ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

晩秋の尾瀬、至仏山

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
14.1km
登り
875m
下り
856m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:37
合計
7:03
距離 14.1km 登り 875m 下り 873m
6:40
51
7:31
0
7:31
8:29
0
尾瀬ヶ原散策
8:29
8:31
142
10:53
11:24
44
12:08
12:13
32
12:45
12:46
57
13:43
天候 晴れ。早朝は朝霧が凍って雪のように舞っています。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交通規制は終了したので鳩待峠まで車で入れます。駐車料は2500円と高いけど戸倉からのバス代考えたら同程度です。
コース状況/
危険箇所等
霜が凍った木道はとっても危険、滑ってコースアウトしないように慎重に歩きます(蹴って歩いたらoutです)。
その他周辺情報 行きは夜明け前に戦場ヶ原を通過したけど外気温ー5℃、冬が近いです。帰りはいろは坂で軽い渋滞にハマりました。紅葉はもう終わりかけているのにね。
鳩待峠駐車場まで車で入れた。雪が降っていると思ったけど霜が凍って舞っていたようです。地面も白くなっている。もう人も少ないです。
2015年11月01日 06:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/1 6:36
鳩待峠駐車場まで車で入れた。雪が降っていると思ったけど霜が凍って舞っていたようです。地面も白くなっている。もう人も少ないです。
鳩待峠を出発、ここから山の鼻まで下っていきます。
2015年11月01日 06:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/1 6:37
鳩待峠を出発、ここから山の鼻まで下っていきます。
至仏山は山頂が雲の中、晴れるといいな。
2015年11月01日 06:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 6:36
至仏山は山頂が雲の中、晴れるといいな。
霜が凍った木道は超危険、滑って落ちないように慎重に進みます。
2015年11月01日 06:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/1 6:51
霜が凍った木道は超危険、滑って落ちないように慎重に進みます。
山の鼻に到着。喧騒の夏と違い静かです。
2015年11月01日 07:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 7:30
山の鼻に到着。喧騒の夏と違い静かです。
至仏山に登る前に、草紅葉の尾瀬ヶ原を散策。燧ケ岳は残念ながら雲の中。
2015年11月01日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 7:33
至仏山に登る前に、草紅葉の尾瀬ヶ原を散策。燧ケ岳は残念ながら雲の中。
至仏山は晴れてきた!山頂からの展望が期待できます。上のほうは白いけど大丈夫かな。
2015年11月01日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/1 7:45
至仏山は晴れてきた!山頂からの展望が期待できます。上のほうは白いけど大丈夫かな。
「逆さ燧」残念ながら山頂は雲の中。待っていれば晴れそうだけど寒いので至仏山に登ることにします。
2015年11月01日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/1 7:59
「逆さ燧」残念ながら山頂は雲の中。待っていれば晴れそうだけど寒いので至仏山に登ることにします。
至仏山は雲が取れた。尾瀬らしい美しい景色です。
2015年11月01日 08:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/1 8:07
至仏山は雲が取れた。尾瀬らしい美しい景色です。
燧ケ岳の周りも青空になってきた。
2015年11月01日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/1 8:15
燧ケ岳の周りも青空になってきた。
山の鼻に戻って至仏山に登ります。
2015年11月01日 08:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/1 8:36
山の鼻に戻って至仏山に登ります。
滑るので注意して登りましょう。
2015年11月01日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 8:50
滑るので注意して登りましょう。
至仏山は森林限界が低い。30分ほどで越えます。
2015年11月01日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 9:04
至仏山は森林限界が低い。30分ほどで越えます。
樹林帯を越えて振り返るとこの絶景。燧ケ岳も綺麗に晴れた。
2015年11月01日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/1 9:09
樹林帯を越えて振り返るとこの絶景。燧ケ岳も綺麗に晴れた。
真っ青な空に向かって登っていく。
2015年11月01日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 9:09
真っ青な空に向かって登っていく。
「今日登って本当によかった」と思える最高の天気です。
2015年11月01日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/1 10:00
「今日登って本当によかった」と思える最高の天気です。
日光連山もよく見えています。最初は白根山に行くつもりだったのだけど、あちらも最高の展望でしょうね。
2015年11月01日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 10:15
日光連山もよく見えています。最初は白根山に行くつもりだったのだけど、あちらも最高の展望でしょうね。
よく整備された登山道をゆっくりと登っていきます。
2015年11月01日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 10:18
よく整備された登山道をゆっくりと登っていきます。
北側には平ヶ岳、以前登った時は展望が無かったのでまた行きたいけど遠い山ですね。
2015年11月01日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 10:20
北側には平ヶ岳、以前登った時は展望が無かったのでまた行きたいけど遠い山ですね。
会津駒の雲も取れてきました。
2015年11月01日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/1 10:24
会津駒の雲も取れてきました。
白根山,皇海山,赤城山の展望。
2015年11月01日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/1 10:24
白根山,皇海山,赤城山の展望。
山頂近し。尾瀬ヶ原を背にしてだいぶ登ってきました。
2015年11月01日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/1 10:34
山頂近し。尾瀬ヶ原を背にしてだいぶ登ってきました。
赤城の右に武尊山が見えてきた。その奥に富士山も。
2015年11月01日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 10:47
赤城の右に武尊山が見えてきた。その奥に富士山も。
山頂に到着。風もなく穏やかで大展望が広がります。ここで大休憩。
2015年11月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/1 11:02
山頂に到着。風もなく穏やかで大展望が広がります。ここで大休憩。
北側には越後の山々。
2015年11月01日 10:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/1 10:56
北側には越後の山々。
登ってきた尾瀬ヶ原、ハイマツに霧氷がついている。
2015年11月01日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/1 11:20
登ってきた尾瀬ヶ原、ハイマツに霧氷がついている。
南側は今から向かう稜線とその先に武尊山。
2015年11月01日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 11:01
南側は今から向かう稜線とその先に武尊山。
西側は谷川岳など多くの山が見渡せる。
2015年11月01日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/1 11:21
西側は谷川岳など多くの山が見渡せる。
日光連山も良い天気です。
2015年11月01日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/1 11:23
日光連山も良い天気です。
鳩待峠に向かって稜線を下ります。乾いていても滑る蛇紋岩、霜が凍ってかなり危険。
2015年11月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/1 11:24
鳩待峠に向かって稜線を下ります。乾いていても滑る蛇紋岩、霜が凍ってかなり危険。
小至仏山に向かって気持ち良い稜線を進みます。
2015年11月01日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 11:30
小至仏山に向かって気持ち良い稜線を進みます。
小至仏山の手前、冬が近いことを感じさせますね。
2015年11月01日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/1 11:56
小至仏山の手前、冬が近いことを感じさせますね。
小至仏山頂を通過。
2015年11月01日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 12:05
小至仏山頂を通過。
小至仏山からの尾瀬ヶ原。
2015年11月01日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/1 12:05
小至仏山からの尾瀬ヶ原。
降りてきた至仏山、本当に良い天気でよかった。
2015年11月01日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 12:06
降りてきた至仏山、本当に良い天気でよかった。
展望よく開けた登山道を気持ちよく進んでいく。
2015年11月01日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 12:15
展望よく開けた登山道を気持ちよく進んでいく。
この先のベンチで休憩。
2015年11月01日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/1 12:25
この先のベンチで休憩。
日光を浴びて少し昼寝してしまいましたが、登り下りとも誰も通らず静かでした。
2015年11月01日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/1 12:30
日光を浴びて少し昼寝してしまいましたが、登り下りとも誰も通らず静かでした。
尾瀬ヶ原と燧ケ岳は何度も見てしまいます。
2015年11月01日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 12:30
尾瀬ヶ原と燧ケ岳は何度も見てしまいます。
オヤマ沢田代を通過、草紅葉が映えます。
2015年11月01日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/1 12:46
オヤマ沢田代を通過、草紅葉が映えます。
この先は樹林帯に入って展望少ない。登山道も滑りそう。
2015年11月01日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/1 12:56
この先は樹林帯に入って展望少ない。登山道も滑りそう。
日光の山々を正面に下山、たまに開けます。
2015年11月01日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 13:04
日光の山々を正面に下山、たまに開けます。
尾瀬ヶ原や燧ケ岳ともこの辺りでお別れ。山頂より目線が低くなりましたね。
2015年11月01日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/1 13:05
尾瀬ヶ原や燧ケ岳ともこの辺りでお別れ。山頂より目線が低くなりましたね。
降りてきた至仏山、青空で風も弱く最高の天気でした。
2015年11月01日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/1 13:05
降りてきた至仏山、青空で風も弱く最高の天気でした。
超危険な木道、滑らないように慎重に歩きます。軽アイゼン持って行ったけど木道で付けるわけにいかないよね。
2015年11月01日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/1 13:06
超危険な木道、滑らないように慎重に歩きます。軽アイゼン持って行ったけど木道で付けるわけにいかないよね。
鳩待峠が見えてきた。今日は車で帰れるのでバス待ちしなくて済みます。
2015年11月01日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/1 13:42
鳩待峠が見えてきた。今日は車で帰れるのでバス待ちしなくて済みます。
帰りに金精道路から男体山と湯ノ湖。この後、いろは坂で軽い渋滞につかまりました。
2015年11月01日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/1 15:04
帰りに金精道路から男体山と湯ノ湖。この後、いろは坂で軽い渋滞につかまりました。
撮影機器:

感想

日曜日は移動性高気圧真っ只中、どこの山に登っても天気がよさそう。どこに行こうか迷ったけど、今年天気に恵まれなかった尾瀬に行くことにした。朝イチは気温が低く朝霧が麓まで降りていたので、少し雲のかかった残念な景色。晴れそうな感じだったので尾瀬ヶ原でガス待ちしようかとも思ったけど結構寒かったのであきらめて至仏山への登山を開始。そのあとは真っ青な空と大展望が広がる最高の天気の中を歩くことができた。晩秋の尾瀬を満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

いよいよ冬・・・かな?
こんにちは 晩秋の尾瀬!さすが尾瀬!ということでしょうか どこを見ても春夏秋冬、絵になりますね。
寒さが強烈そうですが〜ジックリ写真が撮りたくなります
危険な木道・・・想像できます^^ たしかにアイゼン着けたくなりますね  すり足で進む姿が想像出来ます
無事な山歩きお疲れ様です
2015/11/7 20:03
Re: いよいよ冬・・・かな?
sanngopapaさま、ありがとうございます。
この日は晴天が期待できたので、尾瀬ヶ原に行けば燧ヶ岳と至仏山は絶対絵になる!と思い、カメラを握りしめて尾瀬に向かいました。尾瀬ヶ原でもう少し我慢できればよかったのだけどかなり冷え込んでいましたよ。至仏山は高山植物が有名なので7月に行くことがほとんどだったのですが、この時期は空気も澄んでいて展望がよく楽しかったです。尾瀬はいつ行ってもよい場所なので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
2015/11/8 1:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら