記録ID: 755301
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2015年11月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 672m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
学生時代のギター仲間の家族と高尾山へ。
高尾山は小学校時代にいっただろうか?よく覚えていないが、ほぼ初めてのようなもの。適宜サポートはしたが3歳児がこのルートを歩き切った事に驚愕。逆にスタミナない自分の方が、昨日の沢疲れ(短いのに)が抜けずバテた(笑)
高尾山は噂通りの人の多さですごかった。。思ったより谷沿いの危ない道とか多くて、ちゃんと山だった。(自分は丘くらいのものとナメてた)
人が来すぎなければ、いい里山なのになぁ。特にトレラン。別にトレラン否定派ではないが、狭い登山道これだけのハイカーがいる中で子供、お年寄りが多いハイカーを蹴散らしながら傍若無人にふるまう光景に閉口。もっと高低差や距離あって人が少ない走る場所あるだろうに。
ルート図見て、いつもの圏央道の真上で驚いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
一度行ってみたい高尾山・・・。
3枚目までの写真見て、人の多さに(@_@;)です。
確かに、こんな人出の多い所でトレランは・・・馬鹿のする事です
TPOをわきまえない人が増えましたね
HIDENORI-Tさん、こんばんは〜
いやぁ〜〜、山とは思えない人の多さでしたね
トレランは子供がいるところでは特に危ないんですよね。トラバース道とかではかすっただけでバランス崩して転落しかねません。
高尾山、人の多さで自分は敬遠気味でしたが普段とは違う山を味わえるかもしれませんね。一度話のタネに来てみるのもいいかもしれません
stkさんが高尾山ですか
私も昨年20年振りくらいに行きましたが、恐ろしいまでの人出に圧倒されました。
stkさんが行った時も多かったのでしょうけども、これから紅葉の時期になるともっとすごいことになりますよ・・・
学生時代はギター部だったのですか。stkさんがギターを弾いている姿が容易に想像できます。なんか似合ってますよね。らしいなあって気がします
yoshiさん、こんばんは
ちょっとビックリでしたね、高尾山は
登山人気が出ているのはうれしいと思いますね。
ただ、あの人出では静かな自然を味わうという本来の楽しみが出来ない分、損をしてしまいますよね〜。もったいない気もします。
そうそう、ギターやってたのですよ何気なく書いてましたが。サークルではクラシック(さらにフラメンコ)、プライベートではハードロック系のバンドもどきもしてました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する