ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758927
全員に公開
フリークライミング
富士・御坂

再びの三つ峠クライム

2015年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
mmakira mayuyuri その他1人
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
537m
下り
528m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
6:55
合計
9:26
6:59
73
8:12
8:12
18
8:30
15:25
11
15:36
15:36
49
登ったルート
一般ルート右掘棔淵肇奪廛蹇璽)2本
一般ルート正面検棔淵肇奪廛蹇璽廖2本
リーダーピッチ検棔淵蝓璽鼻1本(トップロープ)3本
都岳連ルート后淵蝓璽鼻1本(トップロープ)2本
ガイドルート5.10c(トップロープ)1本途中リタイア
ベルグ5.8(オンサイト)1本(トップロープ)1本
岳ルート1ピッチ目 5.10a(オンサイト)1本(フォロー)2本(トップロープ)1本
岳ルート2ピッチ目 5.10ab(オンサイト)1本
岳ルートの2ピッチを初見トップ(リード)で登れたのは嬉しかったです。今風に言うオンサイトとか。

天候 めったにない大快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
河口湖朝霧1 道の駅より
2015年11月04日 05:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/4 5:51
河口湖朝霧1 道の駅より
有名なカモちゃん 50cmくらい後ろを通っても微動だにせず 
2015年11月04日 08:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/4 8:14
有名なカモちゃん 50cmくらい後ろを通っても微動だにせず 
朝の富士
2015年11月04日 08:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/4 8:15
朝の富士
突然 杵柄クライマーAさん登場一般ルート右掘
2015年11月04日 09:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/4 9:18
突然 杵柄クライマーAさん登場一般ルート右掘
確認中のM先輩 結び目の確認と思いきや お腹の出っ張り具合を確認中 確保ATM?のAさん
2015年11月04日 09:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/4 9:30
確認中のM先輩 結び目の確認と思いきや お腹の出っ張り具合を確認中 確保ATM?のAさん
岩虫M先輩が行く 一般ルート右
2015年11月04日 09:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/4 9:34
岩虫M先輩が行く 一般ルート右
この青空 岩虫達には見えない景色
2015年11月04日 09:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/4 9:35
この青空 岩虫達には見えない景色
一般ルート中央検棔Aさん安定してる
2015年11月04日 10:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/4 10:06
一般ルート中央検棔Aさん安定してる
かっこいいAさん新調のクライミングシューズが岩になじんでる
2015年11月04日 10:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/4 10:08
かっこいいAさん新調のクライミングシューズが岩になじんでる
ちょっと苦労してるMさん一般ルート中央
2015年11月04日 10:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/4 10:18
ちょっと苦労してるMさん一般ルート中央
リーダーピッチのM先輩楽しそう
リーダーピッチのM先輩楽しそう
都岳連ルート控蕁Aさん がんばりました。
2015年11月04日 11:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/4 11:06
都岳連ルート控蕁Aさん がんばりました。
ベルグ オンサイトのS
2
ベルグ オンサイトのS
岳ルート1ピッチ目5.10a フォローのAさん
2015年11月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/4 13:14
岳ルート1ピッチ目5.10a フォローのAさん
岳ルート2ピッチ目5.10a b オンサイトのS
3
岳ルート2ピッチ目5.10a b オンサイトのS
岳ルート2ピッチ目 S 必死です
1
岳ルート2ピッチ目 S 必死です
リーダーピッチ検椶Aさん 少々お疲れ
2015年11月04日 14:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/4 14:26
リーダーピッチ検椶Aさん 少々お疲れ
夕方の富士 まだクッキリ
2015年11月04日 15:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
11/4 15:38
夕方の富士 まだクッキリ
屏風岩全景 今日も無事登らせて頂きました。また来ます。
2015年11月04日 15:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/4 15:39
屏風岩全景 今日も無事登らせて頂きました。また来ます。
たそがれの爺さま ザイルパートナーAさん 歳食ったもんだお互い。
2015年11月04日 15:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/4 15:39
たそがれの爺さま ザイルパートナーAさん 歳食ったもんだお互い。
撮影機器:

装備

共同装備
8mm60mザイル 10mm50mザイル」

感想

またまた 来ちゃいました三つ峠 今回は年配クライマー3人組M先輩(66歳) 杵柄クライマーAさん(65歳)S(62歳一週間前)相変わらず最初だけは威勢がいい。10本づつ計30本登ろう・・・・等と軽口たたきながら登り始める。午前中はそれなりにがんばれたんですが、やはり歳には勝てません だんだん休みが長くなり 腰が痛いときは・・とか、目が悪くなり・・とか年寄りくさい健康関連の話題が出だすともう とまりません。やっと重い腰上げて登ろうということになるんですが、もう気力もさることながら 筋肉がさびついてギシギシ やっぱしダメだーってなことであえなく撤退。目標の半分で終わりになりました。
それでも、途中、観客が何組かあり(女の子も数人)Aさんがやさしく解説してくれたおかげで 拍手まで頂き、大いに励みになりました。年寄りも、褒めたりおだてたりすれば、木ならず屏風岩も登るってことでしょうか・・・??今後に大いに役立つ教訓でした??    この日は最高の天気 Sの晴れ男振りもここに極まれり!!っていうくらいのめったにない快晴でした。 あさから晩まで 富士山の輪郭がクッキリ見え すばらしい景色でした。 そんないい景色を背景に そこの穴に指突っ込めば・・ とかもっと足突っ張ってとか 岩にへばりついてる私達は 岩虫みたいだなと 帰りの絶景をみながらふと3人で顔を見合わせ笑えてきました。 そんなこんなで けっこう満ちたりた気分と少しの年寄りの悲哀を感じながら下山の途につきました。夕陽に照らされた紅葉がとてもきれいで やっと岩虫から人間の爺様に戻れたようです。
余談ですが 今回不参加の冷や水クライマーことT先輩 なんとこのクライミング日和にゴル?だったらしいです。青天の霹靂 驚天動地  しかも情報によると、120台の大たたきとか? もうここまでで、何もいわずもがな ですね。また一緒に 岩虫遊び付き合ってくださいね。
あぁー、今回も楽しかったですね。
マルチャン正麺のカップラーメンとインスタントお汁粉はうまかったです。作ってくれたAさんに感謝!! DEMO, MADA, すき焼きの怨念は消えませんが!!
もうひとつ余談 もう一組女性パーティーが登っていたんですが。中央カンテあたりで 岳ルートの取り付きを教えてくれた魅力的なパーティーの方です。ありがとうございました。我々の時代には 女性だけのパーティーはほとんどおりませんでした。岩場に響く声がとっても魅力的でかっこよかったです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

快晴の三つ峠、羨ましく拝見いたしました。
富士山は雪がまだ少なくて見栄えがしませんが、河口湖の朝霧は清々しですね!。
年甲斐もなく岩登りなんかしていてはいけません、平日のゴルフ場には老人で溢れています。雲一つないゴルフ日和で奥多摩の山並みが素晴らしく綺麗に見えていました。1年ぶりにクラブを振りましたが私としては思ったより良いスコアーでした、多分次回のゴルフも又来年の今頃でしょう。
5.10Aなんか私には登れませんよ、落ちます。
2015/11/5 22:19
Re: 快晴の三つ峠、羨ましく拝見いたしました。
コメントありがとうございました。また、この次、城山クライミングに行きましょう。しっかり調べておきます。来週の鶏冠山、妻共々参加させていただきます。 なかなかハードですね。ダブルストック持参しないと古傷の膝がいたみそうです。たくさんの参加があるといいですね。
2015/11/5 23:28
お疲れさまでした
体力の衰えが・・・などと仰りながらも見るからに垂直な岸壁を登っており、すごいですね。切り立った崖で登るのは簡単なことではないと思いますが、登頂後の達成感やこの景色はとても良いものです。機会があれば私も岩虫になってみたいと思います。
河口湖朝霧の景色もとてもきれいです。
2015/11/7 22:16
Re: お疲れさまでした
コメントありがとう。 ボルダーやって鍛えておいてくれれば いつでもお供しますよ。
2015/11/8 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら