが、採算は取れるのかしら。余計なお世話ではありますが。。。凄まじい自然破壊が気になります。ついでに田浦に下りるルートも確かめてきました。
帰りは、イノシシに遭遇したくないので、暗くなるまでには山を下りたいと、時計を見て、北尾根-椿尾根-林道-下沢尾根と辿り、無事4時過ぎには山を下りることが出来ました。リハビリにしてはちょこっと長すぎる14km、それでも、足も攣らず、然程疲れないで済みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら