北横岳(ピタラススノーリゾート-北横岳-縞枯山荘)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:37
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 253m
- 下り
- 251m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープーウェーは20分に1本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは山頂駅にある。 危険個所はありません。 初心者でも気軽に登れる山です。 |
写真
感想
先週の疲れ、痛み(靴ヅレ)が癒え、今週は軽めに…
今週は八ヶ岳方面にどうしても行きたく、大渋滞の予感の中央道へ。
朝はいつもより30分早く、いつものコンビニに4:30集合。
中央道に乗るが渋滞の気配なし!
しかし、八王子手前で「事故ホヤホヤ」のプリウスが全面ボロボロで止まっていた。
そこらじゅうに車輛の破片を飛ばし、運転手が電話をしているのが見えた。
お疲れのサラリーマンが早朝のゴルフにでも向かっていて、居眠りでもしたのかと勝手な想像をしながら通過。
この後中央道は大渋滞だったんだろうなあと少しラッキー感を感じる。
渋滞にハマらず、予定より1時間近く到着し、始発のロープーウェーで出動。
始発はさすが9割型登山者で7〜80人乗車で混んでいた。
ロープーウェーからは八ヶ岳連山が見え、テンションが上がる。
山頂駅から北横岳ヒュッテまでは足元が岩&石が多いが比較的歩きやすい。
北横岳ヒュッテ前はそこそこ花が咲いていて蝶や蜂が沢山いた。
ほどなく、北横岳山頂らしい所に着くが三角点はあるが標識がない。(南峰)
少し先に人が沢山いるのを確認しあそこが山頂だと気付き先を急ぐ。(北峰)
山頂に到着するころにはアルプスや八ヶ岳連山はガスが掛り何も見えないが、蓼科山は良く見えた。
しかし、10時頃にはガスが掛り始め、見え隠れする。
山頂では昼飯には早いのでパーコレーターでコーヒーを飲む。
いつかは現地で豆を挽いて飲みたいものだ。
予定では縞枯山も登る予定だったが雲行きも怪しいことと以前(2010.06.20)行けてなかった美ヶ原にも行きたかったので縞枯山荘でバッジをゲットしすぐ下山。
滞在時間3時間。
靴ヅレ再発なし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する