記録ID: 7564201
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵御嶽山をラニヘッドトレイルから周回
2024年12月06日(金) [日帰り]
東京都
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,921m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:07
距離 18.7km
登り 1,921m
下り 1,922m
6:39
3分
スタート地点
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れ。直上は快晴だが遠方はちょっと霞んでいた。 弱風。稜線上は中風。風が強くて体が冷える。 朝は2℃、昼は17℃。 早朝や日陰には霜や霜柱があったのでところにより氷点下になった模様。日中は気温が上がったが風が冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここ自体にはトイレがないがすぐ上の車道に上がったところに公衆トイレがある。ちなみにこの公衆トイレにも駐車場があるが「長時間の駐車禁止、特に登山者(意訳)」と書かれていたので、登山者は駐車しないように。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的によく整備されている。道は明瞭、足場は良好でとても歩きやすい。 印象に残った場所だけ以下に記述。 ラニヘッドトレイル:登山口から高峰まで一気に登るハードなコース。ただ道がよく整備されていてとても歩きやすく、意外と疲れを感じなかった。 長尾平分岐〜七代の滝〜ロックガーデン:滝まで大きく下り、その後で登り返す。滝からの登りが急な鉄階段になっている。ほぼハシゴのような急角度でかなりキツい。 中ノ棒〜下山口:今回のルートで唯一ちょっとマイナーなルート(だと思う)。中ノ棒からの下りが急斜面かつ落葉がたくさんで滑りやすい。その後は尾根下り。尾根の分岐がところどころにあるので間違えないように神経を使う。 道自体はわかりやすいし歩きやすい。 道中そこら中に赤青白のテープがはられていた。だいたいはテープに従っていてもたどれると思うが、一部明らかに変な場所に少し色の違うピンテがあって戸惑った。多分林業用かな? |
写真
感想
今回は東京の御嶽山に来てみた。人気のある山だけど紅葉シーズンが終わった平日だからそんなに混まないかな?と予想。
実際に来てみると多少人出はあったものの、さすがに混雑するほどではなかった。
紅葉はほぼ終わり。散りかけ〜落葉といったところで見頃は完全に過ぎていた。
今回歩いたルートは道がとても良くて気持ちよく歩けた。
特にラニヘッドトレイルは登りがキツいのに歩きやすくてあまり疲れを感じない、という珍しい体験をした。
早朝の山中、爽やかな冷気の中で気持ちよく登れてとても楽しかった。
展望がいい場所も随所にあったものの富士山がきれいに見えなかったのが心残り。今回ルートから外した大岳山からは見えたらしい、残念。
大岳山以外にもこのあたりにはいろいろなスポット、ルートがあるようなのでまた別のルートで挑戦してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する