ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7565648
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ちょっと腰痛いけど 〜 急斜面で吉井三山 牛伏山 〜

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
6.5km
登り
407m
下り
413m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:43
合計
3:48
距離 6.5km 登り 407m 下り 413m
9:14
2
牛伏ドリームセンター西の駐車場
9:16
5
赤谷公園
9:21
40
杉林の中の四差路
10:01
16
中間道登山口
10:17
10:25
17
中間道中間地点
10:42
10
主尾根上の中間道分岐
10:52
10:54
1
10:55
11:14
11
無料休憩所下の東屋
11:25
11:32
24
11:56
14
下から2本目の車道横断箇所
12:10
12:17
15
12:32
30
杉林の中の四差路
13:02
牛伏ドリームセンター西の駐車場
遊びながら&たくさん写真を撮りながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 晴れ
※風も弱く穏やかだが気温は低い!(気温5℃ほど)
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏ドリームセンター西側の駐車場利用(家から車で僅か5分♪)
※トイレは駐車スペース下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています
※牛伏ドリームセンターでもトイレはお借り出来ると思います
コース状況/
危険箇所等
今回も昨年同様、中間道を登り、下りは一部南面舗装路、その後は西尾根を下り途中から赤谷公園に出る少々変則なコースで歩きました

 危険箇所はありませんが
・中間道は急登ですのでバランスを崩すと危険かも知れません
・牛伏山は基本、落葉樹の山のため、この時期は落ち葉が登山道上に積もりつつあります。これからの季節、落ち葉が増えて雨上がりなど落ち葉の道は滑りますので注意が必要です


【牛伏ドリームセンター西駐車場〜杉林の中の四差路】
 階段を下ると赤谷公園です。沢沿いを西進すると小さな橋を数本渡り道なりに進むと杉林の中の四差路となります

【杉林の中の四差路〜中間道入り口】
蝋梅の里方面との分岐(杉林の中の四差路)は)漫北登山口方面、南西:西尾根を経由して牛伏山、F酖譟沢沿いの道から中間道登山口を経由して蝋梅の里、づ譟Ю崔公園方面の分岐となっています。
 四差路を南東方向に進み、荒れた沢沿いの道を過ぎると北進となり、方角が東に変わるころ中間道登山口となります(そのまま東進すると蝋梅の里へ行くことができます)

【中間道登山口〜主尾根上の分岐】
 とにかく急登です
 15分ほど登ると舗装路に出ますが、その先もザレた急登で、さらに15分ほど登り傾斜が緩むころ主尾根に登り上げます

【主尾根上の分岐〜牛伏山山頂】
 主尾根上を東進し、途中、大岩を超え更に一度だけの登りが終わると牛伏山山頂到着です

【牛伏山山頂〜鐘撞き堂下の東屋】
 山頂から東側に尾根上を数分進むと鐘撞き堂があります。1階は無料休憩所になってますし、脇にはトイレもあります。

【鐘撞き堂下の東屋〜尾根東端の展望台】
 15分ほどの舗装路歩きです。自動車も通行できるため注意が必要です
※中間部に綺麗な公衆トイレがあります。

【尾根東端の展望台〜鐘撞き堂下の東屋】
 車道歩きとなりますが、微妙な登り傾斜が地味に脚にきます。

【鐘撞き堂下の東屋〜南面舗装路経由、西尾根の下り、蝋梅の里との分岐】
 鐘撞き堂下の東屋の少し東から南面舗装路に入ります。緩い傾斜の舗装路歩きです。
 今回は歩く距離を短縮するために登山道上で下から2本目の舗装路を横断する箇所から西尾根を下りました。途中、あまり展望のないベンチが設置されている見晴らし台がありますので休憩適地かも知れません。その後、杉林の中に入るまでは急な斜面を下りますので少々注意が必要かも知れません。
 杉林の中を緩く下り、4差路になるとそこが蝋梅の里との分岐となります。

【蝋梅の里との分岐〜赤谷公園】
 少々暗い東に向かう沢沿いの道を進むと、すぐにソーラーパネル設置場所の南端となり、更に進むと視界が開き始め、やがて赤谷公園に到着です。

【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西駐車場】
 池の南側を牛伏釜まで向かい、牛伏釜北側の階段を登り上げると牛伏ドリームセンター西駐車場に到着です
※駐車場までの登りは歩いてきた脚に地味に堪えますので、赤谷公園の東屋などで休憩して脚を休ませてから登ると少し楽が出来ると思います。)
おはようございます
いつもの駐車場に到着してびっくり!
赤谷公園北側斜面の常緑樹が全て伐採されてました

本日の嫁のウェアリングはいつもの感じ
2024年12月07日 09:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
12/7 9:14
おはようございます
いつもの駐車場に到着してびっくり!
赤谷公園北側斜面の常緑樹が全て伐採されてました

本日の嫁のウェアリングはいつもの感じ
今日は最上段も含めて
駐車場がガラガラでした
2024年12月07日 09:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 9:14
今日は最上段も含めて
駐車場がガラガラでした
これです!これ!
これでは野鳥の隠れる場所が・・・

落葉樹を植栽してくれるといいんですがね
2024年12月07日 09:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/7 9:15
これです!これ!
これでは野鳥の隠れる場所が・・・

落葉樹を植栽してくれるといいんですがね
快晴です!
2024年12月07日 09:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 9:16
快晴です!
沢沿いを進み
やがて暗めの緩い登り
2024年12月07日 09:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 9:26
沢沿いを進み
やがて暗めの緩い登り
杉林の中の四差路まで来ました
すでに汗をかき始めていたので
ソフトシェルを脱ぎました
2024年12月07日 09:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 9:32
杉林の中の四差路まで来ました
すでに汗をかき始めていたので
ソフトシェルを脱ぎました
しばらくは暗めの道
2024年12月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/7 9:36
しばらくは暗めの道
沢沿いを進みます
2024年12月07日 09:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 9:37
沢沿いを進みます
牛伏山は落葉樹の山なので
この時期になると落ち葉がたくさん
2024年12月07日 09:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 9:39
牛伏山は落葉樹の山なので
この時期になると落ち葉がたくさん
こんな感じ
2024年12月07日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/7 9:40
こんな感じ
倒木をギリ抜けられる小さな嫁
2024年12月07日 09:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
12/7 9:40
倒木をギリ抜けられる小さな嫁
こんな感じの道
2024年12月07日 09:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 9:46
こんな感じの道
杉林の中、黄色が目を惹きます
2024年12月07日 09:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/7 9:47
杉林の中、黄色が目を惹きます
道が北側に向きます
2024年12月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 9:48
道が北側に向きます
中間道入り口手前で小休憩
ホウバでお遊ぶおじさん
2024年12月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/7 9:52
中間道入り口手前で小休憩
ホウバでお遊ぶおじさん
さて行くよ!
2024年12月07日 09:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 9:59
さて行くよ!
ここが中間道入り口です
2024年12月07日 10:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:01
ここが中間道入り口です
わかるでしょうか?
なかなかの急こう配です
2024年12月07日 10:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 10:04
わかるでしょうか?
なかなかの急こう配です
まだ傾斜がきつくなりそう(;^_^A
2024年12月07日 10:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 10:06
まだ傾斜がきつくなりそう(;^_^A
まぁ、15分ほどの登りなんですけどね
2024年12月07日 10:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/7 10:09
まぁ、15分ほどの登りなんですけどね
一カ所だけロープが設置された場所があります
2024年12月07日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 10:10
一カ所だけロープが設置された場所があります
見上げれば黄葉
2024年12月07日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/7 10:10
見上げれば黄葉
登る嫁
2024年12月07日 10:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/7 10:11
登る嫁
ここの傾斜もきつかった
2024年12月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/7 10:11
ここの傾斜もきつかった
いい感じの黄葉
2024年12月07日 10:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:13
いい感じの黄葉
登りきるとトラバース道
2024年12月07日 10:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:14
登りきるとトラバース道
里山の紅葉もいいですね
2024年12月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/7 10:16
里山の紅葉もいいですね
赤身は弱いですが紅葉
2024年12月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/7 10:20
赤身は弱いですが紅葉
まあまあの色ですね
2024年12月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/7 10:20
まあまあの色ですね
車道手前の小ピーク上で休憩
2024年12月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/7 10:20
車道手前の小ピーク上で休憩
バックは紅葉
2024年12月07日 10:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
12/7 10:20
バックは紅葉
車道に出ました
2024年12月07日 10:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:25
車道に出ました
青空に赤が映えますね
2024年12月07日 10:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
12/7 10:26
青空に赤が映えますね
ここから後半戦です
2024年12月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/7 10:27
ここから後半戦です
軽い岩場も
2024年12月07日 10:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:30
軽い岩場も
この辺りは緩め
2024年12月07日 10:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:33
この辺りは緩め
最後の登りを抜けると
2024年12月07日 10:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:40
最後の登りを抜けると
はい!主尾根に出ました
2024年12月07日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 10:42
はい!主尾根に出ました
快晴!
ちょっと風が出てきて寒いです
2024年12月07日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/7 10:42
快晴!
ちょっと風が出てきて寒いです
主尾根上でも
この辺りが一番落ち葉が多いです
2024年12月07日 10:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 10:43
主尾根上でも
この辺りが一番落ち葉が多いです
なかなかな感じ
2024年12月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/7 10:44
なかなかな感じ
大岩を越えて
2024年12月07日 10:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 10:45
大岩を越えて
写真撮影ポイントですが
紅葉のピークは少し前だった感じです
2024年12月07日 10:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/7 10:45
写真撮影ポイントですが
紅葉のピークは少し前だった感じです
お〜!
いい色
2024年12月07日 10:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/7 10:48
お〜!
いい色
中間道の登りで腿に来てるおじさん
2024年12月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/7 10:49
中間道の登りで腿に来てるおじさん
ひと登りすると
山頂到着です
2024年12月07日 10:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
14
12/7 10:51
ひと登りすると
山頂到着です
琴平神社にお参りして
鐘を一突き
2024年12月07日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/7 10:55
琴平神社にお参りして
鐘を一突き
東屋で休憩します
2024年12月07日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 10:55
東屋で休憩します
ヤマガラがいました
2024年12月07日 11:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6
12/7 11:02
ヤマガラがいました
展望台に向かいます
2024年12月07日 11:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 11:14
展望台に向かいます
いつもの牛伏像で1枚
