土砂降り☆三ツ峠山(爆&泣) でカモメランとゲリラ豪雨に出会う(爆)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 554m
- 下り
- 1,239m
天候 | 曇のち土砂降り(爆)☁→☔☔☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三ツ峠山登山口バス停には10:15頃到着。 ※この路線は一日一本のみ、始発が最終のバスなので注意。 【帰り】富士急 三つ峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶全区間整備の行き届いた登山道なので、特に危険箇所なし。 強いて言えば…三ッ峠山→達磨石のコースは木段や露岩があり、そして割と急登なので、雨の日に下山に使うときは転倒・滑落に注意、ってくらい。 |
写真
只今、超☆土砂降りwww!!(爆&泣)
ゲリラ豪雨ってヤツか!!?
木々の樹冠なんて、傘にもなんのシールドにもならない(爆)
大粒の雨がガンガン直撃してくる!!(爆&泣)
こんな状況でも記録として実況的にカメラ回してたんだか、後から見返したら
「うわあぁぁぁあ!」
「これは酷い!」
という2種類の言語しか発してなかった、俺(爆)
咲いてはいるが、去年に比べるとかなり花付きは悪い。スカスカ(苦笑)
今年はツツジ類は裏年だが、ここにも影響が。
サラサドウダンとムラサキツリガネツツジもあったはずだけど、探す余裕なし、ってか、この分だときっと花付き悪いだろう…
そういえばズミの花も見た記憶無い。豪雨で一気に散った?(爆&泣)
ちょいちょい見かける。
ミヤマカラマツは咲き始めか、または雨でビショビショで良い状態の花が見れなかったので、撮影は断念。
ユキザサやタチカメバソウは見当たらない…っていうか雨が酷すぎて探す余裕無し(爆&泣)
感想
皆さんこんにちは。
見た目はトレイルランナー、中身は花オタク、Nao3180です。
(↑しばらくコレで行こうと思いますw)
今年もカモメランが見たくて、三ツ峠山に行ってきました
と言ってもこの週は、午後から雨予報の日曜日しか使えない週末でした。
雨予報は気になりましたが、雨天登山は何回かやってるし、三つ峠は4回目でコース状況は把握してるし、花を見に行く登山だから風景とか見えなくても別にどうでもいいし(笑)。
そして、森の中で小さな草本の花(カモメラン)を見て撮影する分には、「多少の雨」は影響無いでしょ。
…なんて出発時点では考えていました(爆)
12時過ぎたあたりから降り出した雨は、すぐに
「多少の雨」を通り越し、
超☆土砂降りになりましたwww(爆&泣)
リアルタイムで天気予報を確認出来なかったけど、これ、ゲリラ豪雨ってヤツじゃね?(泣)
いやぁぁー、もうホント酷い酷い雨でした(爆)
なんとか「カモメランの鑑賞と撮影」という、最重要にして最低限のミッションはクリアしたものの、その他いくつかの花は探す余裕も無く(苦笑)
雨も少し激しさは収まっても止む気配はゼロだったので、早々に下山しました。
酷い目に遭いましたwwwww
ちなみに、カモメランは良い状態で見頃だったけど、
アツモリソウの方はまだツボミでした。
こちらは次の週末の方が良さそうです。
ちゃんと探す余裕はなかったけど、パッと見た感じ、シロバナフウリンツヅジとかサラサドウダンなどのツツジ系の花は、裏年だけあって花つき悪いです。
逆にヒメムヨウランは当たり年!?(そんなんあるのかな…?)わんさか咲いてましたw
酷い目に遭いましたが、まあ、また一つ面白い経験と勉強をしたという事で…(苦笑)
今回の珍道中も動画にして近日中にアップしますので、
「動画版ヤマレコ」の方もよろしくお願いします!
↓
https://youtube.com/@Nao3180-zl8tc?si=Lh2WyMOaAEd3QUDr
【追記】
山行の様子を動画にして、YouTubeで公開しました!
ご覧になって頂けると嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する