ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757070
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

〜筑波山で絶景の雲海を堪能!〜

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
3.9km
登り
388m
下り
388m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:09
休憩
1:43
合計
2:52
距離 3.9km 登り 391m 下り 389m
5:21
22
5:43
18
6:01
7:40
10
7:50
7:54
19
8:13
0
8:13
ゴール地点
ルート概略                                 

5:20 つつじヶ丘
6:05 女体山山頂
8:10 つつじヶ丘     合計2時間50分   総距離3.87繊  〜躱緇316m  
天候 曇りのち晴れ。
5:10で気温は12℃。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじヶ丘に駐車しました。
つつじヶ丘のロープウェイは9時からですが駐車場は開いています。今回は9時までに戻ってきたので駐車料金は取られませんでした。
コース状況/
危険箇所等
朝まで降っていた雨の影響で岩の上などがとても滑るので注意です。
自分は上りで2回、下りで1回転んでしまいました。
夜明け前のつつじヶ丘駐車場。先客が2台停まっていました
2015年11月03日 05:21撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 5:21
夜明け前のつつじヶ丘駐車場。先客が2台停まっていました
45分程で山頂に到着!
ここから雲海祭りです。
2015年11月03日 06:05撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 6:05
45分程で山頂に到着!
ここから雲海祭りです。
上って来たつつじヶ丘方面。こちらは山肌が見えていますが、
2015年11月03日 06:06撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 6:06
上って来たつつじヶ丘方面。こちらは山肌が見えていますが、
少し南を向いて東京方面は一面の雲海です。
2015年11月03日 06:06撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:06
少し南を向いて東京方面は一面の雲海です。
男体山の向こうも一面の雲海。
2015年11月03日 06:06撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 6:06
男体山の向こうも一面の雲海。
北に目を向けて加波山方面。こちらは山々の間に雲海がたなびいています。
2015年11月03日 06:06撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 6:06
北に目を向けて加波山方面。こちらは山々の間に雲海がたなびいています。
明るくなってくると雲海の向こうに富士山を発見!つい先日ブラタモリで富士山をやっていたのでタイムリー。
2015年11月03日 06:37撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 6:37
明るくなってくると雲海の向こうに富士山を発見!つい先日ブラタモリで富士山をやっていたのでタイムリー。
雲海と富士山をバックに一枚撮ってもらいました。写真を撮ってくれた方、ありがとうございます。
2015年11月03日 06:38撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 6:38
雲海と富士山をバックに一枚撮ってもらいました。写真を撮ってくれた方、ありがとうございます。
そうこうしているうちに宝篋山の方に雲が掛かってきました。
雲が生き物のように流れて行きます。
2015年11月03日 06:40撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:40
そうこうしているうちに宝篋山の方に雲が掛かってきました。
雲が生き物のように流れて行きます。
コロコロと景色が変わります。
2015年11月03日 06:41撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:41
コロコロと景色が変わります。
富士山もバッチリ。
2015年11月03日 06:42撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:42
富士山もバッチリ。
宝篋山の電波塔が目立ちます。
2015年11月03日 06:42撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 6:42
宝篋山の電波塔が目立ちます。
男体山の向こうには日光連山も見えていました。
2015年11月03日 06:43撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:43
男体山の向こうには日光連山も見えていました。
ここで雲が上がってきて山頂も見通しが利かなくなってきました。
2015年11月03日 06:47撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:47
ここで雲が上がってきて山頂も見通しが利かなくなってきました。
山頂でご一緒したお二方です。
2015年11月03日 06:47撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:47
山頂でご一緒したお二方です。
ついに真っ白です
2015年11月03日 06:58撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:58
ついに真っ白です
山頂で少し待っていると、
2015年11月03日 07:00撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:00
山頂で少し待っていると、
太陽が見える位になってきました。
2015年11月03日 07:12撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:12
太陽が見える位になってきました。
どこまでも続いている雲。飛行機上からの眺めのようです。
2015年11月03日 07:14撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:14
どこまでも続いている雲。飛行機上からの眺めのようです。
幻想的です。
2015年11月03日 07:28撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 7:28
幻想的です。
いつまででも眺めていたい。
2015年11月03日 07:29撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:29
いつまででも眺めていたい。
ここは筑波山ですよ〜。
2015年11月03日 07:30撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 7:30
ここは筑波山ですよ〜。
青空も見えて来ました。
2015年11月03日 07:31撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:31
青空も見えて来ました。
今日はいい天気になりそうです。
2015年11月03日 07:34撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:34
今日はいい天気になりそうです。
名残惜しいですがそろそろ下山します。
2015年11月03日 07:36撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:36
名残惜しいですがそろそろ下山します。
紅葉は終わりなのかな。
2015年11月03日 07:42撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:42
紅葉は終わりなのかな。
有名なこれね。
2015年11月03日 07:52撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:52
有名なこれね。
誰もいない弁慶茶屋跡。
2015年11月03日 07:53撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:53
誰もいない弁慶茶屋跡。
この辺りはガスガスでした。
2015年11月03日 08:05撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:05
この辺りはガスガスでした。
ガスガスのつつじヶ丘まで無事戻って来ました!
2015年11月03日 08:12撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:12
ガスガスのつつじヶ丘まで無事戻って来ました!
撮影機器:

感想

祝日前の月曜日、仕事を終えて帰宅すると天気予報で明日は濃霧注意報がでるので早朝の運転などは気をつけて下さいという内容を放送していました。
これを聞いて一昨日も山に行ったし明日は家でゆっくりしようと思っていたのですが予定変更です。
しばらく前に濃霧の日に筑波山で雲海が見られるというレコを見てからずっとそのチャンスを待っていました。

そんなこんなで当日は4時に起きたのですが、まだ雨が降っていてどうしようかなと思ったのですが雨雲の動きをチェックすると1時間位で雨雲が抜けるようなのでつつじヶ丘から筑波山に登って来ました。

6時過ぎに山頂についたらそこはいつも自分が見ている山頂とは全く別の風景が広がっていました。
一面の雲海でこれにはビックリ!夢中でシャッターをきりました。しかしここでハプニングです。4枚ほど写真を撮って移動しようとしたらカメラを落として水溜りにドボンです。慌てて拾いましたが起動はするけど写真は取れない状態になってしまいました(泣)
こんな絶景を前に写真を撮れないなんてもの凄くもったいないです。幸いにして30分程で復活してくれたので助かりました。

山頂には90分ほど居ましたがその間に他の登山者と山の話をしたり雲海を眺めたりと楽しい時間を過ごす事が出来ました。
濃霧の時の筑波山は普段とは全く違う景色が見れるので興味があるかたは是非出かけてみて下さい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら