高尾山/自宅〜極楽湯
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 581m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山はもみじ祭りにより混雑。 6号路は10:00?〜14:00まで上りのみの一方通行。(ピーク期間中。11月下旬まで) |
その他周辺情報 | 極楽湯/12:30ごろは混雑していた模様。 ふろっぴぃ/空いてました。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
ジャージ
雨具
日よけ帽子
登山靴
ザック(25L)
昼ご飯
行動食
水(1.5L)
スポドリ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
GPSナビ
筆記用具
ガイド地図
エマージェンシーキット(非常食他)
保険証
携帯
高度計
タオル
ストック
カメラ
サブカメラ
お風呂セット
爪切り
|
---|
感想
cj2tszkが高尾山で開店した極楽湯を覗きに行くというので同行。
最近20kmは歩きたいので、自宅から高尾まで歩いて行けないものかとノルディックウォーキングポールを握りしめて歩いたものの、八王子に着くか着かぬかの所で挫折。ロード疲れる。cj2tszkとは、高尾駅での待ち合わせだった。
高尾山はもみじ祭りとやらで大盛況だった。1号路の道すがら、桝酒が400円で売られているもののぐっと我慢の子であった。高尾山頂は紅葉には少し早い感じ。それよりも、兎に角混雑していて、端の方でレジャーシート広げて弁当食べてる人たちも若干窮屈そう。
最近腰の具合が悪いため、降りるのも一苦労、膝もちょいと痛むような感じだった。節制を心がけたい。
膝を傷めてから久しぶりの山登り。
まずは高尾山で様子見です。
高尾駅から金比羅台経由で山頂へ。
下りは稲荷山ルートで。
ちょくちょく休憩しながらの山行でしたが、まだ完治していなかった様です。
残り1kmでちょと痛み出しました。下山後は大丈夫だったので、完治までもう少しですね。
高尾山は紅葉にはまだ早い感じでしたが、晴れで天気が良く気持ちよく登れました。
一号路へ合流してからは、登山客がいっぱいで渋滞してましたね。あと2週もすればもっと人が増えそうです。
稲荷山ルートからの下山も、夏とは比べ物にならないくらい人とすれ違いました。
下山後の楽しみ高尾山口の温泉は、大混雑とのことなので見送りし、ふろっぴーへ。大変残念です。真冬になれば空きますかね?
ふろっぴーもいつもよりちょいと混み気味。風呂でゆっくりしたあと焼き肉コーナーでしこたま飲み食いして帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する