2024年12月07日 11:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
12/7 11:15
いつもの牛伏像で1枚
雲が厚くて
色がいまいち
2024年12月07日 11:22撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/7 11:22
雲が厚くて
色がいまいち
展望台到着
2024年12月07日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 11:24
展望台到着
赤城はばっちり!
2024年12月07日 11:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
12/7 11:26
赤城はばっちり!
榛名方面は雪が舞ってそうな雲
2024年12月07日 11:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 11:26
榛名方面は雪が舞ってそうな雲
山頂方面
2024年12月07日 11:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/7 11:26
山頂方面
今日は筑波山がきれいに見えてました
2024年12月07日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/7 11:28
今日は筑波山がきれいに見えてました
山頂方面に戻る途中の色合い
2024年12月07日 11:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 11:35
山頂方面に戻る途中の色合い
ここから南面道路に入ります
2024年12月07日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 11:38
ここから南面道路に入ります
歩きやすくていいですね
2024年12月07日 11:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 11:39
歩きやすくていいですね
足が埋まるほどの落ち葉
2024年12月07日 11:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/7 11:39
足が埋まるほどの落ち葉
こんな感じに一面です
2024年12月07日 11:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 11:40
こんな感じに一面です
里山の紅葉としては上出来ですね
2024年12月07日 11:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 11:43
里山の紅葉としては上出来ですね
サクサク進みます
2024年12月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/7 11:46
サクサク進みます
南側はどこもいい色合いです
2024年12月07日 11:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 11:49
南側はどこもいい色合いです
黄葉もいいですね
2024年12月07日 11:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 11:49
黄葉もいいですね
またもヤマガラ
2024年12月07日 11:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8
12/7 11:52
またもヤマガラ
メジロもいました
2024年12月07日 11:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
14
12/7 11:54
メジロもいました
ん?
ジョビコ(ジョウビタキのメス)だ!
2024年12月07日 11:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
9
12/7 11:55
ん?
ジョビコ(ジョウビタキのメス)だ!
マッターホルン岩で1枚
2024年12月07日 11:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
12/7 11:54
マッターホルン岩で1枚
下から2本目の車道横断箇所まで来ました
ここからは登山道に入ります
2024年12月07日 11:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 11:56
下から2本目の車道横断箇所まで来ました
ここからは登山道に入ります
コゲラの仕業か?
2024年12月07日 11:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12/7 11:57
コゲラの仕業か?
これは巣穴みたい
2024年12月07日 11:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
12/7 11:57
これは巣穴みたい
下りはこんな感じ
2024年12月07日 11:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 11:59
下りはこんな感じ
吉井三山の八束山(城山)と右には朝日岳
2024年12月07日 12:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
12/7 12:00
吉井三山の八束山(城山)と右には朝日岳
下から1本目の車道横断箇所
2024年12月07日 12:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
12/7 12:05
下から1本目の車道横断箇所
この辺りもいい色でした
2024年12月07日 12:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 12:08
この辺りもいい色でした
見晴らし台到着
小休憩しました
2024年12月07日 12:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 12:09
見晴らし台到着
小休憩しました
微妙に怖い落ち葉の道
2024年12月07日 12:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 12:17
微妙に怖い落ち葉の道
いつもの背筋伸ばしの枝
2024年12月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/7 12:22
いつもの背筋伸ばしの枝
杉林に入りました
2024年12月07日 12:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 12:26
杉林に入りました
小休憩中のおじさん
2024年12月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/7 12:29
小休憩中のおじさん
杉林の中の四差路まで戻ってきました
2024年12月07日 12:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12/7 12:32
杉林の中の四差路まで戻ってきました
ゆるゆす進んで赤谷公園へ
2024年12月07日 12:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
12/7 12:44
ゆるゆす進んで赤谷公園へ
ジョビオ(ジョウビタキのオス)発見
2024年12月07日 12:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
12/7 12:46
ジョビオ(ジョウビタキのオス)発見
赤谷公園到着
2024年12月07日 12:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/7 12:47
赤谷公園到着
キセキレイもいました
2024年12月07日 12:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
12/7 12:47
キセキレイもいました
汗が乾くまで休憩して
駐車場へ
2024年12月07日 13:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
12/7 13:00
汗が乾くまで休憩して
駐車場へ
はい!
お疲れ様でした
2024年12月07日 13:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
12/7 13:01
はい!
お疲れ様でした
ランチは牛伏ドリームセンター
嫁はおっ切り込み
2024年12月07日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/7 13:17
ランチは牛伏ドリームセンター
嫁はおっ切り込み
おじさんは高崎うどん

どちらもワンコインで美味しく頂きました
2024年12月07日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/7 13:17
おじさんは高崎うどん

どちらもワンコインで美味しく頂きました

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GF9+12-32 OM-1+75-300
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴
1
共同装備
GPS
1
eTrek30J+予備電池1SET
自動車
1
C-HR(シルバー)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
岩塩タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
水(1.0L)
1
PETボトル

感想

昨日朝、職場のゴミ捨てで腰をかがめたら・・・
その後、腰に違和感!微妙な「ぎっくり腰」のようです

・・・が、折角の週末連休で好天候♪
腰の様子から無理は出来ないので、またまた地元の里山となりました

今回は牛伏山コースの中でもレアできつい中間道
何度歩いても楽に登れない急斜面に気温10℃以下でも汗をかきました

今年も残り1か月弱
毎年のことですが「山納め」も「山始め」も牛伏山になりそうです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら