記録ID: 756886
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山をグルリ1周(国民宿舎→つつじが丘→筑波山神社→山頂→男の川コース)
2015年11月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 973m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし 男の川コースはルートがやや不明瞭な部分がありますが、落ち着いて踏み跡をたどればOKです。 |
その他周辺情報 | 下山後の表筑波スカイラインドライブが楽しいです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
気温も下がってきて低山を楽しめる季節になってきました。自宅から行きやすい筑波山はトレーニングがてらよく登ります。どうせよく行くならすべてのコースを歩き尽くしたいので、歩いたことのないコースをルートに組み込みました。今回の初めてコースは国民宿舎からつつじヶ丘に向かうバイパスコースと男の川コース。
裏筑波方面から歩き始めます。裏筑波は静かな山歩きが楽しめます。表筑波方面に来ると人も増えたり、筑波山周辺を元気よく走る車のエンジン音でにぎやかになってきます。
国民宿者から2時間弱のウォーミングアップを終えて、御幸ヶ原コースで山頂に向かいます。1000 mに満たない低山ですけど、傾斜はけっこう急でそれなりに疲れます(>_<) だから私にとってトレーニング拠点にちょうどいいのです。
下りは男の川コースで。途中まで薬王院コースを通って分岐を右に曲がって男の川コースに入るのですが、分岐には岩があるだけで道標はありません。偉大なる先人の情報があったからこそ間違えずに済みましたけど、知らなかったら薬王院に下りてしまってマズいことになってしまいます…
御幸ヶ原コースを登っているときは暑くなってしまうくらいでしたが、裏筑波を下るときは北側のせいか涼しかったです。裏筑波は人も少なく、車のエンジン音も届かず静かです。にぎやかな山と静かな山を1度で2種類味わえますね。
約15 km、たっぷり歩いた後は表筑波スカイラインを走って山行終了です(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する