赤塚城山、十条富士塚:東京半日ゆる登山を2座ゲット
- GPS
- 05:00
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 28m
- 下り
- 26m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武線江古田駅でゴール。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
写真
感想
この日は、東京・新宿で午後三時からの「平出和也・中島健郎 お別れの会」に参列する予定。なので、遅れずに新宿に来られるように、都内の超低山を歩くことにしました。こんな時のために「キープ」していた「東京半日ゆる登山」を狙います。
まずは、成増へ。成増と言えば、85年3月にリリースされた、とんねるずのファーストアルバム『成増』。「夕焼けニャンニャン」の放送開始が85年4月なので、まさに大ブレーク前夜に出たアルバムです。そんな成増に40年の月日を経て、初めてやって来ました。
まずは、「東京半日ゆる登山」の赤塚城山へ。次に東京大仏のある乗蓮寺へ。
『成増』のA面4曲目「バハマサンセット」、曲中の石橋の語り「(成増駅の)北口を出て20分ぐらい歩くと、日本で3番目に大きな大仏 東京大仏があります。僕はこの街に住んで、本当に良かったと思います。」。なので、ここもいつか来てみたいと思っていた場所。ちなみに、東京大仏の座高は8.2m。本当に日本で3番目?と思い調べてみると、「坐像で青銅製の鋳造大仏としては奈良・東京都日の出町・鎌倉に次ぐ日本で4番目の大きさとなる。」なるほど「坐像」に限るのがポイントですね。確かに立像だと牛久の120mの大仏だとか、かなり大きな大仏がいっぱいあります。そして、東京都日の出町の大仏は、2018年(平成30年)造立とのことなので、1985年の時点では、確かに東京大仏が坐像の鋳造大仏では日本で3番目なのですね。なお、昨年訪れて結構大きいなと思った高岡大仏は、坐像の高さ 7m43cmで、東京大仏には及びませんでした。なお「バハマサンセット」は、石橋の成増、木梨の祖師ヶ谷大蔵、それぞれの地元をまさに「細かすぎて伝わらない」地元愛あふれる情報をふんだんに織り交ぜて歌う迷曲です。当時、高校生の私は友人たちと大爆笑しました。
そして、乗蓮寺に来たかったもう一つの理由。植村直己さんのお墓参りです。平出和也さん、中島健郎さんのお別れの会に参列する前に、冒険家の先駆者のお墓を訪れることに何か意義がある様に感じました。
その後は、「東京半日ゆる登山」の十条富士塚に加え、ヤマレコの登った山リストには登録されていませんが「大江戸百名山」を7座ほどゲット。
そして、新宿で嫁はんと合流し、「平出和也・中島健郎 お別れの会」へ。私は、お二人には1度しかお会いしたことはありませんが、世界のトップアルピニストとは思えぬ物腰柔らかくユーモアにあふれたとても魅力的なお人柄に惹かれ、大ファンになりました。7月のK2での遭難事故が未だに信じられません。
この事故の後、殉職とは?と、たびたび考える様になりました。一般人の命がけの職業ですぐに思い浮かぶのは、軍人、警察官、消防士などでしょうか。これらの仕事への志は、「正義感」に他ならないと思います。一方、アスリートにおいては、自動車および二輪レーサー、登山家/冒険家が、最も死に直面する仕事ですかね。彼らは「誰よりも速く」「誰も登っていない山、通ったことの無いルート」未踏領域へのあこがれにより衝き動かされているのだと思います。自動車レースの最高峰F1は、70年代には毎年の様に誰かが事故で命を失っていましたが、94年のセナの事故死以降は、30年間で一人が亡くなっただけなので、今や命がけでは無いのかもしれません。となると、登山家/冒険家が、最後の命がけアスリートですかね。とはいえ、お二人は危険であればムリをせず、潔く引き上げてくるスタイルだったので、K2での遭難には「なぜ??」という思いが私の頭の中を駆け巡っています。多くのスポンサーが付いたことで、ムリをしてでも達成しなければならないというプレッシャーがあったのでは?との説も見聞きしますが、今となっては、本人のみぞ知る、ですし、それを追求することに意味があるのか?とも思います。
「お別れの会」でいただいたメッセージカードに「悲しみは出来るだけ今日のこの場に置き、楽しかった思い出を胸に、晴れやかにお帰り頂ければ幸いです。」とあり、その通りにしたいですが、彼らの活躍がもう見られないと思うと、そんな一筋縄には行かないですよね。でも少し気持ちの整理ができた様な気がします。天国で大好きな登山を楽しんでいることを想像し、合掌。
以下、ご参照ください
箱根山、平出和也さん/中島健郎さんのティリチミール遠征報告会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5893263.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する