ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7598627
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪渡し船巡り+2低山

2024年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
20.5km
登り
32m
下り
34m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:36
合計
5:49
距離 20.5km 登り 32m 下り 34m
10:02
1
スタート地点
10:03
10:05
30
10:35
7
10:42
10:43
49
11:32
11:35
51
12:26
12:41
49
14:40
14:47
27
15:14
15:21
5
15:51
ゴール地点
〆島駅出発10時2分(予定より7分前)、天保山(渡船場)到着10時18分。対岸発進、10時32分到着・乗船、10時36分渡船場を出る。
⊃喨識凖倭ゾ貪着11時25分。対岸発進、11時32分到着・乗船、11時38分渡船場を出る。
千歳渡船場到着11時55分。12時乗船、12時3分渡船場を出る。
➃船町渡船場到着12時25分。12時40分乗船、12時42分渡船場を出る。
ヌ敖点酖倭ゾ13時1分到着。13時30分乗船、13時33分渡船場を出る。
千本松渡船場14時17分到着。対岸発進、14時18分乗船、14時21分渡船場を出る。
落合下渡船場到着14時40分。14時45分乗船、14時47分渡船場を出る。
落合上渡船場14時57分到着。対岸発進、15時2分乗船、15時5分渡船場を出る。

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR桜島駅出発。JR大正駅到着。
往き:安城駅6時30分発、桜島駅10時2分着。(西九条直通で予定より7分早く到着)
帰り:大正駅15時57分発、安城駅19時53分着。
JR桜島駅出発。ユニバーサルスタジオに向かう集団が出てから。
2024年12月15日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:06
JR桜島駅出発。ユニバーサルスタジオに向かう集団が出てから。
この先コンビニが無さそうだったので、昼食確保。
2024年12月15日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:12
この先コンビニが無さそうだったので、昼食確保。
堤防に突き当たると
2024年12月15日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:17
堤防に突き当たると
このような案内板。
2024年12月15日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:17
このような案内板。
ゲートのある堤防を越えると待合室。先客1人後から2人。自転車も可。
2024年12月15日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:18
ゲートのある堤防を越えると待合室。先客1人後から2人。自転車も可。
対岸より渡って来る。
2024年12月15日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:32
対岸より渡って来る。
着岸。
2024年12月15日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:33
着岸。
船上から「阪神高速5号湾岸線」。
2024年12月15日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:34
船上から「阪神高速5号湾岸線」。
直線ではなく蛇行して行くので、橋の真下にも近づく。岸からは見えなかった上流のビル群も見えてくる。
2024年12月15日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:36
直線ではなく蛇行して行くので、橋の真下にも近づく。岸からは見えなかった上流のビル群も見えてくる。
着岸。
2024年12月15日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:36
着岸。
「築港」側に乗務員の部屋。2人乗船。
2024年12月15日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:37
「築港」側に乗務員の部屋。2人乗船。
降りてすぐ横に「天保山公園」右手の塔の所に三角点。
2024年12月15日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:37
降りてすぐ横に「天保山公園」右手の塔の所に三角点。
小高い所かと行って見たがない。
2024年12月15日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:40
小高い所かと行って見たがない。
少し下がった所に「天保山」三角点。
2024年12月15日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:43
少し下がった所に「天保山」三角点。
公園を出て、地下鉄「大阪港駅」方面に向かう。
2024年12月15日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:47
公園を出て、地下鉄「大阪港駅」方面に向かう。
地下鉄の通る通りを「天保山運河」を渡り都心方向へ。上は複雑なJCT。
2024年12月15日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:52
地下鉄の通る通りを「天保山運河」を渡り都心方向へ。上は複雑なJCT。
「安治川」河口を渡る高速道路。
2024年12月15日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:52
「安治川」河口を渡る高速道路。
大阪ならではのビルの真上を通る高速道路。
2024年12月15日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:52
大阪ならではのビルの真上を通る高速道路。
アーケード商店街。
2024年12月15日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:03
アーケード商店街。
「朝潮橋駅」近くの「Asueアリーナ大阪」。日曜日だということもあって行列で来ている。
2024年12月15日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:05
「朝潮橋駅」近くの「Asueアリーナ大阪」。日曜日だということもあって行列で来ている。
右に折れ「尻無川」に向かう。
2024年12月15日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:19
右に折れ「尻無川」に向かう。
突き当り「甚兵衛渡船場」。3.2kmを49分。5分の余裕。以後この程度の速さで計算した。
2024年12月15日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:24
突き当り「甚兵衛渡船場」。3.2kmを49分。5分の余裕。以後この程度の速さで計算した。
ここは自転車多く8〜10台。人の乗船可能人員は50人位だが、自転車多いとあまり乗れない。
2024年12月15日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:25
ここは自転車多く8〜10台。人の乗船可能人員は50人位だが、自転車多いとあまり乗れない。
「なみはや大橋」。
2024年12月15日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:29
「なみはや大橋」。
ここも対岸からスタート。
2024年12月15日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:31
ここも対岸からスタート。
船上から上流方面。平日朝は2隻で随時運行。夕方10分間隔。
2024年12月15日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:33
船上から上流方面。平日朝は2隻で随時運行。夕方10分間隔。
倉庫街を行く。
2024年12月15日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:44
倉庫街を行く。
「千歳橋」は歩道がある。上るのが大変。
2024年12月15日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:53
「千歳橋」は歩道がある。上るのが大変。
「千歳渡船場」。
2024年12月15日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:55
「千歳渡船場」。
橋が綾を組んでいる。橋名不明。
2024年12月15日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:56
橋が綾を組んでいる。橋名不明。
橋際で最短距離で結んでいる。
2024年12月15日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 11:59
橋際で最短距離で結んでいる。
「大阪駅方向」のビル群。
2024年12月15日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:01
「大阪駅方向」のビル群。
この辺りは「埠頭」。
2024年12月15日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:01
この辺りは「埠頭」。
船の上。3人だけ。
2024年12月15日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:02
船の上。3人だけ。
見上げる橋の曲線美。
2024年12月15日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:02
見上げる橋の曲線美。
2024年12月15日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:04
堤防を自転車が越えるためのスロープ。
2024年12月15日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:05
堤防を自転車が越えるためのスロープ。
近くになると案内板あり。
2024年12月15日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:21
近くになると案内板あり。
「船町渡船場」。
2024年12月15日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:24
「船町渡船場」。
ここは5分前に出た所であった。12時40分に乗ったが、少し小走りに12時20分に乗れば、この次の「木津川渡船場」で45分早い船に乗れた。こちら側スタート。
2024年12月15日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:25
ここは5分前に出た所であった。12時40分に乗ったが、少し小走りに12時20分に乗れば、この次の「木津川渡船場」で45分早い船に乗れた。こちら側スタート。
乗船人員46人とある。1人だけ。
2024年12月15日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:41
乗船人員46人とある。1人だけ。
先の船町は「製鋼所」多い。
2024年12月15日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:53
先の船町は「製鋼所」多い。
「木津川渡船場」入り口。
2024年12月15日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 12:55
「木津川渡船場」入り口。
2024年12月15日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:00
30分待ち。待合あり、昼食タイム。
2024年12月15日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:01
30分待ち。待合あり、昼食タイム。
「生駒山脈」。
2024年12月15日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:23
「生駒山脈」。
2024年12月15日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:31
30分待って誰も乗っていない。
2024年12月15日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:31
30分待って誰も乗っていない。
渡船後。上を横断する「新木津川大橋」。下を交差する「南郊通」は橋の歩道を歩く。
2024年12月15日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:39
渡船後。上を横断する「新木津川大橋」。下を交差する「南郊通」は橋の歩道を歩く。
「数津運河」を横断。
2024年12月15日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:41
「数津運河」を横断。
「新木津川大橋」に歩道が付いているようで、ここでこの交差道路の反対車線に連絡通路あり。
2024年12月15日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:42
「新木津川大橋」に歩道が付いているようで、ここでこの交差道路の反対車線に連絡通路あり。
掘り込みが見られるが今の用途が不明。
2024年12月15日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:55
掘り込みが見られるが今の用途が不明。
何の施設でしょう。
2024年12月15日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 13:57
何の施設でしょう。
工場。関係者のみのイベント実施中。
2024年12月15日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:02
工場。関係者のみのイベント実施中。
造船所跡というので掘り込みのある理由が分かった。
2024年12月15日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:02
造船所跡というので掘り込みのある理由が分かった。
2024年12月15日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:03
「千本松大橋」のループ橋。
2024年12月15日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:14
「千本松大橋」のループ橋。
少しわかりにくいが案内に従って「千本松渡船場」到着。4人+4台。
2024年12月15日 14:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:17
少しわかりにくいが案内に従って「千本松渡船場」到着。4人+4台。
「新木津川大橋」。
2024年12月15日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:19
「新木津川大橋」。
やはり「大阪駅」方面。
2024年12月15日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:19
やはり「大阪駅」方面。
「落合下渡船場」。自分だけ。
2024年12月15日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:40
「落合下渡船場」。自分だけ。
2024年12月15日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:42
下流の「千本松大橋」。
2024年12月15日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:46
下流の「千本松大橋」。
入口に案内がない「落合上渡船場」。
2024年12月15日 14:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:53
入口に案内がない「落合上渡船場」。
突き当りを左へ。
2024年12月15日 14:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 14:56
突き当りを左へ。
2人+2台
2024年12月15日 15:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:01
2人+2台
2024年12月15日 15:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:03
「木津川水門」。
2024年12月15日 15:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:04
「木津川水門」。
「千鳥公園」入り口。
2024年12月15日 15:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:09
「千鳥公園」入り口。
2024年12月15日 15:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:10
「ドーム」が見える。
2024年12月15日 15:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:12
「ドーム」が見える。
「昭和山」頂上。
2024年12月15日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:16
「昭和山」頂上。
2024年12月15日 15:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:17
2024年12月15日 15:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:18
2024年12月15日 15:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:21
大正駅に向かう。
2024年12月15日 15:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:44
大正駅に向かう。
ゴール「JR大正駅」到着。
2024年12月15日 15:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 15:51
ゴール「JR大正駅」到着。
撮影機器:

感想

「青春18きっぷ」を使ってのハイキング1日目。
5日間全体の話は19日の日記を参照の事。
「京阪神発 半日徒歩旅行48コース 佐藤徹也著」の中に行って見たいコースが15ほどあり、大阪府では4コースの中の一つ。
今回のような電車を使っての冬シーズンにピッタリでした。
半日コースといっても5、6時間かかり、自宅から日帰りで行くには、現地往復に時間がかかるので、日没までに歩き終えるのに見学等の余裕はあまりありません。
4日目の新大阪での飲み会前に組み込もうとしたが、集合時刻に間に合わせるには、渡船時刻とあいだの歩き時間のスケジュールがタイトで、遅れる危険は冒さず、ここだけのコースとした。
45分間隔の5番目の木津川渡船に合わせるポイントです。1本遅れると最終の大正駅到着16時40分予測で、日の入り16時50分に近くなってしまう。
渡船場の間隔は地図上で測ってあったので、歩くのにかかった実績と比べて、次に向かう歩く速度を調整。(信号待ちは少ない。
渡船時刻は、片端からの出発時刻で、反対側は2分位遅く出るので、間に合う場合もある。
実績の時刻を「コースタイム」欄に記録したので参考にしてください。
ヤマレコにも時々レコがあったので参考にさせていただきました。
大阪市内は中心部何度も行っているが、環状線の外は殆ど行っていない。川(運河)沿いの景色に、渡船からの眺望が加わり、いい景色が見られました。最新の地図をもっていないので、見えている橋の名前がわからないものもあった。
「渡船場の歴史等案内」、「運行時刻表」は、大阪市のホームページに載っています。
29600歩。

次回3月は「五低山」かな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら