ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7598001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

富士山いっぱい/乙女峠~金時山~富士箱根トレイル~駿河小山駅

2024年12月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
3拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
14.7km
登り
607m
下り
1,137m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:36
合計
5:37
距離 14.7km 登り 607m 下り 1,137m
7:52
31
8:23
8:32
18
8:50
31
9:21
7
9:28
9:30
3
9:33
9:34
2
9:36
9:45
0
9:45
9:53
1
9:54
9:55
16
10:11
10
10:21
10:22
16
11:05
11:06
3
11:09
11:10
7
11:17
11:19
95
12:54
33
13:27
13:28
1
13:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
Suica精算で混み合う改札を抜け(国府津からの乗り通しに注意)、御殿場駅乙女口から天悠行きバスで乙女峠下車。バス停前のしゃれたFUJIMI CAFEはオープン前。自由に使えるトイレないので御殿場駅ですませとくべし。さぁ出発!
2024年12月15日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 7:50
Suica精算で混み合う改札を抜け(国府津からの乗り通しに注意)、御殿場駅乙女口から天悠行きバスで乙女峠下車。バス停前のしゃれたFUJIMI CAFEはオープン前。自由に使えるトイレないので御殿場駅ですませとくべし。さぁ出発!
ゴロゴロ石だけどそんなに急でもない道をのんびりウォーミングアップしながら登っていきます。
2024年12月15日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 8:06
ゴロゴロ石だけどそんなに急でもない道をのんびりウォーミングアップしながら登っていきます。
30分ほどで乙女峠に到着。振り返ると富士山どーん。ここに来るたびに思う、OTOME PASSの文字づらが好きです。
2024年12月15日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 8:25
30分ほどで乙女峠に到着。振り返ると富士山どーん。ここに来るたびに思う、OTOME PASSの文字づらが好きです。
峠の箱根側にはポカポカ太陽。右の外輪山周回も気持ちよさそうで丸山までいってみたいけど、今日は左の金時山へむかいましょう。
2024年12月15日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 8:25
峠の箱根側にはポカポカ太陽。右の外輪山周回も気持ちよさそうで丸山までいってみたいけど、今日は左の金時山へむかいましょう。
広い山頂の長尾山。だけど展望なし。霜柱いっぱい。
2024年12月15日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 8:50
広い山頂の長尾山。だけど展望なし。霜柱いっぱい。
歩きやすい箱根トレイルです
2024年12月15日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 8:51
歩きやすい箱根トレイルです
いったん下ってあの手前のピークに登り返して、その先のが金時山かな
2024年12月15日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 8:56
いったん下ってあの手前のピークに登り返して、その先のが金時山かな
だいぶ朝は寒かったです(今冬一番の冷え込み)
2024年12月15日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:08
だいぶ朝は寒かったです(今冬一番の冷え込み)
箱根側の展望。大涌谷の噴煙も。いつか神山に登れたらいいなぁ。
2024年12月15日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:09
箱根側の展望。大涌谷の噴煙も。いつか神山に登れたらいいなぁ。
山頂直下はなかなかなアスレチック。少なくともスニーカーレベルじゃ、やめといたほうがいい感じ。
2024年12月15日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:21
山頂直下はなかなかなアスレチック。少なくともスニーカーレベルじゃ、やめといたほうがいい感じ。
金時山登頂。こっちから登ってくると、ここで記念撮影してる背後にニョッキリ登場しちゃうので注意かもです。1212m!
2024年12月15日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:23
金時山登頂。こっちから登ってくると、ここで記念撮影してる背後にニョッキリ登場しちゃうので注意かもです。1212m!
この看板の文字と雪をかぶった富士山と青空がそれぞれ映えて好きですね
2024年12月15日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:23
この看板の文字と雪をかぶった富士山と青空がそれぞれ映えて好きですね
神奈川県側?にはマサカリ山標、これってあったっけ?(昔からあったわ)
2024年12月15日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:24
神奈川県側?にはマサカリ山標、これってあったっけ?(昔からあったわ)
外輪山に囲まれた街やゴルフ場やススキの原と奥に芦ノ湖。ぎゅぎゅっと詰まった箱庭的な景色が気持ちよくて好きなんです。
2024年12月15日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:25
外輪山に囲まれた街やゴルフ場やススキの原と奥に芦ノ湖。ぎゅぎゅっと詰まった箱庭的な景色が気持ちよくて好きなんです。
御殿場側のすそ野広がる富士山ももちろん大好きです。
2024年12月15日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:25
御殿場側のすそ野広がる富士山ももちろん大好きです。
右奥には雲に隠れつつある北岳など白根三山や鳳凰三山など、南アルプスにょきっと。
2024年12月15日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:52
右奥には雲に隠れつつある北岳など白根三山や鳳凰三山など、南アルプスにょきっと。
ここまでずっと歌ってきた。な~め~こ~汁~♪ あったかあったか~な~め~こ~汁~♪ この光景には心折れました…金時茶屋開いてない!…が
2024年12月15日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:54
ここまでずっと歌ってきた。な~め~こ~汁~♪ あったかあったか~な~め~こ~汁~♪ この光景には心折れました…金時茶屋開いてない!…が
となりの金太郎茶屋さんはオープン。なめこじゃなくて、あったかしめじ汁をいただきます。風も寒いので茶屋内へどうぞと。持ってきたおにぎりいっしょに食べてくださいとも。うーん美味しいあったまったです。
2024年12月15日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:36
となりの金太郎茶屋さんはオープン。なめこじゃなくて、あったかしめじ汁をいただきます。風も寒いので茶屋内へどうぞと。持ってきたおにぎりいっしょに食べてくださいとも。うーん美味しいあったまったです。
今日は金時山から北へ降りていきます。あちら側もいい天気いい景色
2024年12月15日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:54
今日は金時山から北へ降りていきます。あちら側もいい天気いい景色
こっち結構急なんですよね。階段などでは足がプルプルしちゃいます
2024年12月15日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 9:57
こっち結構急なんですよね。階段などでは足がプルプルしちゃいます
途中富士山スポットも
2024年12月15日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:00
途中富士山スポットも
激しく崩れてしばらく不通になってたとこ。
2024年12月15日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:03
激しく崩れてしばらく不通になってたとこ。
木々の向こうには丹沢の山々を背景に矢倉岳や大野山も目立ってます
2024年12月15日 10:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:09
木々の向こうには丹沢の山々を背景に矢倉岳や大野山も目立ってます
金時山は猪鼻神社の境内なん
2024年12月15日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:10
金時山は猪鼻神社の境内なん
富士山の眺めがいい丸鉢山は猪鼻砦跡
2024年12月15日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:21
富士山の眺めがいい丸鉢山は猪鼻砦跡
30年ぶりに金時山に登りますよーとお孫さん二人連れのおとうさんとスライド。30年前はお孫さんのお父さん(おとうさんの息子さん)と登ったとか。うれしそうにお話してくれて、こちらもほっこりです。
2024年12月15日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:25
30年ぶりに金時山に登りますよーとお孫さん二人連れのおとうさんとスライド。30年前はお孫さんのお父さん(おとうさんの息子さん)と登ったとか。うれしそうにお話してくれて、こちらもほっこりです。
ゲート駐車場。5,6台駐車してた。ここから金時山もサクッと登れて(キツイケド)いいね。
2024年12月15日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:37
ゲート駐車場。5,6台駐車してた。ここから金時山もサクッと登れて(キツイケド)いいね。
ハイシドウドウ!よくきたねー(金太郎)
2024年12月15日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 10:38
ハイシドウドウ!よくきたねー(金太郎)
しばらく歩いて足柄峠。ここを登ると足柄城址。
2024年12月15日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:05
しばらく歩いて足柄峠。ここを登ると足柄城址。
一の廓、二の廓と芝生広がり、この景色。近かったら車でふらっと登ってきてぼーっとするにはいいとこだなぁと。
2024年12月15日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:08
一の廓、二の廓と芝生広がり、この景色。近かったら車でふらっと登ってきてぼーっとするにはいいとこだなぁと。
三の廓手前には空堀あと。すげー
2024年12月15日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:09
三の廓手前には空堀あと。すげー
しっかりと四の廓まで残ってて、空堀や土塁も立派でびっくりです。井戸跡も。山城すげー
2024年12月15日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:12
しっかりと四の廓まで残ってて、空堀や土塁も立派でびっくりです。井戸跡も。山城すげー
富士箱根トレイルは足柄万葉公園から遊女の滝を通る道なんだけど、今日はそちらを通らずに。まずは足柄古道を進んでいきます
2024年12月15日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:17
富士箱根トレイルは足柄万葉公園から遊女の滝を通る道なんだけど、今日はそちらを通らずに。まずは足柄古道を進んでいきます
古道を辿ればゴールは足柄駅なんだけど、駿河小山駅へ金太郎富士見ライン、滝沢林道と降りてきます。ちらちらと富士山見えていい感じ。
2024年12月15日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:29
古道を辿ればゴールは足柄駅なんだけど、駿河小山駅へ金太郎富士見ライン、滝沢林道と降りてきます。ちらちらと富士山見えていい感じ。
どーん!と富士山
2024年12月15日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:31
どーん!と富士山
ススキごしに富士山
2024年12月15日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:33
ススキごしに富士山
誓いの丘で富士山。トイレとベンチあり。
2024年12月15日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 11:45
誓いの丘で富士山。トイレとベンチあり。
石尊仏・石尊松のヘアピンで富士山
2024年12月15日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 12:02
石尊仏・石尊松のヘアピンで富士山
ここから滝沢林道へ
2024年12月15日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 12:08
ここから滝沢林道へ
残ってた紅葉。落ち葉から判断するにこのルートちょっと前はきれいなもみじルートだったんだろうな
2024年12月15日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 12:13
残ってた紅葉。落ち葉から判断するにこのルートちょっと前はきれいなもみじルートだったんだろうな
祭られた岩、近くに湧き水ポイントもあり。確かにこのあたりから涸れ沢に水が流れ出してた。伏流水の水の町小山
2024年12月15日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 12:28
祭られた岩、近くに湧き水ポイントもあり。確かにこのあたりから涸れ沢に水が流れ出してた。伏流水の水の町小山
にぎやかな東名高速をくぐります
2024年12月15日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 12:44
にぎやかな東名高速をくぐります
降りてきた小山神社の石段から駅をのぞむ。さてお腹すいたぞ
2024年12月15日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/15 12:54
降りてきた小山神社の石段から駅をのぞむ。さてお腹すいたぞ
ランチタイム終了の14時に間に合ってよかった!お食事処 加冨登(かぶと)さんで楽しみにしてた富士山盛り生姜焼き定食をいただきます。キャベツサラダ盛りの上に豚ロース肉が盛りつけられて富士山に。やっぱり山の後は肉ですわ!おいしいごちそうさまでしたー。

お食事処 加冨登
https://maps.app.goo.gl/3Ww9HS1PQEotbRtc7
ランチタイム終了の14時に間に合ってよかった!お食事処 加冨登(かぶと)さんで楽しみにしてた富士山盛り生姜焼き定食をいただきます。キャベツサラダ盛りの上に豚ロース肉が盛りつけられて富士山に。やっぱり山の後は肉ですわ!おいしいごちそうさまでしたー。

お食事処 加冨登
https://maps.app.goo.gl/3Ww9HS1PQEotbRtc7
そして下山温泉はこのあたりで自分お気に入りの「あしがら温泉」へ
広い内湯、富士山眺められる露天風呂。サウナの後のととのいは富士山眺めながら東名高速のエグゾーストノイズをききながらまっぱでどうぞ。
今日はのんびりゆったりお湯に入り浸れました。

ということで今日は一日富士山三昧でよかったです。
そして下山温泉はこのあたりで自分お気に入りの「あしがら温泉」へ
広い内湯、富士山眺められる露天風呂。サウナの後のととのいは富士山眺めながら東名高速のエグゾーストノイズをききながらまっぱでどうぞ。
今日はのんびりゆったりお湯に入り浸れました。

ということで今日は一日富士山三昧でよかったです。
軌跡つなぎはついに!北は秩父から南の箱根外輪山までつながりました。地味ですがうれしい限りですー。おつかれさまでしたー
軌跡つなぎはついに!北は秩父から南の箱根外輪山までつながりました。地味ですがうれしい限りですー。おつかれさまでしたー
撮影機器:

感想

ひさしぶりに富士山を間近に見たくなっての富士見登山。電車やバスにも乗りたいし軌跡も繋ぎたいし下山メシも温泉も楽しみたい。ということで富士箱根トレイルをサクッと金時山から駿河小山までテクテクと。

今冬1番の冷え込みの朝の空気にどーんと富士山!くっきりはっきりやっぱりたまらない。テクテクルートからもちらちら富士山が止まらない。下山メシも富士山。温泉も富士山。一日中富士山満喫でニヤニヤが止められなかったですー!

【インスタ】金時山からぐるっと展望!富士箱根
https://www.instagram.com/p/DDmMTImvf2D/?igsh=NzRpbzllaWcxN2J0

■今日のルート
・デジタルバッジは終わっちゃったけど、歩けてなかった足柄峠から駿河小山を繋ぎたいのが大きな目的
・歩くならばと電車バスで御殿場乙女峠から登り始めて金時山から小山へ降りて行こう
・金時山ではあったかなめこ汁いただいて、ロング歩いたら下山めし。よしこれで行こう!

■休憩・ランチ場
・金時山山頂:2軒ある茶屋さんの存在が大きい。きれいなバイオトイレも。岩陰もあるので風避けながら富士山と箱根の箱庭的景色を楽しめるの最高
・足柄峠足柄城址:山城あと。芝生スペースからはくっきり富士山。少し下ったところにお茶屋さんあり。

■トイレ
・御殿場駅:バスで乙女峠にはトイレないので忘れずに済ませておこう
・金時山山頂:これがあるから山登り始めた人におすすめできるお山なんだよな

■服装
・ワークマン メリノ半袖、長袖、ブロックフリースハイネック、メリノタイツ、薄めのストレッチパンツ
※ちと足元寒い、ウォームパンツにしてもよかった。シェル着てたけど乙女峠からは脱いで進む。

■水分
・ポカリ500ml×1、ボトルに詰めたホットカフェオレ200mlぐらい、しめじ汁
※あまり飲まなかったなー

■下山めし
・駿河小山駅そばの「加冨登(かぶと)」:お店おすすめの歴史ある牛ニラレバ定食も気になったけど、富士山盛り生姜焼き定食、美味かった

■下山温泉
・あしがら温泉:富士山をまっぱで眺められるお気に入りの温泉

■雑感
・山登り時間は短く、ロードかなり長かったけど、富士山をハブに一日楽しめた感じ
・電車とバスで周回ルート作るのやっぱり好きだわ
・下山めしの富士山盛り!もっとモリモリだったらもっとうれしかったなー

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
3拍手
訪問者数:71人
とんげhirocrocromcdeep

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!