猿投山・・・久しぶりの山行で、ボチボチと行ってきました。
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 285:27
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 544m
- 下り
- 542m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:02
天候 | 午前中は雲一つないピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗な歩きやすい登山コースです。 |
その他周辺情報 | 猿投神社、登山者用駐車場(トイレあり)、第2駐車場、東昌寺、 |
写真
感想
昨日のピーカンから今日もピーカンとのことで、なかなか行こうと思っていても、遠のいていた脚が・・・。昨夜、急遽、ザックを出して、忘れ物がないかと、あれもこれも入れて、準備万端としたが。
昨年7月の御嶽山以来で、ちょっと不安もあり、睡眠が浅く何度も起きてしまった。
無理しないようにと言い聞かして、自宅を7時に出発したが、あれあれ、通勤ラッシュの渋滞で、ナビは50分の所要時間でしたが、登山口駐車場に到着したのは、30分遅れでした。
途中やっぱり、いつものコンビニで昼食(パン)・チョコ・飴をゲットした。
猿投神社駐車場は空いていて、休日とは違い、平日登山は何となく申し訳なく感じます。さて登山準備をスタートした途端、シューズのインソールがありません。久しぶりの山行の落とし穴かぁと。
ソックスを2枚履いて、何とか準備完了。さぁ出発、あれあれ、腕時計も忘れてしまっている・・・・。しっかりと勘が鈍っている。
まぁ、無理は禁物とゆっくりとスタート、とても心地よい樹林帯を歩く。
天候は文句なしのピーカンであり、気温も半袖でも寒くなく、最高のコンディションでした。登りのきつい箇所は、息切れもありましたが、以前の体調に回復するには、もう少し時間がかかるだろう。慌てない慌てない。
猿投山は雲興寺からのコースは登ったことがありましたが、猿投神社側からの山行は初めて。危険なところもなく、無事に山頂へ到着、小休憩をして、昼食は大展望場所まで戻って、良い景色を見ながらすることに。
下山もゆっくりゆっくりと、大展望場所まで戻り、ちょっと早い昼食タイム。コンロも久しぶりに使用、湯を沸かしコーヒーブレイクも楽しんで、
駐車場へ戻る。
今、21時にヤマレコを作成しているが、心地よい疲労感がたっぷりあり、脚の筋肉痛もあり、でも無事に山行が出来て、良かったと思っています。
しばらくはボチボチと山行が出来れば、良いですが。
あんまり頑張らないように頑張ります。
久しぶりの山行きお疲れさまでした。
青空天気の中歩かれて、気持ち良かったでしょう
心地よい疲労感も
猿投山からは南アルプスも見えるのですね
これからもポチポチと頑張らずに続けて下さい
又、ご一緒出来るのを楽しみにしてます。
どうも、どうも、復活とは程遠い感じですけどね。無理すると壊れるかもしれないので、「腹八分」とはちょっと違うかもしれませんが、80%ぐらいのパワーでやれるなら、いいかも
また、ご一緒できると良いですが、よろしくです。
ほんとに久しぶりでしたね。
頑張り過ぎないように、楽しんで下さい。
いつも、いつも、ひらさんのレコを楽しみにしています。自分の体力とよく相談しながら、やりすぎない様に楽しみたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する